名字検索 > 中姓 > 中姓の有名人

姓の有名人

中 有名人

中姓の有名人で2番目に多い職業は声優、続いてナレーター、吉本、タレントとなっています。では一番多い職業は何だと思いますか?

このページでは芸能人やスポーツ選手といった様々な分野で活躍する中姓有名人、または戦国武将など歴史上活躍した中姓の偉人をご紹介します。

中姓 有名人職業ランキング

【上位10位までの職業】

人気1位 俳優:30%
人気2位 声優:30%
人気3位 ナレーター:20%
人気4位 吉本:10%
人気5位 タレント:10%

中姓の有名人一覧

本サイトの調査では中姓で最も多い有名人・著名人は俳優をされている方、2番目に多い職業は声優、続いてナレーター、吉本、タレントとなっています。

なか たけひと

俳優

なか ひろし

声優

なか ともこ

声優/ナレーター

なか かんぞう

俳優
1942年10月12日 生

なか ようすけ

声優/ナレーター/俳優

なか きょうた

吉本
1975年9月26日 生

なか りゅうせい

タレント
2008年11月25日 生

中さんと同じ苗字の武将

見つかりませんでした。

中姓のアニメキャラ

中から始まるアニメのキャラクター

なかやま ひなこ

cv:山村響(アニメ版)
本作の主人公。15歳。名称は変更可能。身長160cm。体重47㎏。

なかはら みさき

cv:牧野由依
佐藤をひきこもりから立ち直らせようとする謎の美少女。18歳。黒髪のショートカット。他人の気を引くために無理なキャラ作りをする事も多々。料理や掃除等家事全般はこなせる模様。

ちゅうぜんじ あきひこ

cv:平田広明
中野で古本屋「京極堂」を営む男。親しい者からは店の屋号に因んで「京極堂」と呼ばれる。家業は安倍晴明を祀る神社の宮司で陰陽師、副業は拝み屋。鳥口から相談を持ちかけられ、2つの事件に関わっていくことになる。美馬坂幸四郎と面識がある。

なかじま あつし

cv:上村祐翔、Lynn(幼少期)
本作の主人公。右側に髪が一房垂れているのが特徴の18歳の少年。誕生日:5月5日。身長170センチメートル・体重55キログラム。血液型:AB型。

なかた せいぎ

cv:内田雄馬、松田利冴(少年時代)
公務員を目指す男子大学生。本作の主人公。テレビ局の夜勤バイトの帰りに通りかかった公園で、泥酔の悪漢に絡まれていたリチャードを助ける。祖母の遺品であるピンクサファイアの指輪に関する調査をリチャードに依頼したことをきっかけに、「ジュエリー・エトランジェ」でアルバイトとして働き始める。

なかはら すなこ

cv:高口幸子
この物語の主人公。地味で孤独が1番、ホラー大好きな根暗少女。容姿は髪が長くまるで貞子風である。北海道出身で、暑さには人一倍弱い。ホラー・スプラッター好きが高じて、しばしば本人もホラー漫画タッチで描かれ、それを見た人が悲鳴を上げるのが本作のお約束である。

なかはら こむぎ

cv:桃井はるこ
本作の主人公。弱小芸能プロダクション「キリプロ」所属の女子高生コスプレアイドル。おっちょこちょいであわてんぼう。ムギまるを助けたことから、悪のウイルスから地球を救う「まじかるナース」となり、ウイルス退治、芸能活動、高校生活の三足草鞋を履くハメに。しかし持ち前の明るい性格で元気に押し寄せる事件を乗り切ってしまう。

なかばやし よしたか

cv:皆川純子
親の遺産を受け継いで一人暮しをしている、下心丸出しの思春期真っ只中の少年。ロリコンで制服マニアで、隠し撮りマニアのギャルゲーマニアである。その屈折した性格と趣味嗜好から、いずみ達をメイドとして雇い、ハーレム生活を送ろうとする。

なかざわ たけお

cv:最上嗣生
耕作と農の実家がある愛生村の村長。農の家である中沢家(奈比のジロマ)が古くから地域のまとめ役を行っているため、同家の一族を目の上のたんこぶのように考えている。特に村のために様々な企画を打ち出す士には、村のあり方を守るという保守的な考えから、かなり苦々しい思いをしている(実のところ、士自身が一時的に外の街に出ていたことや、耕作の父の一件が、その価値観に拍車をかけている)。

なかのはら なつひこ

cv:深川和征
演 - 細川晃弘メメントスにおける最初のターゲット。役所の窓口担当で、斑目の元弟子だが、別れた恋人にストーカー行為をしていた。改心したのち、班目の改心を依頼してくる。彼のシャドウが上記の恋人かは謎だが彼女に良いように使われた旨を話しているが、本当のところは不明。

なかじま みき

cv:N/A
淀橋小学校5年2組の女子で、ジュリや彩香とは仲良しグループ。ワイルドバンチデジモン及びデ・リーパーの研究を行ってきた研究チーム。ジェンの父もかつて所属しており、山木らヒュプノスと共に子供達のバックアップに全力を挙げた。彼らの名はネットワーク研究者達の間では有名らしく、ヒュプノスを始めアメリカにもその名を知られていた。

なかの あずさ

cv:竹達彩奈
唯たちの後輩の軽音部員。次代の軽音部部長。パートはサイドギター。

なかはら こむぎ

cv:桃井はるこ
「世界の治療」を掲げる謎の集団「ホスピタル」のミュータント。看護師(看護婦)。16歳。能天気で素直な明るい性格の少女。外見は小柄で愛らしい容姿をしている。

cv:山口眞弓
第3、14、15、20、24、26、32、35、39、50、51話に登場。食品グループ「幸楽」を経営する大中、中中、小中の3兄弟。3人とも緑色のおかっぱ髪で青の帽子・中華服を着用。語尾に中華料理の名前を付ける。使用するボーグはチャイニーズ・ラッキー・ハッピー1号 - 3号。

なかやま まりこ

cv:赤﨑千夏
私立山星高校生徒。1年3組⇒2年2組所属。今時珍しいツインテールが似合う少女。伊織の親友。書道部所属であり、自分の半径5キロ以内は常に書道が大流行していると思い込んでいる。

なかじょう あずさ

cv:小笠原早紀
2年A組→3年A組の女子生徒(一科生)→魔法大学。身長150cm、体重41kg。生徒会書記(〜2095年9月)→生徒会会長(2095年10月〜2096年9月)。入学時は新入生総代を務めている。成績は入学時・進学時とも理論1位・実技2位、総合は服部と1位・2位を分け合う。

なかむら しゅうじ

cv:岡本信彦

cv:池田勝
鉄兵と広美が埋蔵金を発掘していた明泉の学校に通う不良。発掘現場で不穏な動きをしていたことを発端に、鉄兵と激しいケンカを繰り返す。彼が通う養護施設の寮で竹刀を使ってケンカ試合をしたことが、鉄兵が王臨学園の剣道部に入るきっかけとなった。のちに東台寺学園の剣道部員として鉄兵と再会する。

なかや

cv:藤田咲
大手玩具メーカ「DANDAI(ダンダイ)」の社員で、女の子向け新ブランド「ハピネストイズ」の開発担当者。アイドル好きのミーハで、初めてあかり達と対面した時は興奮してテンションが上がった。あかりの提案でアイカツドールの企画を進めトップデザイナーの天羽あすかにもエンジェリベアーと一緒にCMを出して貰えるように許可をもらった。

なかはら ちあき

cv:大野まりな
広報2課に所属。経理担当。小柄な眼鏡っ娘で少女と間違えられそうな風貌だが、実際は大山に次ぐ年長の25歳。青山に好意を抱いており、23話で青山から「守りたいもの」と言われたことで相思相愛状態が確定的となり、最終話の決戦後に接近した。西島体制時は大山と同じ職場へ異動。

なかはら みずき

cv:小清水亜美
茶髪のアラサー女子。27歳。誕生日は6月5日。血液型はO型。元はDAで情報部に所属していた。

なかた あきら

cv:三宅健太
一連のエクスコン(後述)絡みの猟奇殺人事件を担当する警視庁刑事部捜査一課特捜6係の刑事。不健康な表情で常に汗をかいており、自前の扇子で仰ぎながら現場検証する姿が多く見受けられる。その手腕を買われ、本来は管轄外である事件まで担当しているが、当人は未だ犯人がエクスコンとは気付いていない。

なかむら けいこ

cv:大谷美貴
2年6組(商業科)→3年ポヨと仲がいい。一人称は「私」。ラーメン好き。種目は800M自由形。

cv:高梨謙吾
福岡にいる瑛太の友人。当初はLINEと声のみの登場だったが、12話で東京の大学に進学し、瑛太を新歓コンパに誘った。公式ツイッターの漫画にも登場している。

なかむら なお

cv:田所あずさ
警視庁公安総務課の汚職女捜査官。事件が起こる度、依頼の為に明智の事務所に出入りしている。彼氏がおり、非番の日にはデートしている。

なかおか

cv:岩瀬周平(アニメ)
竜司コープに登場。元陸上部員。コーチの復帰を訴えていた。部員の家庭事情を鴨志田にばらしていた犯人。

なかなか おもはる

cv:大久保瑠美
怪しげな言葉をしゃべり、マルソート・レス・プリマベラが真名だと称している中二病キャラ。左目を眼帯で隠し、左手に包帯を巻いている。趣味はゲーム。ぼっち気質でクラスに溶け込めずにいたが、中二病設定を利用して古見と友達になる。一人称は「私」または「我」。

なかす

cv:岩瀬周平
船堀を目当てに袋争奪戦に参加したメンバー。2年生。決勝には残れなかったため、後にメンバーから制裁を食らった。一人称は「私」。駅名にすると福岡市地下鉄空港線中洲川端駅。

なかがわ かずみ

cv:小暮英麻
短大生。ファミレス『グッディーズ南末次店』のフロアチーフ。小春のバイトの先輩であり、気さくに接する。仕事ぶりは中々優秀で、店長代理の佐藤よりヒエラルキーが上とも言われる。

なかたけ まこと

cv:辻谷耕史
なぎさのマネージャー。真面目だが、ひ弱で極度の心配性であり、社会人であるにも関わらず、なぎさが男装して中学に通う時も、学生服を着込んで一緒に通学する。学校ではいつも虐められている。仕事の時もなぎさの側から離れない。名前の由来は大竹まこと。

なかむら あいか

cv:悠木碧
アニメ版にのみ登場するキャラクター。青く光る黒髪のショートヘアーで、横髪を雷文のヘアピンで留めた姿をしている。口癖は「まいどー」「どんぶり、置いといてー」。主人公たちのクラスメートで、商店街にある中華料理屋「愛家」の店主の娘。出前があると(所在を教える様子がない場合でも)どこにでもバイクでやってくる。

なかじま しゅう

cv:市来光弘
アルカナ - 塔家庭教師のアルバイトで出会う中学2年生の少年。成績は非常に優秀であるが心を閉ざしており、 同級生を「バカばっかり」と見做し、クラスでも孤立している。元々は母親から褒められる事が嬉しくて勉強に取り組んでいたのだが、いつの間にか成績優秀である事だけが母親との唯一の絆だと考えるようになっていった。

なかお じゅんた

cv:河西健吾
男子生徒。「対策係」の1人で赤沢に好意を抱いている。原作・漫画版では合宿の混乱で死亡したが、アニメでは8話で海へ行く前に自宅の階段で転んで頭を打っており、海に落ちたビーチボールを取りに行った際に脳挫傷で死んでしまい、しまいにはボートに轢かれバラバラになった。

cv:濱健人

なかた けんご

cv:市川太一
ヒナの同級生で坊主頭の男子。学校内外でも貴志と一緒にいることが多い。スキー合宿で遭難した際にヒナの力のことを知る。単行本10巻においてヒナと同じ高校に進学し同じクラスである。

なかいくん

cv:内田雄馬
西片のクラスメイトの男子生徒。西片とはよく会話を交わす。真野ちゃんと付き合っている。飄々とした雰囲気であまり恋人の真野ちゃんのことを気に掛けていないようにも見えるが、時折彼女への気遣いを見せる。視力がよくない。

なかよしちゅうきち

cv:尾小平志津香
「骨折りゾーン」でタケルたちと出会った御神籤仙人の聖守。とても温厚な性格で、喧嘩があると「中をとって〜」の言葉と共に仲裁しようと現れる。結び合わせた者たちの仲を親密にする効果がある「赤い糸」を持っている。ポーチに「赤い糸」で不運試子と共に縛られてとても仲が良くなり、結ばれた。

なかがわ みかぜ

cv:茅原実里
洋食屋「中川食堂」の看板娘。巨乳で文明を癒す存在であるが、車の運転が上手すぎて怖い人でもある。その正体は魔界の扉を開けようとしている黒魔女であり、一連のオカルト事件における黒幕。本性は冷酷で、文明へ好意を寄せているように見えたのも、学院内へ侵入してマヤを殺すために利用していただけであった。

なかむら

cv:浦田わたる
交番勤務の警官。羽黒の部下。その他の人間。

cv:甲斐田ゆき(甲斐田は全シリーズで作中のナレーションも担当)

cv:甲斐田ゆき(4期、6期)
ねこたりあに登場する猫の中国。毛並みの色は群青色で、中国と同じくおさげがある。

なかす かすみ

cv:相良茉優
高校1年生。普通科に所属。一人称は「かすみ」または「かすみん」。セミショートヘアに、星形のヘアピンをつけている。「かすかす」「かす子」と呼ばれることがあるが、それらは自身では可愛くないと思っているために嫌がり、「かすみん」と訂正している。

cv:かないみか
女性版中国。一人称は「ワタシ」。二人称は「アナタ」。語尾が片仮名になっていることが多い。髪型は茶髪の二つシニヨン。

cv:中原潤
土佐勤王党の一員。庄屋の家柄で、後に陸援隊を結成する。当初は無学な竜馬を見下していたが、竜馬が武市と決別した時の口論の内容を聞いてからは竜馬を認めるようになる。当初は武市に妄信的だったため、他の勤王党員からは嫌われていたが、先述の口論を経て武市を妄信することはなくなったらしく、土佐で勤王党弾圧が始まると即座に脱藩した。

なかの とおる

cv:笹沼晃
皐月の義兄。海の家の雇われ店長をしている。皐月のことを気にかけている。文庫版では皐月との出会いが描かれており、出会った当初は、互いに険悪な仲だった。

なかはら とうじ

cv:小山力也
和人を殺した犯人。広島県出身。新稲葉七不思議の1つ「つぶれない喫茶店」の常連客。過去に麻薬中毒の経験があり、薬品に対して劇的な効果があったコーヒーを何度も求めていた。喫茶店を襲撃後は住谷荘に身を隠したが、霧姫と和人に突き止められる。

なかつかさ つばき

cv:名塚佳織
ブラック☆スターとペアを組む武器の少女で、本体は鎖鎌、手裏剣、忍者刀、煙球、変わり身の5種類に変化できる多変型高性能魔暗器。後に兄マサムネの魂を食べたことにより妖刀モードも加わり、更に上位変換能力も獲得。長い黒髪をポニーテールにした日本人らしい外見をしており、容姿端麗。

なかばやし ひろみ

cv:髙山ゆうこ
2年Eクラス代表。アニメからの逆輸入キャラクター。テニス部のエース。黄色いヘアバンドを身につけ、耳から下の髪をウェーブにしている。利光に好意を持っていたが、第7.5巻で本音をしゃべるようになった彼の召喚獣に振られる。

なかの うみ

cv:石川界人
ちづるのアクターズスクールの同期であり、役者仲間。容姿端麗な男性。クリスマスでは課題の本読みと和也へのプレゼント選びの相談のため、ちづると行動を共にする。舞台「青鷺姫」では倫子の相手役である将軍「義治(よしはる)」を演じる。クラウドファンディングの宣伝のためのリツイートに協力した。

ちゅうたいちょう

cv:羽多野渉、土田大、宗矢樹頼
グラスホップの部下。四天虫の地位を剥奪されてもグラスホップとその家族のことを心配していた。付き合いは長いようだが、グラスホップには中々本名を覚えてもらえず、「ちゅーちゃん」と呼ばれている。本名はグレートジーニアス。

cv:沢田和子
中学・高校と通して古参の富士見のバレー部員であだ名は「ナカ」。背番号「6」。負けん気が強く、石松が入るまではチームのムードメーカーであった。バレーの実力は中の上だが香取に代わりピンチサーバーに選ばれた。また、こずえの特訓に付き合って大怪我をした。

なかむら しずこ

cv:渡辺典子
チャッピーのクラスメートの友達。ミチ子とは違いお淑やかな性格。団地住まい。

ちゅうじょう しいな

cv:千菅春香
甘ブリのアルバイト求人に応募してきた小学生に間違われるほど小柄な甘城高校の新入生。人付き合いが苦手で、他人と話をしているとすぐに舞い上がってしまう嫌いがある。そうして落ち込んだ際には、カラオケボックスで1人歌って気分転換を図ることが多い。今ひとつなじむことができない彼女は、ゴールデンウイーク初日の勤務終了後に退職の意思を伝えようとしていた。

cv:柳原哲也、平井善之(アメリカザリガニ)
関西弁で話す給食のおばちゃん二人組。会話の合間にペットボトル水のビジネスに関する話題を挟むことが多い。生徒達が好き嫌いをするため、適当な上に料理ですらないものを給食として作るようになった。名作達に自身が提案した給食の新メニューを品評してもらうが、メニューの一品としてむすびをおむすびにしてしまう。

なかむら いちろ

cv:石丸博也
通称「いっつぁん」。メカドックの経理担当。自動車整備専門学校を首席で卒業しているもののなぜかメカに弱く、整備やチューニングに手間取ったり失敗したりする。(一例としてタイヤ交換に多大な時間をかけた挙げ句、ブレーキのエア抜きを忘れるなど)東日本サーキットGPではホンダ・シティターボII(通称『ブルドッグ』)を駆ってドライバーとして出場し、レーサーとしての優れた素質も見せ、那智を驚かせる。

なかじま せいぎ

cv:石田彰
殺害遺品「判決執行のルールブック」の権利者。表沙汰に出来ない犯罪者をルールブックの能力により裁いており、警察機関からも秘密裏に協力者として認められ、醜聞とも繋がりがある。叶えたい願い事は特に無く、自らの力を誇示するために殺害遺品の権利者である殺人鬼の罪を裁くことを目的としており、ハンマの権利者を殺害した張本人でもある。

なかとり ひろと

cv:徳武竜也
青司のクラスメートで友達の男子生徒。17歳。5月30日生まれ。身長は157cm、体重は50kg、血液型はA型。一人称は「僕」。

なかやま はるき

cv:内匠靖明 / 中澤まさとも
演 - 須永風汰 / 栁俊太郎7月13日生まれ。かに座。O型。givenのリーダーを務める映画専攻の大学院生。担当楽器はベース。

なかじま なつめ

cv:富田美憂

ちゅうてつ

cv:青木強
飛信隊伍長→什長→百人将。蛇甘平原編で、伍作りで大人気だった強面の大男。「富村の殺し屋」の異名を持つ。飛信隊結成時に第十五伍長になり、三百人隊になると什長に昇進。信が将軍になると、百人将へ昇進。

なかむら まゆり

cv:佐藤亜美菜
演 - 一村すみれアリスインシアターの団員。普段は実家の喫茶店を手伝っていて、遅刻の常習犯でもある。接客慣れしているので、ファンへの対応もそつなくこなす。スーパーマテリアルシアター。

cv:浅井淑子
ドラマでは中原淳子、原作では中原裕子。大沼の取り巻きグループの1人でアニメでは美沢学園との練習試合でこずえのタオルに石灰を仕込み失明の危機に追い込んだ。石灰事件の証拠を突きつけられ退部した。

じょん万次郎

cv:荒川太郎
本作では竜馬と幼少のころに出会っているが、当時は海村の貧しい漁師の息子だった。その当時から竜馬の気前の良さなどに感心し、非常に気に入っていた。また、本作では竜馬が少年時代に助けたアメリカ人のジョン・エリックが漂流した万次郎を助けたという独自の展開が成されており、間接的に竜馬に命を救われたため、成人して再会してからも仲が良いが、幕府お抱えの身であったため直接顔を合わせることは少なかった。

なかむら

cv:平野綾
「あけぼのラーメン」の看板娘。

なかお あきら

cv:梅津秀行
新たにデス校No.2となった男。腹話術を得意としており、ミック君なる相棒(実はもう一体いる)がいる。中尾自身は無表情だが、ミック君はかなり血の気の多い性格。また、ミック君はあくまで一人として扱われており、腹話術と言うと山口に殴られる(被害者は石川)。

なかた じろう

cv:堀勝之祐
コウガの前に現れた謎の男で、コウガがヒーローになる手助けをしたいと申し出る。その正体はプレイヤーの生みの親。元々は大学教授だったが、息子の一郎がひき逃げで植物状態に陥ってからは人の世に失望し、完成が「人類の終焉」を意味するN・E・Tプロジェクトに喜んで参加した。

なかじま ひとし

cv:佐藤拓也
2年A組。明のクラスメイト。写真部所属。美琴が丘にヘアスタイルを変えられたときの写真を隠し撮りしクラスの男子に買わないかと誘う。明と上野を除くほとんどの男子が、美琴がアイドル・今井百夏に似ていることから買っていった。

なかじま まや

cv:武隈史子
太りやすい体質なのが悩みの女の子で、おっこと同い年。色白だが太っていて満月のように丸い顔をしており、雪だるまそっくりの体型。低学年の頃は母に似てかわいいと褒められることもあったが、その後太るようになり、5年生のときの参観日に自分と母が正反対であるとからかわれたことがきっかけで、6年生の参観日が近づくにつれて拒食症になってしまった。

なかた いちろう

cv:南央美
二郎の息子で、帽子を深く被って顔を隠しながら二郎と行動を共にしている少年。蟲を憑けることで人を操ることができ、その人の心が読める。また、テレパシーも使える。幼少時にひき逃げに遭いずっと植物状態だったが、二郎と共に研究所に閉じ込められた際に生命維持装置を外され死亡。

なかじま きょうか

cv:飯島杏子
まやと一緒に春の屋に宿泊した、ほっそりとしており若々しくてきれいな、まやの母親。まや曰く、まやと正反対のいくら食べても太らない体質。花の湯温泉に来たのは、珍しい料理などを見せることで拒食症になった娘の食べ方を変えようとしたからで、まやとは食生活を変えると約束して温泉に来た。

なかじま そうび

cv:野島裕史
【誕生日:1947年2月11日 / 年齢:72歳 / 性別:男 / 血液型:O型 / 身長:190センチメートル / 体重:70キログラム / 出身地:岩手県 / 好きな食べ物:鍋全般 / 嫌いな食べ物:牛乳 / 趣味:なし】タリスマンのファクター。岩手県の山奥にある阿戸呂村(あころむら)で老人達と暮らす、落ち着いた物腰の青年。

なかじま

cv:水島大宙
下の名前は不明、こちらは本名である。整った顔立ちをしており、1年の頃の流子の想い人だったが流子はフラれ、現在は花沢さんと付き合っている。流子同様、バスケ部所属。若干お調子者であり、草野球をした時、真に「ピッチャーがボールを投げる時に左座席に立っているとスカートの中が見える」と嘘を言ってからかったこともあった。

なかにし じろうぼう

cv:郷田ほづみ
本作オリジナルキャラクター。上杉謙信の代から上杉家に仕える忍者。低い身分の出ながら、軒猿の棟梁に忍術を仕込まれた後、謙信に見出され、与六を守る任務を与えられた。謙信の死後、与六(兼続)の前に姿を現し従者となる。独特の口調と一風変わった容姿から、特に異彩を放つ存在。

なかはら たくや

cv:川田紳司
オルガノ後藤事務所所属。27歳。入院中の後藤の代表代行を務める。

なかの こう

cv:福山潤
佐藤が集めた7人の亜人の1人。電球を替えようとして雑誌や新聞を踏み台にしてバランスを崩したところ頭をぶつけたことで動けなくなり死亡した際に亜人であることを知った。普通の人間としてマンションで一人生活していた。黒い幽霊を出すことはできない。佐藤の大量虐殺に反対し、秋山と逃走するも秋山は捕まり、佐藤の凶行を止めるように託される。

なかむら ちづる

cv:早見沙織
同じくひよりのクラスメイトである女子生徒。昼休みにひよりに声をかけたことで仲良しになる。性格は大人しく真面目に見えるものの、好きなものとなれば早口になる、オタク気質な一面も見られる。裏では『LIP×LIP』のファンであり、特に愛蔵のファン。全国ツアーに参戦するほどの熱いファンで、そのための資金をメイド喫茶のアルバイトで稼いでいる。

なかざわれいこ

cv:小林由美子
5年1組のクラスメイト。

なかがわ たえ

cv:礒部花凜
秋田第三高校1年生。会場でひかりとぶつかったことがきっかけで親しくなる。秋田では他に射撃をやっている高校生がいなかったため、予選なしで全国大会(個人戦)出場となった。

cv:伊藤静
黒髪のロングヘア。人使いが荒い。誰かと同一人物である可能性が示唆されているが、不明。

なかやま さくら

cv:早見沙織
アニメミライ版のみ登場。絵里の幼馴染。ハルや絵里に続く主要人物の一人。

なかむら めいじん

cv:三木眞一郎 / 日髙のり子(少年時代)
本名:中村謙一。実在の人物で、日本を代表するヨーヨーのプロ。世界大会ではTHP-Jの監督的な役割を務める。外伝『Yo遊記!?』では「北条法師」の乗っている馬として登場。スピナー。

cv:小西克幸
黒人のような風貌で眼鏡をかけた長身の男子高校生。自分勝手な自校の生徒会長に対して不満を持っているが表立って逆らえない。ヤナギンのモノマネ「フォレスト」に仕草が酷似しているが、それが彼のことであるかは不明。その他の学生。

cv:鈴木弘子
富士見学園中等部体操部の顧問。こずえが一時期バレー部を離れ体操部に入部したときに、回転レシーブに繋がる技の指導を行った。オールジャパン寺堂院から八木沢香を迎えパワーアップしたミニオン紡績はこの年の実業団選手権で優勝を果たした。そのためか最も多くの選手が全日本入りしている。

なかにし だいき

cv:園部好徳
三塁手。(一塁手、捕手)コウとは小学校時代からの同級生で、お揃いのユニフォーム注文などでの腐れ縁。コウに初めて野球を教えた人物でもある。おだてると即その気になるお人好し。中等部では一旦野球部に入るものの、当時のゲスな3年生を全員殴り倒して僅か3ヶ月で退部した。

なかじま ゆあ

cv:高野麻里佳
学年 - 高等部1年生 / 血液型 - A型 / 誕生日 - 5月10日 / 星座 - おうし座 / 身長 - 158cm / 体重 - 45kgひな子のクラスメイト。前髪ぱっつんの黒色のロングヘアーに水玉の髪留めをしており、黒色のニーソックスを履いている。

なかた さえ

cv:今野宏美
「ふかふかボディーの純情少女」クラス:1年B組 / 部活:なし / 血液型:A型 / 年齢:15歳 / 誕生日:2月14日 / 星座:水瓶座 / 身長:148cm好きなこと:誠実で頼れる人物・牛乳・甘い物・穏やかな空間と時間・手紙・美也苦手なこと:地震・香水・辛い物・人を傷つける嘘家族:父・母・祖母 / 通学手段:電車 / 主人公の呼び方:先輩最近転校してきた1年生で、美也や逢のクラスメイト。

cv:坂東尚樹
第37話に登場。中島島のボーグ工場のオーナーで、ロイドのブルックリン時代からの知り合い。双子の娘のカネ、トメに恵まれるが、2人のあまりの仲の悪さが原因で妻(声 - 鈴木真仁)と離婚。娘たちの喧嘩を止めるようロイドたちに協力を求めるが収拾がつかず、成り行きから勝治を後継にするため結婚を迫った。

なかざわ まりえ

cv:植田佳奈
小牧より10歳下の幼馴染の少女。原作では『図書館内乱』で登場し、郁とは図書館で落としたハンカチを拾ってもらったことがきっかけで知り合う。中学3年生のときに突発性難聴という病気にかかり、右耳は完全に聴力を失い、左耳も補聴器なしでは聞こえないという状態に陥った。

ちゅうぜんじ あつこ

cv:桑島法子
京極堂こと中禅寺秋彦の妹で、新聞社「稀譚舎」の社員記者。

なかい りん

cv:本多真梨子
f(フォルテ)に登場。空美中学校の生徒。仲良し三人組みの一人。三人共に智子(智樹)によくセクハラを受ける。智樹を嫌っているが、からかったりして楽しんでいるところも見受けられる。

なかいくん

cv:内田雄馬
西片のクラスメイトの男子生徒。西片とはよく会話を交わす。真野ちゃんと付き合っている。飄々とした雰囲気であまり恋人の真野ちゃんのことを気に掛けていないようにも見えるが、時折彼女への気遣いを見せる。視力がよくない。

なかす まりこ

cv:冬馬由美
別名・ナイスバディ子。ヤザガクでは実果子たちの先輩にあたる。ミス・ヤザガクに選ばれる美人で、スタイル抜群。故郷の幼なじみ(修)にずっと片想いしていたが、失恋を慰めてくれた勇介に惚れ交際を始める。ヤザガク退学を機に勇介と別れ、エステサロンに就職。

なかがわ しのぶ

cv:山本麻里安
25歳。TV局のアナウンサー。

なかそらち みさき

cv:金元寿子
メガネをかけた少女で、前髪が長いため目が隠れている。東京武偵高校在籍時は2年C組所属。専門科目は『通信科』。極度のあがり症で、男性と会話する際はテンパってしまい、まともに会話することができなくなる。だが、通信機やボイスレコーダーを介するとアナウンサーのように滑舌が良くなる。

なかむら かなこ

cv:岡田栄美
粟谷中学校の教師。泉水子の担任。雪政に好意を持っている。鳳城学園東京都西部、高尾山の北側、八王子城の側に位置する創立3年目の若い学校。外国人留学生も広く受け入れている。

なかの ひろし

cv:松本保典
8月4日生まれ、B型愁一のクラスメイトで「BAD LUCK」のギタリスト。通称ヒロ。将来は医者を目指している秀才。綾加のことを好きになる。

なかとみ ななか

cv:飯塚雅弓
1979年9月17日生まれ。A型。身長:158cm。2年B組。B/W/H:83/55/84。

なかむら しんや

cv:梶裕貴
大学生。バイクで事故を起こして死亡するまで亜人であるということに気がついていなかった。事故現場に切断された頭部を置き忘れた(本人は気づいていなかった)ことにより政府に亜人だとばれ、捕まりかけたが旧知の仲の裕介に庇われた後、逃走する。複数の黒い幽霊を発現させる(フラッド)など、ほかの亜人とは異なる特徴を見せている。

なかす しんたろう

cv:米本千珠
茉莉子より2学年下の弟。ドレッドロックス。ハニワ作りが得意。浮かれた性格だが姉のことは気にかけている。

なかがわ きょうこ

cv:須藤絵里花
星秀学園高等部1年生で、陸上部員。中西のクラスメイトで、中西とはなかなかいい感じの関係。2年生時の夏祭りに中西と共にラムネを買っていた。転任・転校。

なかにし たけし

cv:豊永利行 / 島﨑信長 / 羽多野渉
東明高等学校2年C組。大和の友達。巨乳好きで、少しスケベ。また他校との合コンが好き。女生徒にセクハラを行うため女生徒からは「変態中西」などと言われることが多い。

なかとみ なおこ

cv:高乃麗
七香の母親。健康食品店を営んでいる。

なかとみ なおき

cv:宮田幸季
七香の弟。姉に対して生意気な態度をとる。高倉家。

なかむら げん

cv:岩田光央
通称「おやじ」。おうし座。O型。趣味はギャンブル、特にオートレースと読書、特にサイエンス・フィクション。現在はカメラが趣味。

なかはら ちゅうや

cv:谷山紀章
ポートマフィア幹部で22歳の男性。常に黒い帽子を被っており、性格は好戦的。マフィア時代の太宰の元相棒。誕生日:4月29日。身長160センチメートル・体重60キログラム。

なかお しょうた

cv:小西寛子
自分自身の存在や生きる意味を見出せず、自殺をはかった少年。原作の小森に近い立場で登場するが、小森とは対照的に家庭の方には特に問題はなく、両親と2人の弟がいる普通の5人家族である。アニメ版クライマックスでの重要人物。

なかじま けいすけ

cv:逢坂良太
圭のクラスメイト、圭がトラックに轢かれた現場に遭遇する。「亜人」であった圭に同情的な態度を示すが、そのことがきっかけで交際相手・ユキに別れを告げられる。またその際の行動により「亜人擁護思想の人間」として政府に認定されてしまう。アニメ版彼が「亜人擁護思想の人間」になるエピソードは無い。

なかはら ちゅうや

cv:矢野正明
VOYAGERの従業員。キッチン担当。ミナレの後輩で彼女に好意を寄せており、ミナレの奇行に呆れたりツッコんだりしながらも、基本的に受け入れている。三枚目的な風貌によらず誠実かつ他人にも損得なしに親身に接する善良な性格の人物であるため、同僚の城華マキエから好意を寄せられているが、そのことには気づいていない。

cv:三ツ矢雄二 

なかやま ちなつ

cv:清水香里
おうし座。B型。趣味は漫画。漫画部所属。生徒の主要キャラクターの中で唯一の1年生。

cv:家中宏
織部の妻おせんの兄。生真面目な武人であり戦傷が絶えない。義弟を信頼しつつも、数奇に傾倒することには不安を抱いている。自身は数寄はまったく判らぬと宣言しており、必要な場合は織部を頼っているようである。作中では描かれていないが、賤ヶ岳の戦いの前哨戦において戦死。

なかじま いくえ

cv:永田依子
いちごたちのクラスメイトで Bグループ代表、技術的には高い実力を持ち、どんな菓子も作れるオールラウンダーの技量を持っている。しかし、勝利のためには手段を選ばず、幼稚園に持っていくためのいちごたちの作るケーキのデザインをそのまま盗用するなど、フェアではない手段を選択することもある。

なかはら しょうた

cv:朝井彩加
野球帽、スタジャン、半ズボンを着ている男の子。第13話ではクマ井の洞窟で一晩反省させられ、恐怖のあまり気絶する。第48話の河童追い祭りでは響に色仕掛けを提案するが、響の身体に参ってしまい鼻血を出して逃げ出した。原作67話で苗字が判明した。

なかはら めいこ

cv:新井里美
中原忠也の姉。1児の母。夫がキャバクラに行ったことで腹を立て、弟の部屋に舞い込む。

なかた

cv:川田紳司
関東高校ボルダリング大会のルートセッター。若い芽を育てるために新人を対象とした合宿の開催者等もしている。コンバインド・ジャパンカップでは予選リードのルートセッターを担当。自分なりの美学を持っており、自分が設定した通りのルートを以外で完登をする事はありえないと考えており、そのため好や幸与の登りには満足や感動を覚える一方、岩峰や藤田の登りには強いショックを受けている。

cv:利根健太朗
将棋連盟の総務で働く。大学時代はパソコン部に入部していた。デザインは苦手らしく、自身が手掛けた棋匠戦ポスターの出来映えは島田を落胆させた。

ちゅうぜんじ ちづこ

cv:皆口裕子
前作『姑獲鳥の夏』より登場。京極堂の妻。

なかつか こうた

cv:白石稔
2年生のディフェンダー / ミッドフィールダー。背番号は「16」。統合以前、1度はSCに入部するもFCへと移った。プロフィール:誕生日は1月20日、血液型はB型。鎌倉学館中等部卒業。

なかの くろと

cv:諏訪部順一、松本沙羅(少年)
本作の主人公。いわゆるブラック企業に勤務する男性会社員。恒常的な激務によって心身共に限界まで疲弊しており、周囲が異変を感じるほどの負のオーラを発していることが多く、ネガティブな思考や言動が目立つ。しかし、疲労困憊でも他者からの頼みを断らず、逆に気遣うなど心優しい性格。

なかじま ななお

cv:下野紘、中原麻衣(幼少期)
クラスの中で孤立している男子生徒。物語は彼の視点から始まる。裕福な家庭に生まれ、父親より幼いころから人々のリーダーになるべく教育を受け、学園に編入した際にもその意思を公言しているが、能力者が集まる学園の中で能力を隠し続けているため、“無能”、“人類の敵”と呼ばれ馬鹿にされている。

なかむら ゆい

cv:真野あゆみ
ゴクドルズの研究生・第2期生。17歳。高校生。ゴクドルズ唯一の純粋な女性かつカタギ。もちろん(リナも含めて)ゴクドルズのメンバー全員が元男であることは知らない。

ちゅうとはんま

cv:内藤玲
闇の天使の一人だが魔守。「仕留の半魔」と言う異名がある。かつては聖守として千舞道士と共に裏で聖魔和合界の治安を守ってきたが、ゼウスから追放を受けそれを恨み凶悪魔について体の半分が変わり聖守から魔守に変わった。聖守のころは鉄球を使用したが、魔守からは左手がハンマーに変わり殺害方法が増えている。

なかむら

cv:チョー
新宿警視庁捜査一課係長の男性。38歳。マイペースなベテラン刑事。元々は上司だったが、現在は昇進したカガミの良きサポート役。組織内での上下関係を重んじている。

なかにし えるざ

cv:内田真礼
八菱財閥に所属する獣闘士で大河の妹。身長・160センチメートル。スリーサイズB79/W55/H82。獣闘士「狩猟豹(チータ)」の名を持ち、部分獣化の状態でも、獣化している瞳の攻撃をほぼ至近距離から回避し、高速走行状態のまま急反転できるほど高い瞬発力を発揮することができる。

なかにし あや

cv:金子彩花
悟らが通う小学校の隣にある泉水小学校の生徒。エレクトーン教室に通っている。趣味は読書で母が薦めたシェイクスピアの『リア王』を読んでいる。オリジナルのタイムラインでは1988年に起きた連続誘拐殺人事件の第二の犠牲者。明るく人懐っこい性格で友人も多いが、塾にも通っているせいで友達と遊べず一人でいることが多い。

なかもり なおこ

cv:タカオユキ
ジンが想いを寄せていた少女。後にタカオと恋人関係になる。ジンの退学後、彼が勤めていたカジノを訪れ、写真の件の真相を問いただし、カメラマンになったもののスランプに陥っているタカオのためもう一度写真を撮るように頼み込んだ。

cv:山田俊司
本名不明。男性。クレアド星脱出の折、艦長が搭乗前に死去してしまったため、ジェイナスの指揮を執ることになった先任士官。妻と息子がいる。バイファムに自爆装置をセットしてXU23aへ突撃し、生存確率0.29%の可能性に賭けて敵艦と差し違える。

なかね

cv:高木渉
背番号54。投手。右投右打。児島の沖縄自主トレで打撃投手を務めた。渡久地の二軍見学時に再登場。

なかた りょうた

cv:鳥海浩輔

なかざわ とういちろう

cv:室元気
赤河田高校3年生。クイズ研究部所属。新入生向けのクイズ大会で問い読みを担当した。新名とは気の置けない関係。

cv:塩屋浩三
甲斐三兄弟の次男。中虎毛の毛色を持つ。幼少時にテンに左耳を喰いちぎられており、片耳が無い。兄や弟に活躍の場を奪われ、目立ったエピソードはほとんど無いが、相当の実力を持っている。赤カブト打倒後も奥羽に残る。

なかのじょう つよし

cv:山本和臣
人気投票:14位金髪のモヒカン頭が特徴の男子。年齢は15歳で一人称は「僕」。出席番号は12番(アニメ版では23番)。田中と仲が良い。安中と同じく、損な役回りを受けることが多い。

なかにし たいが

cv:中村悠一
身長・180センチメートル。八菱財閥に所属する獣闘士で前回の優勝者。獲座の兄でもある。獅子を宿敵と認めており、対戦を望んでいる。獣闘士「虎(ティガ)」の名を持ち、獣化すると体中に虎に似た縞模様や猫耳が現れ、二の腕は虎の腕となる。

なかはた きよし

cv:小形満
巨人の内野手。背番号24。兄貴分として童夢を指導する。実在の人物どおり、チームのムードメーカーとして描かれた。魔球3号「サンダーバキュームボール」は彼のアドバイスから生まれた。

なかじま あきら

cv:鬼頭明里
夕と仲良しのショートカットの髪型で前髪に2本のヘアピンを留めている女子。夕やともえからは「あっちゃん」と呼ばれている。町内会の夏祭りでは焼きそば屋台の看板娘として手伝った。フルネームは原作第34-35話にかけて明らかになる。

なかがわ かのん

cv:東山奈央
桂馬のクラスメイトで、現役の新人アイドル。

なかやま りさ

cv:小松未可子
さらさの教育係でスタイル抜群のラテン系美女。高卒(高3)入学。正義感が強くサバサバした性格や物言いの反面ナイーブで人に強く注意するのが苦手な為、副委員長の聖からしっかりと注意して指導するように口を酸っぱくして言われている。聖を嫌いだと言っていたが同時に認めてもおり、家の事情で道を諦めた聖について誰よりも衝撃を受け、順調にいけばいつか聖が辿り着いていただろう未来に自分が辿り着くと決意した。

なかお たかよし

cv:桜井敏治(中尾)、鈴木清信(山倉)、秋元羊介(有田)
巨人の捕手達。背番号は中尾が22・山倉が15・有田が9。童夢の開発した250km/h超の剛速球「サンダーバキュームボール」は速過ぎて捕手に大ダメージを与えることが判り、一時童夢に魔球封印を考えさせる程だったが、プロの捕手の誇りをかけて捕球すべく特訓を重ね、サンダーバキュームボール用の野球用具を特注し、捕球できるようになる。

なかま はじめ

cv:村井理沙子
朝生祇なゆたの年の離れた姉。かつてはヤンキーだったが、現在は石和温泉の旅館「木造りの宿 きこり」の女将。

なかの みつる

cv:園崎未恵
第27話に登場。つぼみの幼馴染で、剣道に打ち込んでいる。つぼみが困っているとなぜかいつも助けてくれる面倒見の良い少年。つぼみが引越しの時に落としたオルゴールを拾い、ずっと返せずにいたことを悩んでいた気持ちをサソリーナに付け込まれる。こころの花はラベンダー。

なかふみ たいと

cv:荒木寿茂
長耳人の少年。調理実習の際にスーちゃんにマドレーヌをもらったことがきっかけで、彼女と親しくなり、その後彼女とデートをする。羌子からは「15分前に来る男」と称され、デートの時も、予定の15分前に待ち合わせ場所にやってきた。姫乃・真奈美の先輩礼(れい)生徒会副会長。

なかむら かな

cv:水原薫
人気投票:10位理科教師。年齢は24歳。中性的な容貌の持ち主の女性。髪型は濃紺色のショートカットで、耳にはピアスをつけている。好きな食べ物はカップラーメン。

なかやま

cv:佐藤利奈
ウェディングプランナーの女性。

なかじま しのぶ

cv:杉田智和、嶋村侑(幼少期)
宗太の幼馴染みである男性医師。三白眼とギザギザの歯が特徴で、現在は栗林公園近くの病院に勤務している。職業とは裏腹にかなり派手な身なりを好み、宗太が呆れるほど若干大雑把な言動が目立つ。愛車はマセラティ・グランカブリオ。釣り好きで、時折宗太とともに海釣りを楽しんでいる。

なかなか おもはる

cv:大久保瑠美
怪しげな言葉をしゃべり、マルソート・レス・プリマベラが真名だと称している中二病キャラ。左目を眼帯で隠し、左手に包帯を巻いている。趣味はゲーム。ぼっち気質でクラスに溶け込めずにいたが、中二病設定を利用して古見と友達になる。一人称は「私」または「我」。

なかや

cv:明坂聡美
農業科学科1年生 → 3年生。秋季大会直前の駒場に交際を申し込んだが「それ(男女交際)どころではない」と断られた。後に「豚肉ファンド」の出資者に名を連ねる。大森 大(おおもり - )農業科学科3年生 → 卒業。ガタいも良くイカつい顔をしているが性格は優しい。

なかがわ ゆみこ

cv:生天目仁美
なぎさの1年上の先輩で、友華や省吾と同級生。第1期時代のラクロス部主将(背番号は9)で、試合時には赤いバンダナを付ける。冷静沈着な性格でチームの司令塔的存在であり、試合に負けても部員それぞれのコンディションを気遣うため、頼れる先輩として部員たちに慕われている。

なかの ちさめ

cv:木戸衣吹
1996年6月6日生まれ。身長144.8センチメートル。体重39キログラム。血液型はA型。スリーサイズはB75/W60/H80センチメートル。

なかせんどう じろう

cv:関幸司
鉄道部と生徒会が出場したクイズ番組の司会者(第8話・第9話)。名前は浦和地区を南北に貫く国道17号の別称である「中山道」から。

cv:すずきけいこ

なかた ひでとし

cv:濱野大輝
初期メンバーの1人。32歳。チームで一番のボウリング好き。己の欲望に忠実で、しかも間が抜けている。西口に気があり、度々食事に誘うなどしている。

なかはら たつや

cv:立花慎之介
うどん屋の副店長。晴香のバイト先の上司。一見誠実に見えるが自分が助かるためなら手段を問わない。事故を隠蔽するために被害者の児童を殺害し地中に埋めた。そして整備士のハヤミトオルに車の修理を依頼した。

なかむら たいら

cv:小野賢章
ポジション:MF/DF。ジュニアユース昇格組。背番号22。葦人によくアドバイスをしている。Bチーム→Aチーム。

なかむらけいぶ

cv:大木民夫
わんぱく探偵団や明智小五郎に協力する制服警官。本作では実写版のようなボケ役ではなく、原作通りの鬼警部となっている。

cv:平松広和
名前は不明。剛の父親で和菓子店主。通称は「中之条さん」。息子同様の天然モヒカン頭だが、普段は無理矢理七三分けに抑えつけて隠蔽している。風に煽られるなどで髪がモヒカン状であることがわかるが、息子の剛は15年間この事実を知らなかった。

ちゅうかまだむぷっけんしょう

cv:さとうあい
普段は畠山家の隣のアパート、204号室に住む中華マダム福健省。真の姿は“中華大魔女広飛優老婆”。あの手この手で則安とはれぶたを陥れようとする。はれぶたを特殊チャーシューにして全国に売り出し、特殊ラーメンの持った心で全宇宙を支配下に置くという野望を抱いている。

なかの あきな

cv:丸塚香奈
千雨の母。丘乃上女子高等学校のOG。20年前のバイク部員の1人で、たづ子らと共にレーシングチームを組んでいた。

なかの きんや

cv:諏訪部順一
千雨の父。元GPライダーで、アパレルショップ「556デザイン」を経営している。現役レーサー時は「王子」と呼ばれイケメンと評判であったが、劇中では完全な素顔は描かれていない。自称「とある王家の末裔」で、右頬に一族に伝わるホクロがある。自宅にはホンダ・CBR1000RRを保有する。

なかじま よしゆき

cv:増谷康紀
馬術部顧問の男性教師。担当教科は食品化学。釈迦如来のような半眼微笑を湛えた神々しい顔立ちと、どじょう髭が特徴。時に後光のようなオーラを醸し、怒りを表すときは明王が背景に現れることもある。普段は仏のように温厚で生徒に対しても丁寧語で話す紳士的な教師だが、休日は競馬場に足繁く通う筋金入りのギャンブラーであり、学校の畜産管理棟の責任者であることを利用して備品や機材を私物化し、密かにチーズを自作するような、妙に俗物な一面も持ち合わせている。

なかの ゆか

cv:下地紫野

なかの じゅんのすけ

cv:西山宏太朗

なかざと りょうへい

cv:後野祭 / 中國卓郎
身長:175cm / 血液型:B / 誕生日:9月25日悠たちより1つ年上だが、留年して彼らのクラスメートとなっている少年。主に甚平を普段着としており、あごヒゲがトレードマーク。セクハラ発言の多い浮かれた言動を取るため、瑛以外の女性陣からはツッコミを受けたり無視されたりと酷い目に遭うことが多いが、本人は「率先してバカやってる」ということもあり、意識的にそうしたキャラクターを演じている部分もある。

なかじま みかど

cv:立花慎之介
ドラマCD付きムックでは「START UP!!」「中島帝と櫻小路正宗の場合」に登場。

なかばやし みすず

cv:篠原恵美
『-零-』のみに登場。神楽の学校の優しい保健医。魍魎に操られた死者の肉体(カテゴリーD)になったところを神楽に除霊される。学校では表向きで交通事故で亡くなったと伝えられた。

cv:氷青 / 鹿野まなか
紫峰の元カノ。第2話「溺愛デイズ」。

なかた あたる

cv:寺島惇太(第1期・第2期)、今井文也(第3期)
遊撃手。右投げ左打ち。二軍( -2 夏)→背番号11(2秋 - 3春)→17(3夏)。語尾に「だな〜」「なんだな〜」をつけて喋っていたが、3年になると普通にしゃべるようになった。結城と同じく家からの通い。

cv:伊丸岡篤
アメリカやロシアと同じく、ワムを国連管理することに賛成していたが、品輪博士のワム製造方法を公開でこれは日本の暴走と発言。世界秩序が崩壊すると考えている。刑部鍍金。

なかむら としあき

cv:野島健児
坂口の友人。ただしBLに興味はない。

なかお

cv:滝知史
『MH』に登場。アカネの会社員時代の後輩。タコカフェをたびたび訪れ、アカネに会社へ戻り、彼女が始めたプロジェクトに復帰するよう説得するが、アカネとひかりがタコカフェへ寄せる情熱に負け、説得を諦める。アカネに密かな恋心を抱いているらしく、彼女に「もう一つのお願い」としてデートを申し入れている。

なかのもり まさひこ

cv:平川大輔
プレイスポーツに所属している鉄男の体操コーチ。常に笑みを浮かべる穏やかな性格で、鉄男のことを「てっちゃん」と呼んでいる。

なかお へいきち

cv:徳山靖彦 / 津田健次郎、演:山崎雄介
リサの高校3年間のクラスメート。愛称は「中尾っち」。大谷とは中1時代からの親友。身長180cm。体重58kg。

なかの ひろき

cv:金子誠
にぎやかなムードメーカーの少年。

なかはらみね

cv:小松由佳
スナコの叔母(父方。スナコの父親の妹)で、屋敷の持ち主。スナコを一人前のレディーにしたら家賃タダという条件で恭平ら4人に屋敷を貸している。未亡人。何回か婚約し、結婚まで行き着いてはいるが、大抵すぐ別れてしまう(恭平から「早く身を固めろ」と言われたが、一番いい男=ダーリンが死んでしまったので相手が見つからない)。

cv:真堂圭
マーベリック・ハンターズオフィスやロイの部屋に出前を届けてくれる少女。中華料理屋「来来軒」の料理が下手なアルバイト。面接も「中華娘」で通したらしい。

なかだ よしえ

cv:倉田雅世
ゴローの妻。ゴローの言動にいつも振り回されている。ジェリゴローの名前のせいで気苦労が絶えない。ジェリゴローのことは「ジェリ」の部分をはぐらかすように小さな声で呼ぶ。

cv:川端しおり

なかの たいじゅ

cv:村瀬歩
シヲリを理想の女王様とあがめる。女装してシヲリに近づいたが、ゼンイチに襲われる。その後、中央に助けられ、リュウオウの奴隷になる。

なかだ じぇりごろー

cv:木村歌音
ゴローの息子。「ジェリゴロー」とはジェリーちゃん語で「幸せな妖精」という意味。ゴローによって無理矢理命名されたが、よしえからは名前をちゃんと呼んでもらえない。

なかにし せんせい

cv:真夏竜
蘭達の担任教師。通称:ナカセン。生徒想いだが、蘭には手を焼いている。蘭は「ナカセン係」を自称していた。蘭専用のハリセンを持ち歩いており、しょっちゅう使用せざるを得ない事柄があるため、卒業直前にはボロボロになっていた。

なかのわたり けんた

cv:高山みなみ
キヨとすみれの幼馴染の少年。ふたりとは異なり、物語序盤においては郷里である青森に進学組として残っている。面差しは柔らかいが表情に乏しく、どこか生真面目で武骨な印象を与えやすい人物。大家族の子で盆暮れには家は兄弟や上の姉の里帰りで大騒ぎであるため、そのころは野月家にいることが多い。

ちゅうおう あたる

cv:小西克幸
スーツ姿の実業家。ジュリアの常連客で、ジュリアを元気づけようとして勝負に負け、リュウオウの奴隷になる。以後、リュウオウの右腕的存在として活動する。ツバキを追い詰めるも、逆に罠にはまって奴隷にされた。

なかもり はるこ

cv:峰あつ子
舞の母方の祖母で59歳。夫である洋輔と共にマジシャンをしていたが、プロデューサーとしての才が高く、魔術団であったマジカラットをマルチ・スーパー・パフォーマンス集団に変えるべく奔走する。一度こうと決めたら、何があろうと徹底的にやり抜く強固な意志を持つパワフルな人物で、実際にマジカラットの全ての実権を夫から奪い取っている。

なかもり ようすけ

cv:八奈見乗児
舞の母方の祖父。マジカラットの主催者にして、60歳にして今でも現役のマジシャン。主催者とは名ばかりで実際の権限は全て妻の晴子に握られている。ガラクタ紛いの骨董品収集が趣味。第37話でマジカラットの解散を宣言し、最終回ではマジックスクールを開校すべく邁進する。

なかむら みどり

cv:佐藤朱
苺坂保育園の保母の若い女性で、眼鏡をかけている。辰巳の小学生時代の同級生。

なかやま ゆな

cv:雨宮天
キュートタイプ。第12話ではメインのエピソードで登場。いつもはおしゃべり大好きな子だが、クリスマスにはアメリカ・ニューヨークにいる両親を思い出してしんみりしていた。その時はいちごに励まされる(この時いちごの活躍を見た大空あかりがアイドルを目指すきっかけとなった)。

なかの きよじ

cv:広瀬正志
3年連続リサたちの担任で、リサ&大谷をオール阪神・巨人と命名した張本人。担当は数学。通称ゴリだが、本人は「中野先生様」と呼んでほしいらしい。2人を雑用係のように扱う(学級委員はもちろんのこと、文化祭の実行委員等何かと面倒なことを押し付ける)。

なかつ しずる

cv:すずきけいこ
テーマ曲 - 「カーネーション」身長:149cm、体重:39kg、3サイズ:75/52/73、誕生日:6月18日ヒロインの一人。風祭学院一年生。風紀委員会に所属。金髪でツインテールの少女。右目にオッドアイを隠すための眼帯をしている。

なかやま ちよ

cv:杉浦しおり
小学生。学校でいじめに遭っていたことから人生に絶望しており、神候補となって翼を得た。メトロポリマンの呼びかけにより球場へ赴き、彼に反抗する田渕と畠山に恭順の意を示すも、隙を突いた奏に赤の矢を刺されてしまう。最終的に用済みとされ、白の矢で死亡。

なかた いちろう

cv:宮坂俊蔵
第1巻第一章に登場。とある女性をストーカーしていてその女性から御伽銀行に依頼があったため、涼子にぼこぼこにされた男。リストによると大学部に形だけ在籍していたエセ学生。作中の呼び名は、ちんぴらA→生物(なまもの)→中田さん→愛の戦士(と書いてルビは「ストーカー」)というようにジョブチェンジした。

なかつ はるか

cv:石川静 / 高口幸子
28歳。お台場テレビの女子アナ。報道を希望していたが、全く意に沿わない「巨乳女子アナユニット・ハルカ&タミー」を組まされ、歌手デビュー。小野に好意を寄せる。

なかがわ しおり

cv:西明日香
ライちゃんのママ役の人間の女の子。中学1年生。3月5日生まれのAB型。ほとんどライちゃん以外に心を開かない。ずけずけと物を言う性格だが、素直で少し奔放。

なかのがね まさあき

cv:杉崎亮
『無限神機モノマギア』の脚本、構成担当のシナリオライターで、手堅いヒット作を何本も手がけている。温和な性格。鹿屋と邂逅してからは地元の自宅へ彼を住まわせていたが、特別事態対策会議の要請を受けた陸上自衛隊による非常措置の際に鹿屋の抵抗で家をギガスマキナによって破壊される。

なかじま つぐみ

cv:長縄まりあ
報道部の部員。主にニーラーの位置から追跡できる高度なドローンとビデオカメラを用いた撮影を行う。三重県立 鈴鹿女学園 側車部。

なかむら まりこ

cv:神代知衣
本作のヒロイン。ハジメの幼馴染みの同級生。10歳。自宅の部屋の屋根を渡って隣のハジメの家に遊びに行くほど元気な、お転婆を絵に画いた様な女の子である。一人称は「ボク」。

なかむら あやも

cv:菊池志穂(『完結編』のみ園崎未恵)
スリーサイズ:B84/W59/H85下地島基地所属のCB候補生の1人。地球の平和を守るという強い正義感と使命感でCB候補生に志願した体育会系の熱血少女。物事をハッキリと言うタイプで、同期の翼とは常につまらない理由で口喧嘩をすることが多い。父親は政治家であり、彩雲を他の基地に転属させるぐらいの影響力は持っているようである。

なかの あやか

cv:高木友梨香

なかひら たく

cv:千葉繁
ブルーノア情報通信長/通信情報長/通信情報担当官、のち宇宙護衛艦3番艦艦長。

ちゅん とんぷう

cv:塩沢兼人
誕生日は5月5日。身長165cm、体重51kg(アニメでは身長176cm 体重60kg)、血液型B型。礼院棒中学の学生。転校生で、珍平・甘子と同時期に転入してきた。カンフー(拳法)の使い手。

なかの ともき

cv:江口拓也
ケイたちのクラスメイト。能力は、時間と場所を越えて特定の人物に声(正確には智樹が聞いている音)を届ける能力で、強度が高く、「リセット」後も効力が残る。ケイは中学まで彼の家で暮らしていた。また、ケイの本質を理解している数少ない人物。

なかじま そうのすけ

cv:高橋広樹 / 堀内賢雄 / 家中宏
大日本帝国陸軍憲兵中将。

なかざわ じゅん

cv:清川元夢
2016年の第4戦からCFの解説を担当。元ユニオンのメカニック。モデルはF1のメカニックを経て、F1中継の解説者となった津川哲夫と、制作当時にF1の解説として絶対的存在であった今宮純。

なかつかさ つばき

cv:能登麻美子 / 名塚佳織
ブラック☆スターとペアを組む武器の少女で、本体は鎖鎌、手裏剣、忍者刀、煙球、変わり身の5種類に変化できる多変型高性能魔暗器。後に兄マサムネの魂を食べたことにより妖刀モードも加わり、更に上位変換能力も獲得。長い黒髪をポニーテールにした日本人らしい外見をしており、容姿端麗。

なかむら えり

cv:西明日香
天職:降霊術師眼鏡をかけたナチュラルボブの黒髪少女。温和で大人しく、地球では図書委員を務めていた。暴走しがちな親友の鈴の抑え役。だが、それは表向きの顔で、本性は光輝に異常なほどの好意と執着心を抱く利己的かつ残忍な性格。地球の時から光輝を手に入れることを目論んでおり、光輝に近づくために鈴と親友になった。

なかじょう のぶと

cv:諏訪部順一
22歳。都内の古びたアパートに一人暮らし。現役の青山大生。チームでは参謀。特定の恋人はいないが、何人もの女性と関係を持つ。

なかまち ぬあ

cv:篠原侑
17歳の高校2年生。ロコ達と同じ学校に通っている。るあの双子の姉。髪型はツインテール。血液型はAB型、身長146センチメートル、体重36キログラム、誕生日は1月1日、胸の大きさはAカップ、好きなものは熱い物と刺激と自分、また一人になることが苦手。

なかの しんじ

cv:三浦勝之
天職:炎術師小悪党組の一人。アニメでは小太りな体格になっている。王都侵攻後は、檜山の裏切りと近藤の死によるショックで部屋に引きこもるようになる。

なかもり こはる

cv:三村ゆうな
いちご達とは別クラス。しずくの親友。ユリカのファンの一人。茶髪。

なかむら みさ

cv:鬼頭明里
小泉さんのクラスメイト。身長153cm、血液型A型、家族構成は両親と弟3人。小柄でツインテールが特徴。愛らしい見た目で普通にモテるのだが、「もう彼氏がいるだろう」と思われて告白されないタイプ。当初は小泉さんに対して多少の苦手意識というより強い嫉妬心と対抗心を持っていたが、本意でないにせよ一緒にラーメンを食べたのを機に仲良くなり、最初のメル友になった。

なかまち るあ

cv:田中貴子
17歳の高校2年生。ロコ達と同じ学校に通っている。ぬあの双子の妹。髪型はポニーテール。血液型はAB型、身長146センチメートル、体重36キログラム、誕生日は1月1日、好きなものは犬・猫・うさぎとぬあ。

なかやま まなぶ

cv:佐藤健輔
クイズ研究会会長で高校生クイズ選手権の優勝メンバーの一人だが、競技かるたに傾倒して行き、かるた部副部長も務めている。学年は千早の一つ上で、あだ名はポセイドン。「顧問が引く」ほどの知識と暗記力の持ち主で、さらに早押しクイズで鍛えられた反射神経と感じの良さを持つ。

なかむら のぞみ

cv:野口瑠璃子
背番号3番。一塁手/左翼手。1年生。左投げ左打ち。11月5日 155cm。

なかの いちか

cv:花澤香菜
五姉妹の長女。アシンメトリー調のショートヘアと右耳に填めたピアスが特徴的。イメージカラーは黄色。風太郎のことを「フータローくん」と呼ぶ。五つ子の中では数学が得意。

なかにし ちなつ

cv:高倉有加
樫村生花の女性スタッフ。陽気な性格で、紗名とも仲が良い。蔵六が紗名の正体を打ち明けた数少ない人物。

なかの にの

cv:竹達彩奈
五姉妹の次女。黒いリボンで結ったツーサイドアップが特徴的。イメージカラーは黒。風太郎のことを「上杉」と呼ぶ。五つ子の中では英語が得意。

なかのたに みな

cv:ゆかな
資産家の娘で摩季たちとは別の名門高校に通っている。身長165センチメートル。B105・W61・H92。16歳。容姿端麗でなおも成長中の巨乳を持ち、麗一を初めとする多くの男を魅了し、全国の巨乳ファンが同人誌を作る程の存在だが、本人にとってはコンプレックスとなっている。

なかお さやか

cv:中尾衣里
星鐵学院2年1組在籍。アイテムはサーベル(シュヴェアト)。図書委員ではあるが、変身前は図書委員の仕事に熱心ではなく、ギャルっぽい今時の少女らしいが、変身するとかなり丁寧な性格(アニメ版ではツンデレ)になる。原作では図書室の隣室でナツルに寝返りを交渉、アニメではプールで強襲した。

なかの みく

cv:伊藤美来
五姉妹の三女。右目が隠れる斜め分けのセミロングと常に首に掛けているヘッドフォンが特徴的。イメージカラーは青。風太郎のことを「フータロー」と呼ぶ。五つ子の中では社会が得意。

cv:小宮和枝
マリコの母親で、娘からは「母ちゃん」と呼ばれている。性格は娘と同様に勝ち気で、体型は太くて肝っ玉母ちゃんの様相である。

なかじま ひであき

cv:森川智之
冷静で理論派の学生会副会長。別名 (?)・鬼畜眼鏡。3年生。1年生の時、丹羽と手を組んで情報収集し前学生会の不正を暴いて以来、彼の片腕として働き、時には彼のサボり癖に悩んでいる。実は空手の達人(三段)で、手を使わずに蹴りのみで相手を伸すことができる。

cv:江口拓也
修の友人。彼女持ち。名前はアニメ版で判明。

なかの よつば

cv:佐倉綾音
五姉妹の四女。ボブカットとウサギ調のリボンが特徴的。イメージカラーは緑。風太郎のことを「上杉さん」と呼ぶ。五つ子の中では国語が得意。

なかの いつき

cv:水瀬いのり
五姉妹の五女。若干クセのあるロングヘアーに、頭頂部から生えたアホ毛と星柄のヘアピンが特徴的。イメージカラーは赤。風太郎のことを「上杉君」と呼ぶ。五つ子の中では理科が得意。

ちゅうねんしょうにん

cv:チョー
「同盟」における青年商人の同志。青年商人の意を受けて、同盟の担当者として「開門都市」に赴き魔族側との交渉等を担う。土木師弟の才能を見抜き、彼に魔界と人間界とを繋ぐ大回廊に通路建設を任せるなど、青年商人同様、魔族に対する偏見が少ない人物。中央諸国等聖王国。

なかじま たつお

cv:新田三士郎
10月4日生まれ / 天秤座 / 身長172cm / 体重67kg / 血液型はO型春風小学校6年2組ザウラーズ担任。26歳独身。やや頼りない部分もあるが、教育熱心でザウラーズ全員から慕われている。また、自分が無力であることを承知しながらも、危険を顧みずザウラーズを応援したり、キングゴウザウラーをエンジン王の攻撃から庇ったりもした熱い面も持っており、こういった行動にエンジン王が強い興味を示した。

なかむら りお

cv:沼倉愛美 / 田端美保 / なし
演 - 竹富聖花出席番号17番。金髪ロングの女子生徒。勝気でさばさばした振る舞いで、時に男子が引くほどの下ネタを繰り出している。しかし、これらの言動はクラスメイトと馴染みたいという願望によるものであり、本質的には他者との和を大切にする生真面目な良識人である。

cv:四宮豪
チエの担任の初老の人物。下の名前は不明。地理を教えている。いつもひとりなチエを見て「いじめに遭っているのでは」と心配していた。前田の会社関係者田上 将前田が勤める会社の先輩。

なかむら けんた

cv:小平有希
美沙の弟。丸刈り頭の中学生。

なかの まるお

cv:黒田崇矢
五姉妹の継父。病院を営んでいる資産家。勇也とは学生時代からの付き合いであり、下の名で呼ばれている。本編開始の数年前、零奈と再婚した。常にポーカーフェイスを崩さない現実主義者だが、挑発に乗りやすい感情的な面もある。

cv:千田光男
ひが高野球部の中堅手。悩みすぎる非常にネガティブな性格で、例えばプロ野球のひいきチームをどうするかなど些細なことでも思いっきり悩んでしまう。

なかじま まさゆき

cv:福山潤
東京から水天町に引っ越してきた中学2年生。信のクラスメート。父親は「大日本バイオインダストリーズ」で代表的な立場にいる。自他ともに「ウザい」と認める性格で、執拗に太郎や信から11年前の事件について聞き出そうとしていた。転校前にいた学校で男子生徒の一人を苛めていたことがあったが、彼が学校の屋上から投身自殺を図ったことで罪悪感から高所恐怖症に陥る。

なかはら きりと

cv:飛田展男
三作目では謎の金髪美人として登場。実は化学部の幽霊部員で、永瀬を慕っている。広夢とはモデル仲間。アニメには登場せず。穏やかな外見に似合わず戦闘の心得があり、武器は長針。

なかの

cv:木島隆一
第4話に登場。ぴかりが丘学園の男性教師。生徒との接し方について悩んでおり体育倉庫で隠れていた。そして、同じく友達作りに悪戦苦闘し、ここに逃げ込んだひめと出会って、互いに悩みを告白する。その悩みをナマケルダに漬け込まれサイアークにされるが、めぐみたちの活躍で元に戻った。

なかやま

cv:宮島えみ
背番号1番。投手(エース)。現チームの中心的存在。右からのアンダースローで変化球と捕手・田西(声 - 田村奈央 / 演 - 久保田沙矢香)とのノーサインによるハイテンポな投球を得意とする。梁幽館高校。

なかじま たかひと

cv:高山みなみ
徳子と同学年の少年で、いつも図書室にこもって読書をしている事から皆からは「本屋」と呼ばれている。暗く人を寄せ付けない雰囲気の持ち主。元は読書と野球が好きな明るい少年だった。

なかせんどう じろう

cv:関幸司
鉄道部と生徒会が出場したクイズ番組の司会者(第8話・第9話)。名前は浦和地区を南北に貫く国道17号の別称である「中山道」から。

cv:飯田友子

なかじま のぼり

cv:南雲大輔
新撰組隊士。ものすごくドジで短絡的。仕事では隠密行動をすることが多いが、何かしら失敗して帰ってくるのがお約束になっている。可愛い物が大好きなオトメン気質。趣味はガーデニング。

なかいずみ ようこ

cv:能登麻美子

なかむら だいどう

cv:宮田光
彩雲の父であり、地元において政治家を務める。つまらないことで天留彦と大人気なく張り合っている。天留彦並の親バカであり、娘の彩雲たちがストラトス・ゼロの修復を誰かに唆されてやっている(あながち間違いでもない)と言い張り、自らの影響力を使用して彼女たちを転属させようとした。

なかいずみ ひろし

cv:浜田賢二

なかむら のりえ

cv:金野恵子
彩雲の母。夫や他の親たちと同様に、ストラトス・ゼロを蘇らそうとする行為には反対していたが、リンの説得によって認めるようになった。『ADVANCE完結編』では、倒れてしまったらしく、これが原因で彩雲は急遽帰郷せざるを得なくなった。

なかはし すみか

cv:安済知佳
元「夜長姫3+1」メンバー。解散後はソロデビューしたかったが久子に反対されていた。

なかがうち のぶあき

cv:菅原雅芳
スタジオカナブンの社長。下柳の大学時代の2年後輩にあたり、下柳と一緒に仕事をしたいと思っていた。

なかむら しゅうへい

cv:佐々木瑶子
彩雲の弟。小学生くらいの外見。生意気でやんちゃ盛りな年頃のためか、彩雲と姉弟喧嘩をよくしている。

なかはし えいたろう

cv:大畑伸太郎
中橋澄香の兄。

なかじま

cv:浜添伸也
TRPG同好会の部員である男子生徒。社会科研究部の部室を占領し、TRPG同好会の部昇格を企んでいる。スケッチブックの〔あまそぎ〕を使い、怪物を生み出したり部室のドアを消したりと、忠孝のサインと捺印を得るべく行動していた。一度は脅迫に応じようとした忠孝だが、帯の間合いを得た一也が廊下にあった消火器を奪い具現化した怪物を塗りつぶしたことで事態は収まった。

なかい

cv:金井昌宏 / 竹本英史

cv:鈴木千尋
最近急激に勢力を伸ばしている、ナルシストな悪魔。自ら「ビューティー男爵バイアス」と名乗るが、呆れたラハールに中ボス呼ばわりされてしまう。ラハールをライバル視しつつ、ときに助言することもあるがその目的は不明。実は姉御肌のプリニー同様、ラハールと深い関係がある人物である。

なかはる めい

cv:中原麻衣
『えくそだすっ!』あかね役。『えくそだすっ!』作中のアイドルユニットと同名の声優ユニット『トレイシー』のメンバー。『トレイシー』として、『えくそだすっ!』のオープニング曲を歌いラジオ番組へも出演する。ソロで『えくそだすっ!』のエンディング曲も歌う。

なかごう らんこ

cv:いちいちご
ふんわりとしたロングヘアー。自覚はないが「スイートバレット」のお色気担当。のんびりした性格。愛称は「らんらん」。グラビアで活躍しているという。

なかの やまと

cv:かかずゆみ
「0」のサクリファイス女。高校生。ミミ無し。B型。神奈川県足柄郡(強羅)出身。

なかじま やすひろ

cv:大川透
匡幸の父親。大日本バイオインダストリーズ主任研究員。

なかた かな

cv:澤田なつ / -
身長 - 155cm 3サイズ - 84/58/84蒼穹女学院1年C組で学級委員を務めている。亜衣らとはクラスメイト。亜衣のことを不良と思っており、よくサボっていた亜衣を学校に誘っていた。ところが逆に不良へ憧れるようになり、亜衣にまとわりつくようになる。隼人は何度訂正されても「タナカ」とよく呼んでいる。

なかじま ともか

cv:中村千絵
匡幸の母親。専業主婦のようであるが水天町に転居してからはゲームとアルコールばかりに熱中している。大神 英夫(おおがみ ひでお)信の父親。12年前の誘拐事件直後不可解な自殺を遂げる。

なかがわ いった

cv:白石稔
「地上スレスレでスカートを狙うパンチラ突撃兵(アサルト)」クラス:2-A / 所属:写真部 / 血液型:O型 / 誕生日:12月3日 / 星座:射手座好きなこと:写真、ローアングル、巨乳・運動苦手なこと:お高くとまった写真、勉強「ローアングル中川」の異名を持つ。

なかの あまね

cv:下田麻美 / 瀬戸麻沙美
花依の親友。高校2年生。通称「あーちゃん」。茶髪のショートヘアをした美少女。貧乳がコンプレックス。

なかがわぶちょう

cv:広瀬正志(中川部長)
ナカマプラモ社員および仲間堂プラモ社員。中川部長はプラレス選手権開催を決めた人物。北上は出入りするモデラーとの折衝を行うなど、開発現場を取り仕切る立場である。伊東と菊池はエル・ウラカンIIとの再戦のために柔王丸の強化に着手した3四郎にアドバイスを行い、ナカマプラモの設備を使わせるなどさまざまなところで協力。

cv:園部好德
部隊を率いて李秀宝を追っていた日本軍中尉。逃げ遅れた馬賊を処刑しようとしたが、現れた秀宝に射殺された上、彼女の策で部隊は既に大勢の馬賊に包囲されていた。軍曹中尉の部下。中尉の死亡後、残存部隊に発砲命令を出して秀宝を撃とうとするが、秀宝の率いる馬賊に包囲されたことを部下から知らされ、慌てて「撃っちゃダメ」と命令を取り消した。

cv:屋良有作

なかざわ かつとし

cv:小西克幸
誕生日は8月10日。好きなものは順子の手料理。聖蹟高校サッカー部監督。バツ1。聖蹟高校サッカー部のOB。

なかざわ みのり

cv:花澤香菜/リンジー・ヘイル(英語版)
ヒロインの1人。2年A組栽培専攻。耕作と同じ愛生村出身の幼馴染にして同じ青田寮に住んでおり、際立って特徴的な美濃弁 を話す(ドラマCDの収録では、モデルとなった農業高校のOGが方言指導を担当した)。子供の頃は発育が悪かったが、現在は巨乳で大きな尻の安産型肥満体で、物語でも耕作から「デブ」「ベッキーよりも体型が崩れている」と酷く言われている。

cv:神田朱未
茶髪で前髪をピンで留めている女の子。今時のミーハーで、スニーズのフミヤや白馬ガクに憧れていた。

なかばやし せいいちろう

cv:朴璐美
義貴のいとこで、義貴と同じく両親を亡くし遺産を受け継いでいる。趣味もまた義貴と同じくロリコンで制服マニアで、隠し撮りマニアのギャルゲーマニアだが誠一郎はその上女装趣味もあるようである。いずみ曰く「義貴に比べて外道ではなさそう」だが、義貴とは五十歩百歩といった所。

なかの かな

cv:川瀬ゆうこ
ゲーム版及び『Chu!』及びコミック版に登場。スクープを狙うカメラマン。『Chu!』では高尾と共謀し、異常な状況にある睦家の裏に何かあると見て秘密を探ろうとする。コミック版では「2人の弟との生活のために」という理由で単独で睦家の秘密を探るが、悟郎の真摯な説得に睦家と自分の家族を重ね合わせ、スクープを狙うことを断念した。

なかむら ちなみ

cv:木村珠莉
出席番号 - 20番 / 部活動 - 文芸部黒髪のボブカットで、ぱっつん前髪に髪飾りをつけている。風紀検査の際、掃除用具置き場に物を隠そうとして、たまてに止められた(その後、たまてに隠し場所のアドバイスをもらっている)。

なかむら みつひろ

cv:桜井敏治
アニメでは5121部隊周辺に出没する恋人にふられる男として登場する。CDドラマでは速水の入院した病院にて速水と同じ病室で入院している。ヨーコ小杉(ヨーコ こすぎ)CDドラマ版のみに登場。本田節子(ほんだ せつこ)アニメではただの通行人として登場する。

なかざと ちり

cv:寺本來可(第1期17話まで)→ 斎藤千和(第1期20話以降)
初登場は単行本1巻#12。短髪の柔道部員で階級48kg以下級。基本的にムツミと一緒に登場することが多い。ムツミがタカトシに気があることに感付いている。柔道部内での主なツッコミ役で、よくムツミの天然ボケにツッコミを入れているが、タカトシ絡みでイジろうとするとムツミに実力行使で逆襲され止められている。

なかじま たいかい

cv:田中真弓

なかつがわ きょうすけ

cv:納谷六朗
反旗を翻した2代目ヴァイスの司令役。善郎によると、クリティカァやヴァイスに代わる新たな組織「ラ・モール」を全国に配し、「調査」と「処刑」を一本化しようとしていたらしい。最期は、それを善郎から知らされた紫苑によって斬られる。日銀会長で、取引相手として斎上とつながりがあった。

cv:林原めぐみ(川瀬)/ 林原めぐみ(14話)→まるたまり(42話)(金子)/ 佐藤智恵(酒井)
陽昇学園5年2組の男子生徒達。名前は劇中では未呼称。谷口の指示の下、5年3組と野球対決や隠蔽作戦を手伝った。

なかの うみ

cv:石川界人
ちづるのアクターズスクールの同期であり、役者仲間。容姿端麗な男性。クリスマスでは課題の本読みと和也へのプレゼント選びの相談のため、ちづると行動を共にする。舞台「青鷺姫」では倫子の相手役である将軍「義治(よしはる)」を演じる。クラウドファンディングの宣伝のためのリツイートに協力した。

なかおか しんたろう

cv:平川大輔

cv:山崎はるか
硯谷女学園小学部6年生でミニバス部所属。背番号は10。

なかがわら ちょうこ

cv:湯浅香織

なかむら えり

cv:西明日香
天職:降霊術師眼鏡をかけたナチュラルボブの黒髪少女。温和で大人しく、地球では図書委員を務めていた。暴走しがちな親友の鈴の抑え役。だが、それは表向きの顔で、本性は光輝に異常なほどの好意と執着心を抱く利己的かつ残忍な性格。地球の時から光輝を手に入れることを目論んでおり、光輝に近づくために鈴と親友になった。

なかざわ つかさ

cv:佐藤利奈
農の姉で、4人姉妹の長女。一人称は「オリ」、23歳。傍若無人な性格で、子供たちを集めては悪さをしていたので、「将軍」と仇名される。耕作同様、排他的な面や将来性に乏しい村を嫌い、中学卒業を機に村を出ていたが、愛生村を「理想の地域」とするために「ターンA」というNPO法人を設立し、村全体を使った「村コン(大規模な合コン)」を企画して村おこしをするため、村へと戻ってくる。

なかの しんじ

cv:三浦勝之
天職:炎術師小悪党組の一人。アニメでは小太りな体格になっている。王都侵攻後は、檜山の裏切りと近藤の死によるショックで部屋に引きこもるようになる。

なかの おとは

cv:大坪由佳
PSP&PSVitaゲーム版のオリジナルキャラクター。TVアニメ第12話にて「銀河猫にゃぼろん」を鑑賞していた観客として登場。スイコーの1年生女子生徒。またTVアニメ第23話の卒業式のシーンに登場。神田家。

なかざわ たくみ

cv:東山奈央
農の妹で、4人姉妹の三女にして超絶美幼女。商とは双子で顔立ちも瓜二つだが、工の方が髪が短いので識別は容易。7歳。人見知りな性格だが、耕作を「あにま(お兄ちゃん)」と呼び、耕作も実の妹同然に可愛がっている。耕作によれば、主に彼が工の世話を担当していたため、『つっつぁ(お父さん)』と呼ばれていたこともあるほど。

なかじょう めぐみ

cv:あいざわゆりか
奈津より1学年下の女子選手。癖のあるボールを打つ。中学3年生のときに全国中学生大会で優勝し、急成長している。全日本ジュニア選抜室内関東予選では奈津をあと一歩のところまで追いつめるが逆転負けを喫する。その後の関東ジュニアで奈津と再戦するものの、栄一郎と付き合い始めたことで絶好調の奈津に完敗する。

なかざわ あきな

cv:五十嵐裕美
農の妹で、4人姉妹の末娘。姉よりも長髪なので女の子然としている。7歳。活発で物怖じしない性格(田の周囲でどんびき(カエル)や山でナガモン(蛇)を捕まえることに抵抗がない)で、工とは反対に姉の農に懐いている。こちらは農が世話を担当していたため、彼女が『かかま(お母さん)』と呼ばれていたこともあった。

なかざわ きいち

cv:水内清光
農の父で、愛生村のトマト栽培農家。トマトの栽培方法の改良に熱心で、岐阜県の研究所から視察が来たほど。ただし自分のトマトを独自ブランドとはせず農協に全量出荷し、自らは販売に関与せず栽培技術の向上に努め、かつその技術を周囲にも広める道を選んだ。一時は農協の組合長にもなる。

なかざわ ひさこ

cv:水落幸子
農の母。そのまま農が年をとったかのような容姿をしている。限界集落の住人らしく、耕作と農を蔵に閉じ込めて「間違い」を期待するなど、「孫のためならなんでもする(耕作・言)」行動力を持ち合わせている。耕作の父親第11巻時点で名前不明。名古屋市から妻と幼い耕作を引き連れて愛生村に移り住んで農業をはじめる。

なかない からね

cv:富城まどか
2学年上の先輩(3年1組)。卒業式の際、ぼっちがコサージュをつける担当をした。中内 未来(なかない みらい)2学年下の後輩(1年1組)。ぼっちの卒業式の際、ぼっちにコサージュをつける担当をした。その他の関連人物等。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.