‘築’の由来や起源

“築”の読み方

普通の読み方

音読み:ちく
訓読み:きずく つく

名前として使われる読み方

特になし

“築”の由来や意味

きずく。つく。土をつき固める。
竹は、まんべんなくとりまいた筒形のたけ。中間の字は「工+両手で棒をもつさま」からなり、工事をすること。築はそれに木と音符竹を加えた字で、木の棒を手に持ち、まんべんなく土をたたきかためて土台工事をすること。築地(ついじ)の塀ヘイや土台のつくり方である。

文字の種類

会意兼形声文字

“築”は会意兼形声文字という種類の文字です。 会意兼形声文字とは、二字以上の漢字の字形・意味を合わせて作られた会意文字と、音を表す字と意味を表す字を合わせて形声文字の特徴を併せ持つもの。

“築”の画数

16画

“築”の画数は16画で同じ画数の文字には、
等があります。

“築”の部首

竹:たけかんむり

アンケート

“築”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?

“築”のつく名前

“築”がつく名字

“築”の字がつく苗字には 石築巌築築池築間築坂杵築辻築大築築井山高築 等があります。

“築”がつく名前

“築”の字がつく名前には 志築築代 等があります。

ページの先頭へ