名字検索 > 徳姓 > 徳姓の有名人

姓の有名人

徳 有名人

このページでは芸能人やスポーツ選手といった様々な分野で活躍する徳姓有名人、または戦国武将など歴史上活躍した徳姓の偉人をご紹介します。

徳姓 有名人職業ランキング

【上位10位までの職業】

見つかりませんでした。

徳姓の有名人一覧

見つかりませんでした。

徳さんと同じ苗字の武将

見つかりませんでした。

徳姓のアニメキャラ

徳から始まるアニメのキャラクター

とくがわ けいいちろう

cv:柿原徹也
主人公。長崎のとある湯屋で育った青少年。毎日、ケンカに明け暮れていつの間にか長崎を制圧。ゴロツキ全員舎弟となるが、それでも心は満たされなく、ケンカ腰になってもだれも相手にする者はいなかった。その時、服部霧子という女性と巡り合うが、知りもしない事件に巻き込まれ挙句の果てに殺人犯などということまでエスカレートし、岡っ引きの同心親分に目をつけられる。

とくがわ ひでただ

cv:木下尚紀
徳川家康の三男。アヤカシとなった父親の殺害をムサシに頼む。ガン鬼(ガンき)「ガン鬼の銃」に宿っている鬼。銃を手にした者を夢幻世界と呼ばれる別の世界に引きずり込み、使い手たる資格があるかを試す。ラセツ荼毘の字が作った最新のカラクリ。

cv:明坂聡美
ヨシモトの元におり、「イエヤスちゃん」と呼ばれている。また、ヒデヨシからはミツヒデと同様の理由から「とくにゃん」と呼ばれている。服部ハンゾウを側近に持つ。妖術使いであり、度々巫女のような格好をしている。自身の本来の目的のための行動を本格化し始めた頃から何も言わずにヨシモトの元を去った。

とくがわ よしのぶ

cv:鈴木達央
誕生日:10月28日。第15代徳川将軍。

cv:斎賀みつき
9月29日生まれ。天秤座。身長165cm、50kg、血液型はA型。出身地は江戸(東京)。特技は「天然の天歌」。

とくがわ ひかる

cv:松岡禎丞 / 演 - 星乃勇太(舞台版第1作・第2作)
生徒会副会長。きっちりと七三分けにした頭髪がトレードマーク。苦言が多いが、本質を突いた発言もする思いやりのある人物。「大掃除」に賛成していたものの途中から反対し、神室と対立する。神室が改心して生徒会長を辞任した後は、改めて立候補するよう説得した。

とくだ ねね

cv:仲井絵里香
亜麻乃のクラスメイト。新聞部所属で、特ダネ大好き。空き時間はノートパソコンにむかって原稿執筆や編集作業にいそしむ。この3人の中では一番のしっかり屋。美々ともどもアニメでは「はっぴぃステーション」のMCを担当。

とくい

cv:麦人
桜新町警察署捜査第14番課副部長。射撃の腕がかなり高い。影を操り相手の攻撃を認知し避けることができる上、殺気にも素早く反応できる六角をして「大した腕だ」と評価されている。観月 獅堂(みづき しどう)桜新町警察署捜査第14番課所属。

とくがわ せん

cv:寿美菜子
第25代将軍・慶康の息女で通称:千姫。慶彦の妹にして武應学園塾生徒会副会長。徳川秀忠の息女・千姫の名を受け継いでいる。剣術指南のため徳川家に出入りしている宗朗とは幼馴染みであるが、中等部への進学後は関係が疎遠になっていた。柳生道場襲撃の際に転倒した宗朗とキスしてしまったことで宗朗の剣姫となる。

とくがわ よしひこ

cv:櫻井孝宏
第25代将軍・慶康の子息で千姫の兄。17歳。ナルシストの傾向が強く、本人の人望は極めて乏しいが第26代将軍の地位を約束されており、武應学園塾生徒会長として塾内で絶大な権勢を振るう。普段は飄々としているが自分が将軍となるべく父を殺すこともやむなしと考えていたり、御前試合においての豊臣方襲撃の際に傷ついた者に対して名誉なことだと豪語するなど冷徹、策士的な態度が垣間見える。

とくなが

cv:島田彰
さやかの専属執事兼運転手。腰の低い老人。さやかのことを第一に考えて行動し、風祭を密かに監視している。

とくなが こころ

cv:原史奈
本作のもう1人のヒロイン。結平のクラスメイトで、元々、結平のことは気になる存在であり、徐々に2人は恋仲になってゆく。その過程で、ゆずゆには嫉妬された時期があったものの、実母が6歳の時に亡くなっているためか母親がいなくなったゆずゆを気遣う様子も見られ、ゆずゆとも交流をするうちに、ゆずゆにも結平の彼女と認められていった。

うさ姫

cv:川村万梨阿
ウサギ型アニマロイド。身長120cm(含耳150cm)、体重33kg。超ワガママなお姫様で「この者を島流しにせーい!」が口癖。因みに島流し先は流されていった者達が文字通り心血を注いで作り上げた結果生まれた一種のリゾートアイランドになっており、島流しにあった者たちはその自由さ故に浜辺に彼女の銅像を建てるほど感謝している。

cv:堀内賢雄
パンダ型アニマロイド。ウサ姫の父親でエドロポリスの殿様。知性が全く感じられずセリフもほとんどないが、トイレに行く時だけは真面目な顔になる。ネオサツマにそっくりな芋掘り農民がいるが、そちらもアホである。

とくがわ やちお

cv:渡部猛
青鞜三ノ宮学院の理事長。五地荘。

とくがわ いえやす

cv:大平透
大御所。3代将軍となる跡継ぎを決めるために甲賀と伊賀の不戦の約定を解いた張本人。

とくがわいえやす

cv:菅生隆之
三河・駿河・武田滅亡後の甲斐を治める徳川家当主。与六の出生の秘密を執拗に探る。

cv:羽多野渉
「鷹眼の天下盗り」。東軍総大将。メガネキャラ。鷹を飼っている。

とくもり ひろあき

cv:田中秀幸
通称・徳ちゃん。同じマンションに住む実果子とツトムの兄貴的存在。バーのオーナー。

とくなが

cv:浪川大輔
元投手。現役時代の背番号は29。右投右打。35歳。山梨県出身。

とくだいじ

cv:菅生隆之
修司の大学生時代の恩師。現在は海外を回りつつ研究・執筆活動を行っている。バイタリティに溢れた豪放な人物で、作中で大人の立場として描かれる修司でさえも子供扱いされ頭が上がらない。学生時代に自分探しの旅の途中で本を執筆し印税で研究室を構える、出張先のモンゴルでモンゴル相撲の大会に出場し優勝するなど数知れない伝説を持つ猛者。

とくい

cv:黒沢剛史
ETUコーチ。通称「徳さん」。怪我をして、隔離してリハビリを行なっていた夏木の管理をしていた。野口(のぐち)ETUコーチ。通称「野口(のぐっ)ちゃん」。

とくやま

cv:青木和代
アニメ第9話に登場。徳山時計眼鏡店の店主でマチ子の祖母。下の名前は不明。響の話によると家の仏壇の裏に小銭をため込んでいると噂があるという。熊出村のテレビCMを流すプロジェクトを良夫に持ち掛けられ出資を快諾するが、CMで店の宣伝と孫のマチ子を出演させる条件を提示し、美味しいところだけ持って行ったふてぶてしさがある。

とくがわ いえやす

cv:辻親八/子安武人
年齢62歳、12月26日生まれ、身長170cm、体重66kg、血液型AB型征夷大将軍。史実の太った容姿とは違い、年齢に比べて若く見える所謂ナイスミドルとして描かれている。どのような状況でも冷徹に対応する武士でありながら、自分を信じて死んだ者たちへの弔いとして誰にも手出しをさせない自分たちだけの天下を目指す理想主義者でもある。

とくやま まちこ

cv:イノサコイノコ
アニメ第9話に登場。徳山のばあさんの孫娘。服装や雰囲気は『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する猫娘風。『東北アイドル自慢コンテスト』第一次審査候補者たちアニメ第11-12話に登場のキャラクターたち。ここではまちと同組の審査後半戦のエントリー11から17番の少女たちを紹介する。

cv:長克巳
二代目将軍。

cv:鶴見辰吾
三河の大名、江戸幕府初代将軍。福耳の持ち主で眉毛が太く、緊張すると便意を催す癖がある。正義と質素倹約を何より重んじ、政は家臣や領民のみを思って行うべきと考える実直で生真面目な人物。その質実さに家臣たちは惚れ込んでおり、家臣団の結束力は非常に高い。必要以上の贅沢には怒りを露にし、贅を尽くした安土城や大坂城の雰囲気に不快感を抱く。

とくじ

cv:塩屋浩三
万屋の番頭。黒い縮れ髪で暗褐色の肌をしている。

とくがわ みつなり

cv:楠見尚己 / 龍田直樹 / 納谷六朗 / 中務貴幸 / 麦人
徳川家十一代目当主の小柄な老人。地下闘技場の支配人で、「地下闘技場場長」「地下闘技連会長」の肩書でも呼ばれる。世界トップクラスの財力を誇る日本最後の大物で、現役の総理大臣さえも畏まり恐縮するほどの傑物。政治の場ではフィクサーとしての権力を見せ、無邪気で闊達としていながらも人間的に熟達している。

とくぞう

cv:江川央生
元・日本軍人の玄人。ギョロ目とカイゼルヒゲ、軍服を全開にして着崩しているのが特徴。エビスと共に東洋一を自称し、麻雀の本場である中国で無敗を誇ったという触れ込みから「大陸コンビ」と呼ばれている。エビスと共に出兵先の中国で味わった闇麻雀の一方的な無法に苦しみ、それに対抗するために命を賭けてコンビ技を磨き抜いた。

とくがわせんせい

cv:吉田理保子
忍者小の教師で一平たちの担任。一癖も二癖もある生徒たちに悩まされる。しかし一方で持ち前のバイタリティーと忍術の腕を駆使して生徒たちをまとめている。くの一先生(くのいちせんせい)原作の1話に登場した徳川先生の同僚。長身のメガネ女性。

cv:塩屋浩三
将軍でありながら、貯金をかなり節約しており、無駄遣いは嫌い。また健康にも気を付けており、酒を飲んでいる。第18話にも登場したが、外見などは変更されており、遠目での登場だった。

cv:ホリ
家康の息子の一人で、家康の次に将軍になる予定。早く将軍になろうと、父の引退を願っている。第8話。

とくがわ しょう

cv:小野友樹
イケメンでリーディングの経験者。晴希たちのデモンストレーションを見ており、素人同然の彼らのパフォーマンスに厳しい意見を述べていた。7人目として加わるが、高校で加入していたSPARKSでの3年時の夏の決勝戦でコーチの妹である高城さくらを落として怪我させてしまったという責任感、また落としてしまうのではないかという恐怖感から、入部の条件としてスタンツには加わらないことを提示する。

cv:菅原慎介

cv:根本嘉也
江戸城に忍び込んできた猿飛佐助の影におびえ、半蔵と柳生但馬守に猿飛抹殺を命じる。

とくだいじ たくま

cv:中田和宏 
作戦オペレーターで、作戦地域の情報分析を担当。大尉。速川の副官的存在。

とくがわ ただなが

cv:松田佑貴
駿河大納言。将軍徳川家光の実弟でもある。残虐非道の暗君で、将軍継承争いに敗れたことを恨み、徳川幕府の転覆を目論む。暴君として描かれる。また実際の忠長に噂される妊婦解剖や静岡浅間神社での猿狩りの逸話(詳細は当該項目参照)は、モノローグでは否定されつつも全く釣り合わない危険な描写がされている。

とくがわ いえやす

cv:石塚運昇
奇魂を探していて、そのために出雲大社に刺客を送り、徹底的に神社を焼き尽くした。自らの力を誇示するため、諸大名を京都に集めて茶会を開いたこともある。徳川秀忠(とくがわ ひでただ)家康の嫡子。父に対し面従腹背の態度をとる腹黒い青年。

cv:田の中勇
徳川家三代将軍。カブレの主君。タヌキの様な顔をしている。

とくだ おさむ

cv:山寺宏一
東都新聞社の記者で、ジンイチの部下。当初は28歳(第31話以降は29歳)。好物は佃煮。新聞記者ではあるが、かなりのドジであり、毎回の事件現場でカメラを壊したり、フィルムを入れ忘れたりして、特ダネの証拠写真を撮り逃すことが多く、その度に編集長のジンイチに説教されている。

とくがわ とくさぶろう

cv:坂東尚樹
陸の防衛隊、陸曹長。整備主任。愛称“徳さん”。みーくんの修理・改造を行い、陸士郎とは旧知の間柄。

とくだいじ ゆたか

cv:松本保典
日本を代表する大財閥「徳大寺コンツェルン」の御曹司で16歳の次男坊。速水亮とは友人で高級車(ポルシェ・964らしきオープンカー)に乗り、常に隣に美女を侍らせている。家の力に頼りがちで何でもお金で解決するタイプだが、ようことサキを陰ながら見守る「あしながおじさん」的な人物でもある。

とくざわ ゆきち

cv:神代知衣
家は大金持ち。タイガを「兄貴」と呼んで慕う。語尾は『〜でヤンス』。

とくがわ いえやす

cv:玄田哲章
イーシェン九領主のひとり。羽柴家打倒後は、イーシェン領主のまとめ役。

とくがわ いえやす

cv:福山潤、升望(竹千代時代)
三河の大名。幼少時代、人質交換までの間、尾張でサブローとともに遊ぶ。この時の名は松平竹千代で、今川家の人質となったのちに松平元康と改名する。今川家が事実上三河の支配権を握っていたため、今川方の武将であったが、今川義元がサブローに滅ぼされたことによって織田家と同盟を結ぶようになり、徳川家康と名前を変える。

とくだ ざうるす

cv:徳田ザウルス
下町に住んでいる売れない漫画家で、頭に鉢植えの花の風貌。この作品の原作者である徳田本人である。原作ではオーバーオール姿、アニメ版では「ZAURS」と書かれたランニングシャツを着用している。原作では源太とは顔馴染み。源太が持ちこんだスケッチを元に皇が制作した「ワイルドザウルス」は彼がデザインしたものである。

とくい ばんと

cv:小林大紀
クラスに7人いる男子生徒のひとり。丸刈り。野球部。バント職人。目つきが悪いが見た目に反して器用で、裁縫もできる。

とくがわ たろう

cv:村上和也
旧幕府軍幹部。甲賀源吾(こうが げんご)旧幕府軍幹部。軍艦「回天」の艦長として宮古湾海戦に従事するも、新政府軍のガトリングガンの弾に当たって戦死した。

とくい とおく

cv:松本健太
アイドル情報番組の司会者で、イベント大会の司会進行も務める。『アイカツスターズ!』のコラボエピソードにもアナウンス音声として登場した。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.