“四”の書き順

‘四’の由来や起源

“四”の読み方

普通の読み方

音読み:し
訓読み:よつ よたび

名前として使われる読み方

ひろ、もち、もろ、よ、よつ、よよ

“四”の由来や意味

よ。よつ。よっつ。よん。
古くは一線四本で示したが、のち四と書く。四は「囗+八印(分かれる)」で、口から出た息が、ばらばらに分かれることをあらわす。分散した数。証文や契約書などで、改竄カイザンや誤解をさけるために肆を用いることがある。

文字の種類

会意文字

“四”は会意文字という種類の文字です。 会意文字とは、象形文字や指事文字などの既に文字を組み合わせて、もとの漢字とは別の意味を表す文字となった漢字です。例えば、「休」は「人」と「木」によって構成され、人が木に寄りかかって休むことから「やすむ」の意味を表す字として作られたとされる。

“四”の画数

5画

“四”の画数は5画で同じ画数の文字には、
等があります。

“四”の部首

囗:くにがまえ

アンケート

“四”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?

“四”のつく名前

“四”がつく名字

“四”の字がつく苗字には 四柳四井四ッ四斗四十澤四ツ村四十八願四ツ田四島四重田 等があります。

“四”がつく名前

“四”の字がつく名前には 正四四海徳四郎四科子拓四郎彦四郎加四子四穂欣四郎幸四朗 等があります。

ページの先頭へ