姓の由来

遊 由来

このページは遊姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"遊"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた姓の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

遊姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘遊’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:あそぶ。あそび。あそび歩く。およぐ。
由来:原字に二種あって、一つは「+子」の会意文字で、子どもがぶらぶらと水に浮くことを示す。もう一つはその略体を音符とし、吹き流しの旗のかたちを加えた会意兼形声文字(遊の右側の字)で、子どもが吹き流しのように、ぶらぶら歩きまわることを示す。游はそれを音符とし、水を加えた字。遊は、游の水を(足の動作)に入れかえたもの。定着せずにゆれ動くの意を含む。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「遊」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

埼玉県
さいたま市西区西遊馬の地図 さいたま市西区西遊馬
(さいたましにしくにしあすま)
草加市遊馬町の地図 草加市遊馬町
(そうかしあすまちょう)
新潟県
上越市遊光寺浜の地図 上越市遊光寺浜
(じょうえつしゆうこうじはま)
富山県
南砺市遊部川原の地図 南砺市遊部川原
(なんとしあそぶかわら)
南砺市遊部の地図 南砺市遊部
(なんとしあそぶ)
石川県
小松市遊泉寺町の地図 小松市遊泉寺町
(こまつしゆうせんじまち)
福井県
三方上中郡若狭町遊子の地図 三方上中郡若狭町遊子
(みかたかみなかぐんわかさちょうゆうし)
静岡県
掛川市遊家の地図 掛川市遊家
(かけがわしゆけ)
愛知県
豊田市遊屋町の地図 豊田市遊屋町
(とよたしゆやちょう)
三重県
熊野市遊木町の地図 熊野市遊木町
(くまのしゆきちょう)
京都府
京都市東山区遊行前町の地図 京都市東山区遊行前町
(きょうとしひがしやまくゆうぎょうまえちょう)
広島県
山県郡安芸太田町遊谷の地図 山県郡安芸太田町遊谷
(やまがたぐんあきおおたちょうあぞうだに)
香川県
善通寺市仙遊町の地図 善通寺市仙遊町
(ぜんつうじしせんゆうちょう)
愛媛県
宇和島市遊子の地図 宇和島市遊子
(うわじましゆす)
西予市城川町遊子谷の地図 西予市城川町遊子谷
(せいよししろかわちょうゆすたに)
秋田県
能代市仙遊長根の地図 能代市仙遊長根
(のしろしせんゆうながね)
山形県
酒田市遊摺部の地図 酒田市遊摺部
(さかたしゆするべ)
飽海郡遊佐町遊佐町の地図 飽海郡遊佐町遊佐町
(あくみぐんゆざまちゆざまち)
飽海郡遊佐町遊佐の地図 飽海郡遊佐町遊佐
(あくみぐんゆざまちゆざ)
飽海郡遊佐町の地図 飽海郡遊佐町
(あくみぐんゆざまち)
飽海郡遊佐町の地図 飽海郡遊佐町
(あくみぐんゆざまち)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは遊姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は神奈川県のようです。上位の都道府県にこの苗字の地名はみあたらないため、地名以外の由来と考えられます。
順位 都道府県 世帯数
1位神奈川県0~10前後

遊姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

遊姓の出自

武家公家庶民職人神主

遊姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"遊"の名がつく神社を紹介しています。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.