五十音順最初の苗字

出席番号で必ず一番になる名字。数多い日本由来の苗字を五十音順に並べた場合、"あ"や"ああ"という名字はないため、最も上に来るのは"あい"と読む名字になります。
ただし中国の名字を漢字読みして"あ"となる名字はあるようです。"あい"と読む名字の漢字はいくつかあり、最も多いものは"阿井"になります。他には"藍"、"相"、"愛"、"安威"などが関東東部や関西にあります。
もともと"あい"という地名をルーツとする名字が多く、時代とともに使われる字が変化していったものと思われます。室町時代から戦国時代にかけて摂津の国には豪族安威氏がおり、地名から来た一族になります。
この地には古代の豪族である藍氏もおり、使われる感じの変遷がうかがえます。
|
|