投稿
当時すでに鹿児島では、琉球侵攻を計画しており秀昌が日本人出身だったことに目をつけ先導役をお願いするが拒絶します。薩摩が琉球に侵攻(1609年)する4年くらい前のことです。 (2021/02/05 07:32:00:さきはま) 今朝のNHKで本能寺の変の変で一番槍(安田作兵衛:明智光秀の家臣)の話題がニュースになっていた。唐津城に展示されているとのこと、唐津藩主寺沢広高の名前もでていたが、3世秀昌は中国からの帰り平戸に漂着し、寺沢に会った(1605年)ことが家譜に記されています。その後、鹿児島に送られたとのことです。 (2021/02/05 07:19:00:さきはま) いずれの名前も身近にいました。一位は天下人にあやっかってのことでしょう。 (2021/02/04 21:17:00:サキハマ) 男子は名乗り頭に秀を使うことから、同性同名はたくさんいることになります。秀休系統で過去から現代まで調べてみたところ、1位は秀吉(14人)、2位は秀信(12人)、2位秀雄(12人)でした。、3位は (2021/02/04 21:15:00:サキハマ) その他、多和田著の門中風土記にも紹介されています。 (2021/02/04 07:27:00:さきはま) 書籍関連では、沖縄のサムレー(風土記社)、士族門中家譜(沖縄総合図書)いずれも比嘉朝進著に牛氏門中の事が紹介されています。 (2021/02/04 07:24:00:さきはま) 本家の家譜は直系に近い門中会長(那覇在)が所有しているようです。 (2021/02/04 06:38:00:さきはま) 原本はだれが所有しているかは不明ですが、写しは那覇市歴史博物館にあります。 (2021/02/04 06:30:00:さきはま) 現存する家譜は9冊のうちおそらく2冊(本家と分家秀休)です。先の大戦で焼失したものと思われます。 (2021/02/04 06:27:00:名無し) 王朝時代に記録された球陽という琉球史の史籍があるが、牛氏門中関連では(9件)記録されています。初代秀実:1件、3代秀昌:2件、分家秀威:1件、盛海座主:3件、蔡国器:2件)です。 (2021/02/03 21:32:00:いけみや) |
崎浜さんの掲示板
全国の崎浜さんに関する掲示板です。崎浜さんに関するエピソードや崎浜さんの由来、「崎浜会」、「崎浜」サークルなどの存在や崎浜さん限定サービスなどのお得情報等、崎浜さんに関することを教えてください。足跡&一言だけでもぜひお願いします!!
このページは自分のお仕事をPRしたり、ホームページのアドレスを載せてもOKです。 ただし無関係の広告や自分の名前ではないページでのPRは削除します。
※個人を特定できる投稿はしないでください。
この掲示板は 30249名の人に閲覧されています。
崎浜姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.