投稿
真言系なのか…海の即身仏が多いです。東日本に多いのが特徴です。
(2021/10/02 21:21:00:名無し)
即身仏は東日本、特に山形県に多いです。
(2021/10/02 21:18:00:名無し)
した僧侶みたいです。
(2021/10/02 21:13:00:名無し)
ちなみに日秀上人は、沖縄へきた補陀落渡海(金武にたどり着く)、即身仏(鹿児島霧島にあるにある日秀神社にあるらしい)を
(2021/10/02 21:12:00:名無し)
同時代(1522年前後)に沖縄、当時の琉球に来たことが日秀上人と秀実が同人物説、関係者説等を生んだと思われます。
(2021/10/02 21:04:00:さきはま)
球陽、家譜にしても後世に記述された書物なので、確定できないところに歴史の面白さは感じます。
(2021/10/02 20:58:00:名無し)
日秀上人が牛氏門中と関係があるか、いろいろ調べてみると面白いと思います。
(2021/10/02 20:54:00:名無し)
球陽のP161には、那覇の伊呂農辺(イロノベ)にある御蔵を賜ったとあります。現在の辻あたりのようで、イロノベが牛氏門中の発祥の地となっています。墓についても御拝領墓ということで、サンモウジ(現在は公園となっている)とよばれるところにありました。イロノベもこの周辺であったといわれています。墓所跡には、坊主神の碑が立っています。ボウリング場となりの公園です。
(2021/09/03 22:53:00:名無し)
附巻1(p685)の始めて仕上世座職を設く。があります。牛助春は秀昌の唐名、p682は、豊臣秀吉に朝見したことと、琉球侵攻の先導役を断ったことが記されています。仕上座とは、薩摩に年貢を納める役職です。
(2021/09/01 19:12:00:名無し)
三代目秀昌の球陽における記事は、附巻1(P682)に十六年、牛助春、身命を顧みず、薩州の命に反く。と
(2021/09/01 19:04:00:名無し)
281件目~290件目を表示しています。

崎浜さんの掲示板

全国の崎浜さんに関する掲示板です。崎浜さんに関するエピソードや崎浜さんの由来、「崎浜会」、「崎浜」サークルなどの存在や崎浜さん限定サービスなどのお得情報等、崎浜さんに関することを教えてください。
足跡&一言だけでもぜひお願いします!!
このページは自分のお仕事をPRしたり、ホームページのアドレスを載せてもOKです。 ただし無関係の広告や自分の名前ではないページでのPRは削除します。
※個人を特定できる投稿はしないでください。

この掲示板は 30249名の人に閲覧されています。

人探しなら姉妹サイト「ことづて」をご利用ください


© 2013-2025. sijisuru.com All rights reserved.