掲示板トップ > 進士姓の掲示板
投稿

足あと(2022/11/30 20:14:00:名無し)

足あと(2021/09/20 09:12:00:名無し)

足あと(2019/06/24 12:45:00:名無し)

(2017/06/18 04:21:00:名無し)
「明智光秀は進士氏」の経緯 織田信長が美濃で基盤作りの為に、室町幕府奉公衆の進士晴舎の長男である進士藤延に美濃の名族である明智氏(明智光秀)を名乗らせたのが真実だ。 室町幕府奉公衆の明智氏は当時、内紛によって菅沼氏と妻木氏に別れて明智氏は既に滅亡していた。 進士藤延は母方の妻木氏の前の本姓である明智氏を名乗り美濃の勢力を基盤に織田信長の信頼を得る事に成功したのだ。 進士氏は鎌倉幕府の頃より続く名門であり室町幕府の諸作法を伝える包丁式で有名な進士流の一族である。 室町幕府奉公衆の明智氏の代わりに進士氏の出身ならば充分な家柄だった筈だ。 実際に朝廷との交渉や公式な儀式は明智光秀が取り仕切り高く評価されている。 幕府直属でない織田の家臣とは当然に要求される職務が異質であったのは明白で歴史考察したならば明智光秀が進士藤延である事は自然な事だと思われる。 (2017/01/29 13:29:49:警戒船の船長)
(2017/01/29 13:37:00:警戒船の船長)
一色左兵衛義喬の子息は坂本氏を称する。 土岐明智氏を称したかったからでは? 明智氏の子息は坂本氏を称した。
(2017/01/10 23:06:00:警戒船の船長)
訂正、池尾義辰ではなく尾池義辰でした。
(2017/01/09 21:55:00:警戒船の船長)
「光山及父祖傳倂記」に一色族進士と記載有り。 「足利市史」に義昭の後継者として義尋の代わりに義喬という人物を長子とし、彼は一色藤長に養われて一色左兵衛義喬を名乗りと記載有り。 足利義昭には義喬という実子はいなく養子となる。 誰なのか? 足利義輝の子で池尾義辰ではないのか? 小林正信の「明智光秀の乱」の中では足利義輝の遺児で母は進士晴舎の娘だとし殺されずに生きていたとしている。 一色族進士と記載されているのは一色氏に足利義輝の遺児が養われて進士氏と一色氏は一族だと解釈出来るであろう。
(2017/01/09 19:52:00:警戒船の船長)
掛川市に住む進士氏の氏神は高室神社の祭神・塩土老翁神である。陸奥国一宮鹽竈神社より勧請する。
(2016/11/21 16:03:00:警戒船の船長)
進士といえば武家包丁式の進士流包丁道が有名です。
(2016/11/21 07:38:00:警戒船の船長)
1件目~10件目を表示しています。

進士さんの掲示板

全国の進士さんに関する掲示板です。進士さんに関するエピソードや進士さんの由来、「進士会」、「進士」サークルなどの存在や進士さん限定サービスなどのお得情報等、進士さんに関することを教えてください。
足跡&一言だけでもぜひお願いします!!
このページは自分のお仕事をPRしたり、ホームページのアドレスを載せてもOKです。 ただし無関係の広告や自分の名前ではないページでのPRは削除します。
※個人を特定できる投稿はしないでください。

この掲示板は 3108名の人に閲覧されています。

人探しなら姉妹サイト「ことづて」をご利用ください


© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.