“心”の書き順

‘心’の由来や起源

“心”の読み方

普通の読み方

音読み:しん
訓読み:こころ

名前として使われる読み方

うら、きよ、ご、さね、なか、み、むね、もと

“心”の由来や意味

こころ。 心臓。中心。真ん中。
心臓を描いたもの。それをシンというのは、沁シン(しみわたる)滲シン(しみわたる)浸(しみわたる)などと同系で、血液を細い血管のすみずみまで、しみわたらせる心臓の働きに着目したもの。平安時代には、灯心トウシミのように、語尾のmをミ・ムに音訳した。

文字の種類

象形文字

“心”は象形文字という種類の文字です。 象形文字とは、漢字分類の用語としては、目に見えるものの形をかたどったり、描かれた絵をもとに作られた漢字で表語文字の一種。古代エジプト文字(ヒエログリフ、聖刻文字)を指すこともあります。

“心”の画数

4画

“心”の画数は4画で同じ画数の文字には、
廿 等があります。

“心”の部首

心:こころ,りっしんべん,したごころ

アンケート

“心”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?

“心”のつく名前

“心”がつく名字

“心”の字がつく苗字には 一心大心池清心安心院雄心角心斎心法心明心 等があります。

“心”がつく名前

“心”の字がつく名前には 明心心輔心彩玲心心花心大心愛望心心菜 等があります。

ページの先頭へ