“干”の書き順

‘干’の由来や起源

“干”の読み方

普通の読み方

音読み:かん
訓読み:ほす ひる おかす

名前として使われる読み方

たく、たて、ほす、もと、もとむ

“干”の由来や意味

ほす。乾かす。ひる。乾く。たて。身をまもるための防具。おかす。もとめる。
ふたまたの棒を描いたもの。これで人を突く武器にも、身を守る武具にも用いる。また、突き進むのはおかすことであり、身を守るのはたてである。干は、幹(太い棒、みき)・竿カン(竹の棒)・杆カン・桿カン(木の棒)の原字。乾(ほす、かわく)に当てるのは、仮借である。

文字の種類

象形文字

“干”は象形文字という種類の文字です。 象形文字とは、漢字分類の用語としては、目に見えるものの形をかたどったり、描かれた絵をもとに作られた漢字で表語文字の一種。古代エジプト文字(ヒエログリフ、聖刻文字)を指すこともあります。

“干”の画数

3画

“干”の画数は3画で同じ画数の文字には、
等があります。

“干”の部首

干:かん・いちじゅう・ほす

アンケート

“干”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?

“干”のつく名前

“干”がつく名字

“干”の字がつく苗字には 干井干畑干塲 干布干鰯谷干賀干水磯干干山干泥 等があります。

“干”がつく名前

“干”の字がつく名前には 干騎干登美干城 等があります。

ページの先頭へ