名字検索 > 上杉姓 > 上杉姓の有名人

上杉姓の有名人

上杉 有名人

上杉姓の有名人で2番目に多い職業はタレント、続いて女優、音楽家、タレント、歌手、学者・教育者、元明治大学教授、歴史学者となっています。では一番多い職業は何だと思いますか?

このページでは芸能人やスポーツ選手といった様々な分野で活躍する上杉姓有名人、または戦国武将など歴史上活躍した上杉姓の偉人をご紹介します。

上杉姓 有名人職業ランキング

【上位10位までの職業】

人気1位 俳優:17.4%
人気2位 タレント:13%
人気3位 女優:13%
人気4位 音楽家、タレント、歌手:4.3%
人気5位 学者・教育者、元明治大学教授、歴史学者:4.3%
人気6位 ミュージシャン(WANDS(第1期・第2期):4.3%
人気7位 グラビア:4.3%
人気8位 アナウンサー:4.3%
人気9位 キャスター:4.3%
人気10位 リポーター:4.3%

上杉姓の有名人一覧

本サイトの調査では上杉姓で最も多い有名人・著名人は俳優をされている方、2番目に多い職業はタレント、続いて女優、音楽家、タレント、歌手、学者・教育者、元明治大学教授、歴史学者となっています。

うえすぎ あずさ

タレント

うえすぎ ふたみ

女優

うえすぎ ゆうき

俳優

うえすぎ しゅうた

音楽家、タレント、歌手
1982年2月11日 生

うえすぎ かずひこ

学者・教育者、元明治大学教授、歴史学者

うえすぎ のぼる

ミュージシャン(WANDS(第1期・第2期)
1972年5月24日 生

うえすぎ ともよ

タレント/グラビア

うえすぎ しゅうへい

俳優

うえすぎ さくらこ

アナウンサー/キャスター/リポーター

うえすぎ かいと

スポーツ選手、テニス
1995年6月2日 生

うえすぎ しょうぞう

俳優/作家/脚本家

うえすぎ みひろ

女優

うえすぎ わかな

シンガー/モデル/タレント

うえすぎ りこ

女優

うえすぎ よういち

俳優

うえすぎ かおり

歌手

上杉さんと同じ苗字の武将

うえすぎのりまさ

【生没:?~1579】
関東管領。山内上杉憲房の子で上野平井城主。天文二十一年北条氏康に追われ越後の長尾景虎を頼り、のち鎌倉鶴丘八幡宮で管領職を景虎(謙信)に譲る。謙信没後の御館の乱の際には養子景虎とともに御館に籠もるが攻め落とされ、景虎の長男道満丸を伴い和議仲裁のため春日山城に赴く途中に景勝の兵に殺された。

うえすぎけんしん

【生没:1530~1578】
越後春日山城主。長尾為景の次男で幼名虎千代、元服後に長尾弾正少弼景虎を名乗り、国内の統制力に欠けていた兄晴景を隠居させ越後守護代となる。上杉憲政から頼られて関東管領職を譲られた際に上杉政虎、のち上洛して将軍義輝の偏諱を受け輝虎と名乗る。五度の川中島合戦をはじめ、長きにわたった武田信玄との戦いは有名。天正六年三月、日頃の大酒が災いしたか春日山城で急死した。

うえすぎさだざね

【生没:?~1550】
越後守護上杉家最後の当主。上条城主上条房実の子で兵庫頭。守護代長尾為景に擁立され養父の上杉房能を自害させて守護職に就き、永正七年長森原で関東管領上杉顕定を討つ。為景没後に子の晴景・景虎間で対立が起こると仲介して景虎を越後守護代にした。

うえすぎかげとら

【生没:1552~1579】
相模小田原城主北条氏康の七男で前名は氏秀。はじめ武田信玄の人質となるが、甲相駿三国同盟が破れて帰国後に今度は越相同盟締結により越後に送られ、上杉謙信の養子となり景虎を称す。謙信没後に家中を二分するお家騒動が勃発(御館の乱)、景勝と争い敗れて自刃した。なお、生年は1554年とも言われる。

うえすぎのりもり

【生没:?~1575】
深谷上杉憲賢の子で武蔵深谷城主。上杉謙信の傘下に入るが永禄八年北条方につき、越相同盟破綻後は再び上杉方についた。このため北条氏政の執拗な攻撃を受け、頑強に抵抗したが天正十年氏政に降伏。謙信の関東撤退のきっかけとなった。

うえすぎのりかつ

【生没:生没年不詳】
扇谷上杉定正の子で武蔵松山城主、通称蔵人。岩附城主太田資正が松山城を攻め落としたときに守将として置かれ、上杉謙信の傘下に入る。後武田・北条連合軍に攻められ降伏、北条氏康に仕えたという。出自には異説があり、山内上杉氏とも深谷上杉氏ともいう。

うえすぎかげかつ

【生没:1555~1623】
中納言。長尾政景の子で謙信の養子となり、相続争いで北条家から来た養子の景虎を下し(御館の乱)家を継ぐ。小田原合戦の後、会津百二十万石の主に。豊臣家五大老の一人で寡黙な名君として知られるが、関ヶ原では西軍に加担し、戦後は出羽米沢三十万石に減封された。

うえすぎかげのぶ

【生没:?~1578】
上杉家一門衆で「越(古志)の十郎」とも呼ばれる越後栖吉城主。長尾景虎が鎌倉で上杉憲政から上杉姓を拝領した際、同時に改名した。御館の乱の際に景虎側に加担、越後居多浜(こたがはま)で景勝勢と戦って敗れ討死。これにより栖吉長尾家は滅亡した。

上杉姓のアニメキャラ

上杉から始まるアニメのキャラクター

うえすぎ れん

cv:なし / 関智一(ゲーム版ではPC・PS2共に無し)
通称は「レン」。11月11日生まれ。父親の家庭内暴力により美鳩と家出をし、本編の舞台となる七浜市に流れ着く。ある出来事から森羅と出会い、彼女に拾われる形で久遠寺家の執事になる。単純で血の気が多いが、潔い兄貴肌。

うえすぎ ふうたろう

cv:松岡禎丞、田村睦心(小6時)
本作の主人公。旭高校2年生→3年生。4月15日生まれ。身長178cm。常にテストで満点を取る学年首席の優等生。

cv:野沢雅子
中学2年生。山育ちの野生児だったが、東京の名門・上杉家の三男だということが発覚し、家へ連れ戻される。大酒飲みのイカサマ師で女好きという、中2とは思えない奔放な性格は父親譲り。また、小さな体ながら高い運動能力と果てしないスタミナの持ち主であり、先輩や先生からのシゴキをものともしない。

cv:坪井章子
鉄兵の母で、広美の妻。才色兼備で優しく、鉄兵を含む6人の子供たちを分け隔てなく愛している。12年ぶりに再会した鉄兵の素行の悪さに卒倒するも、上杉家の人間として恥ずかしくないよう教育を施す。忍という名前はアニメ版用に設定されたものであり、原作においては彼女が名前で呼ばれる場面はない。

cv:京田尚子
鉄兵の祖母で、広美の母。上杉家において絶対的な権力を持つ人物。非常に厳格な性格で、上杉家の人間を厳しくしつける。かなりの高齢にもかかわらず、鉄兵の悪態に激怒してなぎなたで懲らしめようとし、家宝の日本刀を持ち出した鉄兵とチャンバラを繰り広げたこともある強者。

cv:津村隆
鉄兵の兄。上杉家の長男。東京大学法学部への進学を目指す。

cv:田代哲哉
TEN2ビル担当。TEN2社長。アーマーを着ている。

cv:川島千代子
鉄兵の姉。桃江の双子の姉。王臨学園高等部に通う。

cv:潘恵子
鉄兵の姉。百合子の双子の妹。王臨学園高等部に通う。

cv:古谷徹
鉄兵の兄。上杉家の次男。東京大学経済学部への進学を目指す。

cv:高坂真琴
鉄兵の妹。王臨学園小学部に通う。鉄兵と広美の出奔後に生まれた。鉄兵の常識外れの行動に上杉家の面々が戸惑う中、唯一懐いている。王臨学園。

cv:伊瀬茉莉也
真紅の甲冑を持つ武将の一人。シンゲンとライバル関係で戦闘をはじめ何かと対抗意識を燃やす。また、完璧主義者でもある。CR版ではもっとも身長の高い設定であったが劇中ではやや小柄に描かれている。シンゲン同様、シンゲンとの決闘がほとんど日課となっている。

cv:田代哲哉
第2、7話ゲスト。TEN2の社長であり解音の上司。ギラギラ系のオラオラタイプの熱血社長。謎の人脈でいろいろな業界との繋がりをもっている。

cv:三浦祥朗
訳あって女性を突き放す態度をとる。

うえすぎ みはと

cv:北都南 / ひと美
錬の義姉。7月1日生まれ。血液型はB型。錬と共に久遠寺家に拾われ、本採用後は未有専属メイドとなる。錬は通常「鳩ねぇ(はとねぇ)」と呼んでいる。

うえすぎ かずのり

cv:西山宏太朗
誕生日︰2月1日 星座︰水瓶座 血液型︰AB型 好きな色︰プルシャンブルー 性格︰クールな理論派。信頼出来る相手は大切にする。小学6年生(第1巻時点)⇒中学1年生(第3巻以降)⇒高校1年生(妖精チームG)数学のエキスパート。若武、黒木、小塚とは同じ塾のクラスメートであり、若武、黒木とはサッカーチームKZのチームメイト。

うえすぎ いわお

cv:子太明 / 藤原啓治
錬の父親。元探偵。妻が生きていた頃は愛妻家として優しかったが、錬の母親と美鳩の母親、2度に渡って妻を失ったことで自棄になり、酒に溺れて錬に日常的に暴力を振るっていた。雰囲気は錬に似ており、親子だと思わせるような場面もある。和解後は「就職した。

うえすぎ かげかつ

cv:内田真礼
OVA「サムライアフター」より登場。慶次に呼ばれて柳生道場にやってくる会津中将。男染みた言動が目立ち、彼女もまた「氣」の達人で、弓を得意とする。兼続とは昔馴染みで、すごく慕われている。宗明お嫁さん総選挙に慶次が出ると言い出した時、彼女を取られたくない思いで自分も立候補する(骨の髄までレズッ娘)。

うえすぎ かげかつ

cv:安元洋貴/鷄冠井美智子(幼少期)
長尾政景と仙桃院の嫡男。21歳の段階で、眉間に一本縦筋が刻まれている。与六(兼続)の主君。与六の出生の秘密を知りつつも、共に上杉家を守る覚悟を貫く。

うえすぎ はじめ

cv:川野剛稔
桜、大神のクラスメイトである大柄な少年で、通称「デカすぎ」。英語が苦手。正体はRe-CØDEの1人。

うえすぎ けんしん

cv:てらそままさき
越後の国主で、春日山城主。人々が己の「利」のために生きる戦国の世にあって敢えて「義」の心を掲げて戦を行う。幾多の戦で負けを知らず、神とも、毘沙門天の化身とも崇められた。毘沙門天を深く信仰する。与六の「雲」ぷりを羨ましがっている。

うえすぎ たつは

cv:石川英郎
12月21日生まれ、AB型瑛里の弟。16歳にして僧侶。目や髪の色以外は瑛里と瓜二つで、声まで同じ。瑛里との兄弟仲は良好。彼にとっても竜一は神に等しい存在で、本人に会いたがっている。

黒の柴犬

cv:中野慎太郎
アキラの同級生。「お願い」「落ち込み」他登場。気持ちの起伏が激しい。若干面倒臭い性格。家族にカオルという名前の、顔以外は全く似ていない弟がいる(詳細は後述)。

うえすぎじゅりあんけんしん

cv:杉田直司
上杉謙信が転生したボルゾイ。一人称は「某(それがし)」で語尾に「~ぞい」を付けて話す。大型犬のため強く見られがちだが実際は気が弱く、注射を怖がって腰が抜けてしまうことも。ラッキーと違って前世の硬派な性格は残っており、かつてのライバルの情けない姿に怒ることもあるが、女人禁制の誓いを立ててしまい生涯独身であったことを実は後悔していて(アニメではマルタロウから童貞と言われ怒りを露わにしている)、小型犬ゆえに好きなだけ女性に甘えられるラッキーを羨ましく思うなど女性に対する憧れが強い。

うえすぎ らいは

cv:高森奈津美
風太郎の妹。小学6年生→中学1年生。兄とは対照的に明るく素直で社交的な性格。ただし、稀に風太郎に毒を吐くことがある。上杉家の家事担当で風太郎の散髪までこなしている。

うえすぎ いさなり

cv:日野聡
風太郎とらいはの父親。金髪と額にかけたサングラスが特徴的。妻に先立たれて以降、男手ひとつで子供2人を育て上げてきた苦労人。ワイルドかつ砕けた性格。中野家。

うえすぎ みつとし

cv:巻島康一
日東新聞の社会部記者で、原作「東京ナイトメア」にも登場する。怪しい関西弁を操る。涼子や泉田とは顔見知りの間柄だが、2人からは煙たがられている。ファイル04 武蔵野すみれいろどき。

うえすぎ ひかる

cv:山田栄子

cv:今西正男
鉄兵の父。冬眠前の熊のような髭面の巨漢で、かつては大蔵省主計局に勤める役人だった。12年前に鉄兵とともに家を飛び出し(正確には鉄兵は広美が持ち出した荷物に紛れ込んでいた)、各地で埋蔵金の発掘を行っていた。家に連れ戻されたあとも定職には就かず、しょっちゅう発掘へと出かけている。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.