‘尋’の由来や起源

“尋”の読み方

普通の読み方

音読み:じん
訓読み:たずねる ひろ つね

名前として使われる読み方

ちか、つね、のり、ひつ、ひろ、ひろし、みつ

“尋”の由来や意味

たずねる。といただす。おとずれる。 ひろ。水深などの長さをはかる単位。
「左+右+寸」で、左手と右手をのばした長さ(八尺)をあらわす。次々と両手で長さをはかり、わからない寸法をさぐること。もとは音符彡サン・シンをつけた字もあった。

文字の種類

会意文字

“尋”は会意文字という種類の文字です。 会意文字とは、象形文字や指事文字などの既に文字を組み合わせて、もとの漢字とは別の意味を表す文字となった漢字です。例えば、「休」は「人」と「木」によって構成され、人が木に寄りかかって休むことから「やすむ」の意味を表す字として作られたとされる。

“尋”の画数

12画

“尋”の画数は12画で同じ画数の文字には、
等があります。

“尋”の部首

寸:すん・すんづくり

アンケート

“尋”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?

“尋”のつく名前

“尋”がつく名字

“尋”の字がつく苗字には 八尋渕尋木三尋木尋田八尋八尋淵千尋新尋 等があります。

“尋”がつく名前

“尋”の字がつく名前には 崇尋隆尋央尋尋亮尋昭顕尋尋穂明尋行尋尋弥 等があります。

ページの先頭へ