武家の棟梁征夷大将軍の名字が少ない理由

江戸城

古来名字の種類が増えていくのは、本家から分家することにより一族を増やし、本家またはほかの分家との区別をつけるために名字を変えることにあります。

しかしこうした分家はある程度裕福な一族、繁栄した一族でないと行うことはできません。そのため一族の名字が多いというはそれだけ一族が反映したという証でもあります。

武家政権の下で最も反映したといえるのは棟梁である征夷大将軍。鎌倉幕府では氏、室町幕府は足利氏、江戸幕府は徳川氏。

ところが現在こうした苗字はいるとはいえ佐藤鈴木高橋といった名字と比べて非常に少ないといってもいいでしょう。それではなぜは栄華を極めたはずのこうした一族の名字が現在は少なくなってしまったのでしょうか。

鎧

実は、当時は殿様と同じ苗字は名乗らないという不文律のようなものがありました。たまたま同じ苗字の人物へ使えた場合、自ら名字を変えることで殿様への敬意を表した。

徳川氏や足利氏が天下を取ったことから、一族から分家し、家臣となった際には名字を変更することが多かったため、逆に少なくなってしまったといえます。

ページの先頭へ