姓の由来

櫛 由来

このページは櫛姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"櫛"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた姓の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

櫛姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘櫛’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:くし。髪を整える道具。くしけずる。髪をくしで梳いて整える。
由来:節セツは、きちんとそろった竹のふし。櫛は「木+音符節セツ・シツ」。竹のふしを切りとり、それにぎざぎざの歯をきざんだくし。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「櫛」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

埼玉県
さいたま市北区櫛引町の地図 さいたま市北区櫛引町
(さいたましきたくくしひきちょう)
深谷市櫛挽の地図 深谷市櫛挽
(ふかやしくしびき)
深谷市櫛引の地図 深谷市櫛引
(ふかやしくしびき)
新潟県
新潟市南区櫛笥の地図 新潟市南区櫛笥
(にいがたしみなみくくしげ)
福井県
敦賀市櫛川の地図 敦賀市櫛川
(つるがしくしかわ)
敦賀市櫛川町の地図 敦賀市櫛川町
(つるがしくしかわちょう)
敦賀市櫛林の地図 敦賀市櫛林
(つるがしくしばやし)
岐阜県
美濃市生櫛の地図 美濃市生櫛
(みのしいくし)
青森県
八戸市櫛引の地図 八戸市櫛引
(はちのへしくしびき)
静岡県
浜松市西区村櫛町の地図 浜松市西区村櫛町
(はままつしにしくむらくしちょう)
三重県
松阪市櫛田町の地図 松阪市櫛田町
(まつさかしくしだちょう)
京都府
京都市上京区櫛笥町の地図 京都市上京区櫛笥町
(きょうとしかみぎょうくくしげちょう)
京都市下京区中堂寺櫛笥町の地図 京都市下京区中堂寺櫛笥町
(きょうとししもぎょうくちゅうどうじくしげちょう)
大阪府
堺市堺区櫛屋町東の地図 堺市堺区櫛屋町東
(さかいしさかいくくしやちょうひがし)
堺市堺区櫛屋町西の地図 堺市堺区櫛屋町西
(さかいしさかいくくしやちょうにし)
茨木市玉櫛の地図 茨木市玉櫛
(いばらきしたまくし)
兵庫県
佐用郡佐用町櫛田の地図 佐用郡佐用町櫛田
(さようぐんさようちょうくしだ)
奈良県
御所市櫛羅の地図 御所市櫛羅
(ごせしくじら)
山口県
周南市櫛ケ浜の地図 周南市櫛ケ浜
(しゅうなんしくしがはま)
徳島県
鳴門市北灘町櫛木の地図 鳴門市北灘町櫛木
(なるとしきたなだちょうくしき)
小松島市櫛淵町の地図 小松島市櫛淵町
(こまつしましくしぶちちょう)
海部郡海陽町櫛川の地図 海部郡海陽町櫛川
(かいふぐんかいようちょうくしかわ)
香川県
善通寺市櫛梨町の地図 善通寺市櫛梨町
(ぜんつうじしくしなしちょう)
仲多度郡琴平町上櫛梨の地図 仲多度郡琴平町上櫛梨
(なかたどぐんことひらちょうかみくしなし)
仲多度郡琴平町下櫛梨の地図 仲多度郡琴平町下櫛梨
(なかたどぐんことひらちょうしもくしなし)
愛媛県
大洲市長浜町櫛生乙の地図 大洲市長浜町櫛生乙
(おおずしながはまちょうくしゅうおつ)
大洲市長浜町櫛生甲の地図 大洲市長浜町櫛生甲
(おおずしながはまちょうくしゅうこう)
大洲市長浜町櫛生丙の地図 大洲市長浜町櫛生丙
(おおずしながはまちょうくしゅうへい)
福岡県
久留米市櫛原町の地図 久留米市櫛原町
(くるめしくしはらまち)
久留米市東櫛原町の地図 久留米市東櫛原町
(くるめしひがしくしはらまち)
朝倉郡筑前町櫛木の地図 朝倉郡筑前町櫛木
(あさくらぐんちくぜんまちくしぎ)
宮城県
大崎市古川馬櫛の地図 大崎市古川馬櫛
(おおさきしふるかわまぐし)
長崎県
対馬市峰町櫛の地図 対馬市峰町櫛
(つしましみねまちくし)
大分県
宇佐市院内町櫛野の地図 宇佐市院内町櫛野
(うさしいんないまちくしの)
国東市国見町櫛来の地図 国東市国見町櫛来
(くにさきしくにみまちくしく)
国東市国見町櫛海の地図 国東市国見町櫛海
(くにさきしくにみまちくしのみ)
宮崎県
延岡市櫛津町の地図 延岡市櫛津町
(のべおかしくしつまち)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは櫛姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は新潟県のようです。その後宮城県、広島県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の新潟県には櫛笥、2位の宮城県には古川馬櫛などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位新潟県約30人
2位宮城県約30人
3位広島県0~10前後
4位埼玉県0~10前後
5位福島県0~10前後
6位島根県0~10前後
7位京都府0~10前後
8位千葉県0~10前後
9位香川県0~10前後
10位兵庫県0~10前後

櫛姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

櫛姓の出自

武家公家庶民職人神主

櫛姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"櫛"の名がつく神社を紹介しています。
櫛代賀姫神社
島根県益田市久城町963
櫛津神社
宮崎県延岡市櫛津町3515番のイ号
櫛石窓神社
兵庫県篠山市福井1170番
櫛梨神社
香川県仲多度郡琴平町下櫛梨280番
櫛屋神社
奈良県吉野郡大淀町大字北六田306番
櫛引八幡宮
青森県八戸市大字八幡字八幡丁3
櫛田神社(くしだじんじゃ)
福岡県福岡市城南区荒江一丁目13番13号
櫛田神社(くしだじんじゃ)
佐賀県唐津市肥前町新木場甲2293
櫛原天満宮
福岡県久留米市東櫛原町1323
櫛色天蘿箇彦命神社
島根県浜田市久代町1559番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.