ルーツを探る >苗字の由来 >木之本姓の由来

木之本 姓の由来

木之本 由来

このページは木之本姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"木之本"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの名字のルーツや逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

木之本姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘木’の由来

種類:象形文字
意味:き。
由来:立ち木の形を描いたもの。上に葉や花をかぶった木。

‘之’の由来

種類:象形文字
意味:ゆく。これ。この。指示の助字。の。主格を表す助字。
由来:足の先が線から出て進みいくさまを描いたもの。進みいく足の動作を意味する。先(跣センの原字。足さき)の字の上部は、この字の変形である。「これ」ということばに当てたのは音を利用した当て字。是シ・コレ、斯シ・コレ、此シ・コレなども当て字で之シに近いが、其之、彼此が相対して使われる。また、之は客語になる場合が多い。

‘本’の由来

種類:指事文字
意味:もと。おおもとの。 書物。 正式な。 主要なもの。書物などを数える助数詞。
由来:木の根の太い部分にー印や・印をつけて、その部分を示したもので、太い根もとのこと。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「木之本」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

滋賀県
長浜市木之本町小山の地図 長浜市木之本町小山
(ながはましきのもとちょうこやま)
長浜市木之本町黒田の地図 長浜市木之本町黒田
(ながはましきのもとちょうくろだ)
長浜市木之本町飯浦の地図 長浜市木之本町飯浦
(ながはましきのもとちょうはんのうら)
長浜市木之本町西山の地図 長浜市木之本町西山
(ながはましきのもとちょうにしやま)
長浜市木之本町田部の地図 長浜市木之本町田部
(ながはましきのもとちょうたべ)
長浜市木之本町田居の地図 長浜市木之本町田居
(ながはましきのもとちょうたい)
長浜市木之本町千田の地図 長浜市木之本町千田
(ながはましきのもとちょうせんだ)
長浜市木之本町杉本の地図 長浜市木之本町杉本
(ながはましきのもとちょうすぎもと)
長浜市木之本町杉野の地図 長浜市木之本町杉野
(ながはましきのもとちょうすぎの)
長浜市木之本町山梨子の地図 長浜市木之本町山梨子
(ながはましきのもとちょうやまなし)
長浜市木之本町木之本の地図 長浜市木之本町木之本
(ながはましきのもとちょうきのもと)
長浜市木之本町古橋の地図 長浜市木之本町古橋
(ながはましきのもとちょうふるはし)
長浜市木之本町北布施の地図 長浜市木之本町北布施
(ながはましきのもとちょうきたふせ)
長浜市木之本町川合の地図 長浜市木之本町川合
(ながはましきのもとちょうかわい)
長浜市木之本町金居原の地図 長浜市木之本町金居原
(ながはましきのもとちょうかねいはら)
長浜市木之本町音羽の地図 長浜市木之本町音羽
(ながはましきのもとちょうおとわ)
長浜市木之本町大見の地図 長浜市木之本町大見
(ながはましきのもとちょうおおみ)
長浜市木之本町大音の地図 長浜市木之本町大音
(ながはましきのもとちょうおおと)
長浜市木之本町石道の地図 長浜市木之本町石道
(ながはましきのもとちょういしみち)
長浜市木之本町赤尾の地図 長浜市木之本町赤尾
(ながはましきのもとちょうあかお)
長浜市木之本町アットリの地図 長浜市木之本町アットリ
(ながはましきのもとちょうあっとり)
長浜市木之本町廣瀬の地図 長浜市木之本町廣瀬
(ながはましきのもとちょうひろせ)
伊香郡木之本町の地図 伊香郡木之本町
(いかぐんきのもとちょう)
伊香郡木之本町木之本の地図 伊香郡木之本町木之本
(いかぐんきのもとちょうきのもと)
奈良県
橿原市木之本町の地図 橿原市木之本町
(かしはらしきのもとちょう)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは木之本姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は奈良県のようです。その後大阪府、千葉県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の奈良県には木之本町などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位奈良県約50人
2位大阪府約50人
3位千葉県約50人
4位愛知県約30人
5位神奈川県0~10前後
6位三重県0~10前後
7位岐阜県0~10前後
8位栃木県0~10前後
9位愛媛県0~10前後
10位兵庫県0~10前後

木之本姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

木之本姓の出自

武家公家庶民職人神主

木之本姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"木之本"の名がつく神社を紹介しています。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.