名字検索 > 肝付姓 > 肝付姓の有名人

肝付姓の有名人

肝付 有名人

このページでは芸能人やスポーツ選手といった様々な分野で活躍する肝付姓有名人、または戦国武将など歴史上活躍した肝付姓の偉人をご紹介します。

肝付姓 有名人職業ランキング

【上位10位までの職業】

見つかりませんでした。

肝付姓の有名人一覧

見つかりませんでした。

肝付さんと同じ苗字の武将

きもつきかねひろ

【生没:1558~1590】
島津義久の家臣。貴久・義久の家老を務めた兼盛の嫡子で、父の後を継いで大隅加治木城主となり一万五千石余を領した。通称は三郎五郎、弾正忠を称す。義久に従い、天正八年以降肥後・肥前攻めに従軍して軍功をあげた。また上井覚兼から「雨宝童子之法」の秘伝を伝授されたという。

きもつきかねつぐ

【生没:1511~1566】
兼興の子で大隅の有力国人肝付氏第十六代当主。天文二年に家督を嗣ぎ、はじめは天文八年の市来攻めにも従軍するなど島津氏と友好関係にあったが、永禄四年、宴席で島津氏重臣伊集院忠朗が兼続の家臣薬丸氏に鶴の羮(あつもの)を勧めたことに腹を立て(鶴は肝付氏の家紋)、一転して島津氏と衝突。島津忠将を討ち取るなど日向伊東氏とも連携して奮戦するが、永禄九年に本城を落とされ、翌日自刃した。

きもつきかねもり

【生没:1533~1578】
兼演の嫡子で通称は三郎五郎、弾正忠を称す。島津貴久・義久の家老で大隅加治木城主。天文十八年に父兼演とともに貴久に服属し加治木領を安堵され、以後蒲生攻めや日向伊東氏攻めに従軍し軍功をあげ、永禄十一年には忠良から特に軍功を賞された四人のうちの一人に選ばれたという。

きもつきかねひろ

【生没:?~1552】
兼国の子で大隅の有力国人肝付氏庶流。通称は三郎五郎、越前守を称す。本家が島津氏と対立する中で早くから忠良に通じ、大永七年に帖佐、また享禄二年には大隅加治木を与えられた。一時薩州家実久に通じ忠良・貴久と抗争するがのちに和睦、天文十八年に加治木領を安堵された。

【生没不明】

肝付姓のアニメキャラ

肝付から始まるアニメのキャラクター
見つかりませんでした。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.