“三”の書き順

‘三’の由来や起源

“三”の読み方

普通の読み方

音読み:さん
訓読み:みつ みたび

名前として使われる読み方

かず、かみ、こ、さぶ、さむ、そ、そう、ぞう、ただ、なお、み、みつ、みる

“三”の由来や意味

み。みつ。みっつ。
三本の横線で三を示す。また、参加の参サンと通じて、いくつもまじること。また、杉サン・衫サンなどの音符彡サンの原形で、いくつも並んで紋様を成すの意味を含む。日本では、奈良時代にはサムと音訳し、三位サムミ・三線サムセンといった。三郎サブロウのサブはその転音である。証文や契約書では、改竄カイザンや誤解をさけるため、参と書くことがある。

文字の種類

指事文字

“三”は指事文字という種類の文字です。 指事文字とは、形として表しにくいことがらを、点や線で示し、その図をもとに作られた漢字です。例えば「上」と「下」は、横棒の上に点があることで「うえ」を、下は横棒よりも点が下にあることで「した」を表している。

“三”の画数

3画

“三”の画数は3画で同じ画数の文字には、
等があります。

“三”の部首

一:いち

アンケート

“三”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?

“三”のつく名前

“三”がつく名字

“三”の字がつく苗字には 三崎屋十三三軒家三市三園甚三三又三枚山三日市三津山 等があります。

“三”がつく名前

“三”の字がつく名前には 拳三朗玄三兼三朗三治恵幸三彰三南三子州三鯛三世三 等があります。

ページの先頭へ