王子 姓の由来

王子 由来

このページは王子姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"王子"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた姓のルーツや逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

王子姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘王’の由来

種類:会意文字
意味:きみ。君主。
由来:「大+―印(天)+―印(地)」で、手足を広げた人が、天と地の間にたつさまを示す。あるいは、下が大きく広がった、おのの形を描いた象形文字ともいう。もと偉大な人の意。

‘子’の由来

種類:象形文字
意味:子供の子。子供の形を描いて生まれた漢字が「子」。こ。こども。 ね。十二支の第一番目。
由来:子の原字に二つあり、一つは小さい子どもを描いたもの。もう一つは子どもの頭髪がどんどん伸びるさまを示し、おもに十二支の子シの場合に用いた。のちこの二つは混同して子と書かれる。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「王子」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

埼玉県
さいたま市中央区八王子の地図 さいたま市中央区八王子
(さいたましちゅうおうくはちおうじ)
北海道
苫小牧市王子町の地図 苫小牧市王子町
(とまこまいしおうじまち)
江別市王子の地図 江別市王子
(えべつしおうじ)
千葉県
佐倉市王子台の地図 佐倉市王子台
(さくらしおうじだい)
東京都
北区王子の地図 北区王子
(きたくおうじ)
北区王子本町の地図 北区王子本町
(きたくおうじほんちょう)
八王子市の地図 八王子市
(はちおうじし)
八王子市元八王子町の地図 八王子市元八王子町
(はちおうじしもとはちおうじまち)
神奈川県
厚木市王子の地図 厚木市王子
(あつぎしおうじ)
新潟県
長岡市小国町八王子の地図 長岡市小国町八王子
(ながおかしおぐにまちはちおうじ)
福井県
三方上中郡若狭町若王子の地図 三方上中郡若狭町若王子
(みかたかみなかぐんわかさちょうわかおうじ)
静岡県
藤枝市若王子の地図 藤枝市若王子
(ふじえだしにゃくおうじ)
愛知県
瀬戸市八王子町の地図 瀬戸市八王子町
(せとしはちおうじちょう)
瀬戸市王子沢町の地図 瀬戸市王子沢町
(せとしおうじのさわちょう)
春日井市王子町の地図 春日井市王子町
(かすがいしおうじちょう)
江南市安良町八王子の地図 江南市安良町八王子
(こうなんしやすらちょうはちおうじ)
田原市八王子町の地図 田原市八王子町
(たはらしはちおうじちょう)
三重県
京都府
京都市左京区若王子町の地図 京都市左京区若王子町
(きょうとしさきょうくにゃくおうじちょう)
京都市下京区悪王子町の地図 京都市下京区悪王子町
(きょうとししもぎょうくあくおうじちょう)
京都市下京区八王子町の地図 京都市下京区八王子町
(きょうとししもぎょうくはちおうじちょう)
京都市下京区元悪王子町の地図 京都市下京区元悪王子町
(きょうとししもぎょうくもとあくおうじちょう)
京都市右京区宇多野福王子町の地図 京都市右京区宇多野福王子町
(きょうとしうきょうくうたのふくおうじちょう)
亀岡市篠町王子の地図 亀岡市篠町王子
(かめおかししのちょうおうじ)
八幡市上津屋八王子の地図 八幡市上津屋八王子
(やわたしこうづやはちおうじ)
大阪府
大阪市阿倍野区王子町の地図 大阪市阿倍野区王子町
(おおさかしあべのくおうじちょう)
貝塚市王子の地図 貝塚市王子
(かいづかしおうじ)
和泉市王子町の地図 和泉市王子町
(いずみしおうじちょう)
兵庫県
明石市北王子町の地図 明石市北王子町
(あかししきたおうじちょう)
明石市南王子町の地図 明石市南王子町
(あかししみなみおうじちょう)
明石市王子の地図 明石市王子
(あかししおうじ)
西脇市上王子町の地図 西脇市上王子町
(にしわきしかみおうじちょう)
小野市王子町の地図 小野市王子町
(おのしおうじちょう)
淡路市王子の地図 淡路市王子
(あわじしおうじ)
和歌山県
新宮市王子町の地図 新宮市王子町
(しんぐうしおうじちょう)
新宮市谷王子町の地図 新宮市谷王子町
(しんぐうしたにおうじちょう)
紀の川市王子の地図 紀の川市王子
(きのかわしおうじ)
岡山県
久米郡美咲町王子の地図 久米郡美咲町王子
(くめぐんみさきちょうおおじ)
広島県
福山市王子町の地図 福山市王子町
(ふくやましおうじちょう)
山口県
宇部市八王子町の地図 宇部市八王子町
(うべしはちおうじちょう)
防府市八王子の地図 防府市八王子
(ほうふしはちおうじ)
徳島県
阿波市阿波町王子川の地図 阿波市阿波町王子川
(あわしあわちょうおうじがわ)
愛媛県
新居浜市王子町の地図 新居浜市王子町
(にいはましおうじちょう)
高知県
香南市香我美町徳王子の地図 香南市香我美町徳王子
(こうなんしかがみちょうとくおうじ)
香美市土佐山田町山田の地図 香美市土佐山田町山田
(かみしとさやまだちょうやまだ)
福岡県
北九州市八幡西区東王子町の地図 北九州市八幡西区東王子町
(きたきゅうしゅうしやはたにしくひがしおうじまち)
北九州市八幡西区南王子町の地図 北九州市八幡西区南王子町
(きたきゅうしゅうしやはたにしくみなみおうじまち)
北九州市八幡西区西王子町の地図 北九州市八幡西区西王子町
(きたきゅうしゅうしやはたにしくにしおうじまち)
糟屋郡志免町王子の地図 糟屋郡志免町王子
(かすやぐんしめまちおうじ)
大分県
大分市王子西町の地図 大分市王子西町
(おおいたしおうじにしまち)
大分市王子北町の地図 大分市王子北町
(おおいたしおうじきたまち)
大分市王子新町の地図 大分市王子新町
(おおいたしおうじしんまち)
大分市王子中町の地図 大分市王子中町
(おおいたしおうじなかまち)
大分市王子町の地図 大分市王子町
(おおいたしおうじまち)
大分市王子港町の地図 大分市王子港町
(おおいたしおうじみなとまち)
大分市王子南町の地図 大分市王子南町
(おおいたしおうじみなみまち)
大分市王子山の手町の地図 大分市王子山の手町
(おおいたしおうじやまのてまち)
大分市南王子町の地図 大分市南王子町
(おおいたしみなみおうじまち)
佐伯市王子丸の地図 佐伯市王子丸
(さいきしおうじまる)
臼杵市野津町王子の地図 臼杵市野津町王子
(うすきしのつまちおうじ)
鹿児島県
鹿屋市王子町の地図 鹿屋市王子町
(かのやしおうじちょう)
福島県
石川郡石川町王子平の地図 石川郡石川町王子平
(いしかわぐんいしかわまちおうじだいら)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは王子姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は兵庫県のようです。その後大阪府、神奈川県にいらっしゃる方が多くなっているようです。最も多い兵庫県と2番目の大阪府の差は倍以上あるため、もしかすると兵庫県がこの苗字発祥の地といえるかもしれません。都道府県別在住数1位の兵庫県には北王子町、南王子町、王子、上王子町、王子町、王子、都道府県別在住数が2番目に多い大阪府には王子町、王子、王子町などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位兵庫県約290人
2位大阪府約120人
3位神奈川県約100人
4位高知県約60人
5位東京都約50人
6位千葉県約40人
7位埼玉県約20人
8位北海道約20人
9位京都府0~10前後
10位岡山県0~10前後

王子姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

王子姓の出自

武家公家庶民職人神主

王子姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"王子"の名がつく神社を紹介しています。
王子神社(おうじじんじゃ)
福島県田村郡三春町字大町187番
王子神社(おうじじんじゃ)
茨城県北茨城市磯原町木皿823番
王子神社(おうじじんじゃ)
福岡県朝倉市下浦796番
王子神社(おうじじんじゃ)
兵庫県神戸市灘区原田通3丁目2−20−506
王子八幡宮
島根県浜田市三階町2130番続1
王子神社(おうじじんじゃ)
徳島県阿波市王子川19番
王子神社(おうじじんじゃ)
徳島県板野郡上板町佐藤塚字西331番
王子社
大分県佐伯市蒲江大字楠本浦133番
王子神社(おうじじんじゃ)
島根県邑智郡美郷町九日市1045番の1
王子神社(おうじじんじゃ)
山口県下関市内日植田510番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.