掲示板トップ > 水戸部姓の掲示板
投稿
その一竿子忠綱が古銘として彫り込まれてます。元禄期安定時代に大名が好んで脇差として刀工させた物が何故片田舎に有るのか思い深いものがある一品。そしてそしてその藤原忠綱の歴史的由来を辿ると藤原摂関時代の朝廷御用達刀工師藤原国綱の子孫でなんと戦国時代の浅井の庄、悲劇の武将浅井長政の一族に祖先し、お市の方三女、小督は徳川秀忠の妻、すなわち家光の母で、その威光で祖先一族の流れを汲む名刀工師1代目藤原忠綱が芽吹いて更に2代目忠綱、一竿子忠綱で龍彫り名刀工師が。その一竿子忠綱品が。話がキリ無いですが水戸部は全国に約1000世帯、2500名山形、北海道、新潟、そして千葉県と聞きます。江戸時代始めは同一数十軒でしょうね。その先は京都の出との書物もありますが。誰か水戸部の苗字さん教えてください。
(2018/07/11 22:55:00:名無し)
江戸時代前からの墓があり紋は武田の四菱、古い墓石に江戸時代の旧佐倉藩藩士の名前も。私が20歳頃だったか親父に初めて見せられた物で江戸時代元禄期の名刀、2代目刀工師藤原忠綱作上り龍、下り龍の彫り加工ありで自分としては深い歴史を感じてます。と言うのも2代目忠綱は2代目になる前は一竿子忠綱と作品銘を打っていたもの。
(2018/07/11 22:11:00:名無し)
栃木県藤岡生まれです。
(2018/07/11 21:44:00:名無し)
水戸部ですが、このフォーム、なんか書きづらいですね。
(2018/07/11 21:42:00:名無し)
苗字 水戸部です。
(2018/07/11 21:39:00:名無し)
(2018/07/11 21:38:00:名無し)

足あと(2018/01/18 18:04:00:名無し)

横浜市生まれの水戸部です。親父が山形県天童市です
(2018/01/18 18:03:00:水戸部)

足あと(2018/01/18 18:00:00:名無し)

くつの足あと(2018/01/18 18:00:00:名無し)

11件目~20件目を表示しています。

水戸部さんの掲示板

全国の水戸部さんに関する掲示板です。水戸部さんに関するエピソードや水戸部さんの由来、「水戸部会」、「水戸部」サークルなどの存在や水戸部さん限定サービスなどのお得情報等、水戸部さんに関することを教えてください。
足跡&一言だけでもぜひお願いします!!
このページは自分のお仕事をPRしたり、ホームページのアドレスを載せてもOKです。 ただし無関係の広告や自分の名前ではないページでのPRは削除します。
※個人を特定できる投稿はしないでください。

この掲示板は 686名の人に閲覧されています。

人探しなら姉妹サイト「ことづて」をご利用ください


© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.