名字検索 > 竜姓 > 竜姓の有名人

姓の有名人

竜 有名人

竜姓の有名人で2番目に多い職業は歌手となっています。では一番多い職業は何だと思いますか?

このページでは芸能人やスポーツ選手といった様々な分野で活躍する竜姓有名人、または戦国武将など歴史上活躍した竜姓の偉人をご紹介します。

竜姓 有名人職業ランキング

【上位10位までの職業】

人気1位 俳優:66.7%
人気2位 歌手:33.3%

竜姓の有名人一覧

本サイトの調査では竜姓で最も多い有名人・著名人は俳優をされている方、2番目に多い職業は歌手となっています。

りゅう こたろう

俳優/歌手

りゅう らいた

俳優
1940年1月21日 生

竜さんと同じ苗字の武将

見つかりませんでした。

竜姓のアニメキャラ

竜から始まるアニメのキャラクター

りゅうざき かずや

cv:神谷明
本作品の主人公。竜崎勇博士の一人息子であり、ダイモスの操縦者でもある空手の達人。趣味はドラムス。父親の影響もあり、幼い頃から宇宙飛行士を目指していた。正義感あふれる青年で、父の遺したダイモスでバーム星人と戦う。

りゅうが・らい

cv:太田真一郎 / 檜山修之
(海兵団突撃中隊長→重機甲師団長→第一近衛軍騎都尉→南京楼太守→鎮南将軍→南京楼軍盟主→五丈王→皇帝)本作品の主人公。度胸と悪運の強さを五丈四天王 狼刃に買われて一兵卒から師団長に抜擢され、比紀弾正の南征時に先鋒として南天に雪崩れ込み 座王都に一番乗りを果たし、その勇名は敵味方に響き渡る。

りゅうどう ゆきあつ

cv:藤原啓治 / 進藤尚美(少年時代)
本作の主人公。39歳。幼名を爽也(そうや)と言い、その当時に現世とは別の場所である「異界」に迷い込んだ際、森羅万象各々の持つ名前を漢字として取り出しそれに秘められた真の意味を引き出すことで己が力とすることが可能な、「漢神」(あやがみ)という特殊能力を得る。

リュウジン ショウゴ

cv:KENN、儀武ゆう子(幼少・少年時代)

りゅうぐういん せいや

cv:梅原裕一郎
リスタルテに勇者として召喚された、本作の主人公。リスタルテ曰く「超イケメン」で、180センチを超える高身長の人物。身体や基礎ステータスも発達しており一億人に一人の逸材と言われるほどの才能を持っているが、他者から「病気」「スーパーバーサーカー」と評されるほど慎重で疑い深く用心を怠らない。

りゅうざき いさむ

cv:飯塚昭三
ダイモビックの責任者の一人であり、月基地の司令官。科学者としては人類にとっては未知のエネルギー「ダイモライト」研究の第一人者であり、宇宙開発を夢見てダイモビックとダイモスを開発した。バーム星人からの和平交渉を受け、地球へリオン大元帥を招いたが、会見の席上でリオン大元帥が毒殺された際に、リヒテルの怒りに任せた発砲(実は混乱に乗じたゲロイヤーの狙撃)を受けて死亡。

りゅうきつこうしゅ

cv:加藤優子(ゲーム版) / 早見沙織
宝貝:霧露乾坤網(むろけんこんもう)、盤古旛(ばんこはん)崑崙最強の美仙女。一人称は「私」。燃燈道人とは異母姉弟。両親が仙人同士のいわゆる純血種なため、仙人界の清浄な空気の中でしか生きられない(地上の空気は毒と同じで体を蝕み、香を焚きしめた部屋にいても身体へのダメージを免れない)。

cv:平川大輔
人魚姫セーラの護衛役である若い青年の人魚で、武器を溶かすような炎にも負けない特殊な槍を操る騎士(名乗り文句は「竜を貫く稲妻の閃光・竜騎士ロハン」)だが、実は人魚に変装していた元ハンターである。セーラを運命の女性ではなく運命の主君と思っており、人魚の尾を生やしてセーラにふさわしい男になって護衛として一生仕えるのだと別の意味で一途すぎたために恋愛話だと思っていたミコトとポロンを呆れさせた。

りんどう かおる

cv:石川由依
すみれの秘書。24歳。明晰な頭脳の持ち主であり、平時は帝劇の事務・経理・財務を担当。戦闘時は同僚のこまちとともに司令の補佐をおこなう。

りゅうざき

cv:中田浩二
川田組の幹部組員。麻雀による素人殺しを生業とした強面の男。安岡によれば相当な打ち手として名が知られた存在だが、実際に対決したアカギからは「圧力を背景にして、手のすくんだ相手をとってきた二流の打ち手」と評されている。南郷の借金の貸元であり、賭け麻雀で自分に勝てば300万円の借金をチャラにし、負ければ保険金で支払わせるという取り決めを行う。

cv:井上和彦
『ドラグリウス・サーガIV』のラストボス。元神様で、ベルノアは彼と人間の女性との間にできた子供である。成次郎によって呼び出されたが、それに応じたのはノーナたちに「婚活をかけるため」という女好き。当初ベルノアは宿敵が変態であったと呆然としており、父娘であると知らされるとその浮気性に怒りをみせたが、後に理解を示した。

たつたがわ かみよ

cv:井澤佳の実
タカサゴヤの秘書兼会計兼営業兼造型師。成次郎とは大学からの知り合い。「ガラテアの欠片」の持ち主で、彼女が成次郎の作るクサビのフィギュアにこれを混ぜたことがこの話の発端となる。「1/6」終盤で成次郎との結婚を表明し、「ガールズ」では結婚した。竜田川潜(たつたがわ くぐる)『少女→惑星探査』をはじめ、多くのアニメ作品を手掛けた監督。

りゅうおう さらさ

cv:渕上舞
誕生日 - 5月1日(おうし座) / 年齢 - 17歳(高2) / 出身地 - 山梨県甲府市 / 身長 - 160cm / キャラクターカラー - ピンク野菜栽培が得意。その他のメンバー。

りゅうせん

cv:高橋英則(第1-2シリーズ)/ 佐久間元輝(第3シリーズ)
飛信隊伍長→什長→百人将→五百人将。飛信隊随一の巨漢。妻子持ちで、鄴編の時点で五人生まれている。本人曰く田有の三倍の膂力の持ち主で、その膂力を生かして敵の防御陣を破壊する。飛信隊結成時に飛信隊第十六伍長になり、飛信隊が三百人隊になると什長へ、千人隊になると百人将へと昇進。

りゅうゆう

cv:青木強
飛信隊伍長→什長→百人将。蛇甘平原戦第二軍の生存者。気難しい性格で、当初は信達に悪態をついていた。元料理人のため料理上手で、飛信隊の食事を作っている。飛信隊結成時に第十八伍長になり、三百人隊になると什長へと昇進。

りゅうこ

cv:坂本千夏
オシャカ学園のそばにあるオタマガ池に住む竜神の子。 スカートをはいた女の子の姿で現れるが竜の尾が生えている。ヤンヤンの吹く竜の呼笛で呼び出され、デンデンメカに変身して二束三文トリオと行動を共にする。普段は二束三文トリオに忠実であるが、負けそうになると自分だけ逃げ出してしまうことがたびたびある。

りんどう つばき

cv:小野友樹
学年:一期生 / 年齢:21歳 / 誕生日:8月7日 / 血液型:AB型 / 身長:186cm / 体重:64kgグループのリーダー。俺様でややSっ気の強い性格。プロデューサーや後輩たちをからかうのが好き。義妹を溺愛するシスコンな面も。

りゅうざき

cv:中村大樹
前理事である父親から理事職を引き継いだ、藤森学園理事の1人。当初は姫制度をふざけたものと見なして廃止しようとするが、有定の策と元姫であった理事らの説得により、考えを改めていく。

りゅうが

cv:津田健次郎
使用ベイブレード - エルドラゴデストロイF:S(漫画版)(りゅう座)前作の登場人物の1人。イメージ映像や回想でのみ登場。(漫画版)アニメ版と違い健在で、単行本第2巻収録の外伝では火山地帯で左京と対決し勝利し、彼に助言を施す。また、巻末のコラムでは竜の一族の長にあたる「いにしえの王」であり、左京は彼の直系の子孫であることが明かされている。

りゅうがざき れい

cv:平川大輔、日笠陽子(小学生時代)
岩鳶高校1年生。2期では2年生。3期では3年生。身長177cm、体重65kg、12月14日生まれのいて座。得意教科は数学・英語、苦手教科は音楽と美術。

りゅうじょうじ しろう

cv:中崎達也(1期) / 大津尋葵(2期)
本剣越中学校3年C組在籍。剣道部部長。転校初日に竹林で迷っていた自由に出会い一目惚れする。2期では本剣越高校に進学し、1年B組に在籍する。気が多く、フリーシャに一目惚れしてしまう。

りゅうたき れいこ

cv:奥野香耶(れい子)、大森日雅(らん)
ドリアン中学の生徒で、第8話でテニス部の練習試合の対戦相手として登場した。2人とも強化選手であり、対戦相手のにの、ゆい、らぁらに圧倒的な実力を見せつけ、1度反撃されつつも練習試合に圧勝する。なお、彼女たちが住んでいる町では、パパラ宿以外の地域と同様にプリパラに行くのが当たり前となっているらしく、第8話のラストでパパラ宿のプリパラタウンを訪れている。

りゅうじょうじ はじめ

cv:中崎達也(1期) / 大津尋葵(2期)
竜乗寺家の当主。四郎の双子の兄弟。竜乗寺家を再興し世界を剣で支配する野望を持つ。実は彼こそが本来の「竜乗寺四郎」である。幼い頃にハジメと互いの立場を入れ替えていた。

りゅうがもり きょういち

cv:斉藤壮馬
高校2年生。長野県出身。スカウトされ、新体操部のメンバーとなる。創業300年の老舗旅館の跡取りの息子でもあり、幼少期から華道や茶道、書道等にはきちんとしつけられた。中学時代までは器械体操をしており、新体操では生かされた柔軟性による演技を特技とする。

りゅうがみね みかど

cv:豊永利行 / 幼少時代 - 種﨑敦美
第一部の狂言回し的存在。一見平凡な男子高校生で、普段は内向的な性格だが、それゆえ非日常の刺激に対して渇望とも言える深い欲求を抱いている。危機的状況下に際して無意識に笑みを浮かべることが多い。16になるまで生まれ故郷から外に出たことがなく、正臣に誘われ、高校進学を機に池袋に引っ越してきた(波江の部下曰く、ボロアパートに住んでる)。

りゅうじ

cv:花江夏樹
最年少の元気キャラ。16歳。6月24日生まれのA型。当初はソロで活動しており、相方をずっと捜していた。円が作る短パンの衣装をガキっぽいと気にしており、生足露出で格好よくターンを決めても、裏声で「かわい〜」としか言われないことに涙したほど。

りゅうがさき じゅりあ

cv:森島亜梨紗
身長:172cm / 体重:50kg / スリーサイズ:B85/W60/H83 / 誕生日:12月10日 / 所属学年・組・関係者:1年A組 / 所属部活・委員会:なしサラシを胸に巻き、行動も口調も素行不良で、腕っぷしの強さは他校にも名が知れ渡るほど。が、根は硬派で正義感が強く、一度認めた相手には敬意を払う。

りゅうこつじ しゅう

cv:皆川純子
九龍商店街で「謝々飯店」という中華料理屋を営む少年。性格は温和だが、父の手で暗殺者として育てられたため高い身体能力を持つ。彼の料理を食べた客が必ず倒れる事に苦悩していたが、母のレシピ通りにつくった料理が美味すぎる事が原因と判明し、狂乱家族の“宴”により解決。

りゅうこつじ つばき

cv:清水愛
柊雨の妹。優歌の同級生でもある。兄同様暗殺者として育てられ、様々な毒物の扱いに詳しい不気味な雰囲気の少女。しかし内面は兄を慕っていて、年相応の弱さや未熟さも持つ。毒針を使うのが得意らしい。

りゅうこつじ とうき

cv:山口太郎
柊雨と椿姫の父。2人を暗殺者として育てた。ある誤解から妻の春風を憎んでいた。

りゅうこつじ はるかぜ

cv:高森奈緒
柊雨と椿姫の母。元々体が弱く、既に亡くなっている。「謝々飯店」の先代店長で、レシピも彼女がのこしたもの。実際はとても愛情深い人物であったことが伺える。浮月 証歩(ふづき しょうぶ)九龍商店街で韓国料理屋を営んでいた少女。

cv:稲田徹
金剛鳥人拳師範代で、ガイストクラッシャー・ファーストチームの1人。2034年9月15日生まれ。ボルカンとは元同僚で、地質学の権威。ハヤトとコハクの師にあたる人物。ガイストギア 『エアロ・グリフォン』『ストーム・ガルーディア』を纏い戦った。

りゅうぐういん せいや

cv:梅原裕一郎
腕利きで容姿端麗だが非常に慎重な性格の青年。「慎重勇者」の異名を持つ。「がくえんさい」に興味を持ったリスタルテに誘われるも、その慎重さ故に校門をくぐることすらせずさっさと帰ってしまう。

りゅうじょうじ あもん

cv:高橋広司
四郎、ハジメの父親。竜乗寺家の宿命に逆らい分家となる。

たつや

cv:五十嵐裕美
あんこのクラスメイトの男子。ルックスがいいため、みどりやかんなからは、あんこの好きな相手だと思われていた。

りゅうじょうじ たいこだゆう

cv:松山鷹志
300年前に初代十兵衛に敗れた竜乗寺醍醐の亡霊。竜乗寺真影流の再興を目論み、竜乗寺家を影から支配する。

りゅうがさき つかさ

cv:鈴木崚汰
怜の兄。

りゅうざき こじろう

cv:森久保祥太郎(虎次郎)、間島淳司(天馬)
B-DASHの社長と、その秘書。ハル&リンペイ声-河本啓佑(ハル)2人ともCRUSHERZのギター担当かつ、聖湖の理解者。ハルは小柄な美人系(?)で、リンペイはグラサン男。モデルはAKIHIDEとSHINPEI。

りゅうがさき わしう

cv:鈴置洋孝
普段はアキハバラ電脳組のメンバーが通うアキハバラ第参中学校の校長だが、正体は秘密結社薔薇十字団のクリスチャン・ローゼンクロイツ。パラケルススの弟子であった彼は不老長寿の妙薬エリキシルにより約500年の間生き続け、錬金術とハイパーテクノロジーにより、愚かな世界をコントロールすることが目的としていた。

りゅうぐう おとひめ

cv:豊崎愛生
第1巻第八章で初登場。章最後に学園長に直談判し浦島と同じクラスになる。第2巻から太郎に付いて御伽銀行に所属。アニメでは亮士が所属する前から御伽銀行に所属している。モデル作品は『浦島太郎』(亀のイメージも加えられているのは『御伽草子』版浦島太郎では乙姫が亀の化身とされていることから)。

りゅうがさき

cv:樋口智透
かるた部部員。坊主頭をしている。東京都予選の決勝戦で、奏と対戦し1勝する。

りゅうせきどう ちなつ

cv:ブリドカットセーラ恵美 / デザイン - 空中幼彩
肩書「頑固なあいづっこ」マニフェスト・公約「「ならぬ」と言える政治を!」福島県代表のアイドル議員。18歳。賛来党のナンバー2。こうと決めたら絶対に曲げない頑固で一途な性格。気の強さで各所から恐れられているが、情に厚く面倒見がいいため党の新人議員たちからは慕われている。

cv:玄田哲章
劇場版におけるフォルケン、バァン兄弟の父。占いによりデューン(フォルケン)ではなくバァンを跡継ぎとしたことが悲劇を呼ぶ。

りゅうじんあさひ

cv:石川英郎
ゼスサタン一党の大幹部怪人。漆黒の鎧を纏っているが、その正体はその名に近しい竜人のような姿をしている。鐵假面剱士・影胡摩とは常に正々堂々と対峙し幾度も刀を交え、いつしか敵味方を超えた心の通い合いがあった。やがて影胡摩との決着に固執したため、ゼスサタンを裏切る形となる。

cv:星野充昭
病気の妻(声 - 深雪さなえ)の手術費を捻出しようと仕事に追われている。仕事柄、転勤が多い。

りゅうぞうじ たけぞう

cv:清川元夢
グランドパラディンのサイキッカーの一人。課長、竜造寺隆の実父。息子から大金をせびっては一晩で使ってしまったり、白石秘書にセクハラを繰り返すなど、控えめに言っても狒々ジジイ。肉が好きなようで、ステーキハウスで3万円も使ったりしている。亀と象のネビュラウェポンに、肉、酒、女性と豪遊する幻、また亡き妻栄子の幻を見せられるが、いずれも強い精神力で克服。

りゅうぞうじ たかし

cv:乃村健次
国民安全管理局特殊防衛課長。グランドパラディンの司令官。自らもサイキッカーで念動巨神装光をまとって戦い、宗矢とネビュラソルジャーを圧倒した。ネビュラウェポン、ネビュラソルジャーなどSFじみた呼称は彼のセンスに拠る。柔道黒帯。

りんどう まさかど

cv:増元拓也
無職。木の枝を何でも切れる剣に変える能力。

りゅうのみこ

cv:桑島法子
飛鳥にカードデバイスを与えた謎の人物。ナレーターも務める。現世界の竜の巫女であり、赤、緑、青、白、黒の5つの未来の並行世界が現代に現れた事態に際し、カードデバイスを資質のある人間に渡している。世界が滅びないという第6の未来を目指して行動しており、天王寺飛鳥に期待を寄せている。

cv:篠原恵美
「邪魔大連合」三代目総長。元々はジーグさんの親友だった。思春期に路線違いで袂を分かったが、現在のジーグさんに少なからず関心を持っている嫌いもある。ドップラー軍団所属作中においてジェットラーの口から「総統」の存在が仄めかされたものの、その他一切の情報が無い。

cv:中博史(竜宮院)、宮下栄治(鰐淵)、酒井敬幸(亀岡)

りゅうじん けんご

cv:田中一成
翔悟と智子の父親。神社の宮司でもある。タイロンを気に入っており、よく将棋の相手をしている。彼もまた空手の有段者である。僅かな仕草でも勘が鋭い洞察力の持ち主。

りゅうじん ともこ

cv:寿美菜子
翔悟の姉。軽食喫茶エデンで働いている。喫茶店を拠点にボーンファイターたちは此処を溜まり場にしている。空手は翔悟よりも強く、かつて試合で男子選手達をボコボコにしたことからブラッディ智子と名づけられた。また、戦闘能力に関しては相手が油断していたとは言えダークスネークの腹部を一撃で倒してしまう実力を持つ。

りゅうじん ともえ

cv:岡村明美
翔悟と智子の母親。12年前に出ていったきり戻っていなかったが、元々ボーン・メルボルン研究所の職員で、始まりの魔神やボーンの存在をいち早く予見し提唱していた。またリベレーション・コクーンの開発責任者でもある。現在はISSでコクーン制作を毎回更新しており長期滞在中。

りんどう

cv:田中亮一
表向きはフリージャーナリストでルポライター。元新聞記者で、鷹取家の暴露記事を書こうとしたことで相棒は殺され、自身も殺されかかり、クリティカァに入った。そのため鷹取家に恨みを募らせる。斎上の伝記を書くという名目で、鷹取家に近づいた。使用する武器はタロットカード。

たつや

cv:小野大輔(ゲーム)
ケイが勤めていたホストクラブナンバーワンで、同僚。同時に、ケイにとっては父親・相沢洸一の面影の重なる人生の先輩でもある。走りの世界の人間ではないものの、隣に座ってケイに大事なことをいくつも気づかせた重要人物。妻子持ちだが仕事の関係上、職場では内緒にしている。

ぶらっでぃ・あいず

cv:坂井易直

りゅうざき すみれ

cv:尾小平志津香 / 演 - 島谷ひとみ
身長 168cm 体重 72kg 誕生日 8月8日 血液型 O型年齢:58歳 利き腕:右青学男子テニス部監督で、南次郎の師匠。数学教師。豪胆な性格。六角とのビーチバレー大会でビキニ姿を披露した際は部員達から激しく嫌がられたが、若い頃はナイスバディの美人だった。

りゅうざき さくの

cv:高橋美佳子
身長 151cm→151.5cm 体重 42kg 誕生日 1月14日 血液型 A型学年:1年 利き腕:右本作のヒロイン。スミレの孫。太腿まで届く長い三つ編みが特徴の女子生徒。電車内で佐々部兄に因縁をつけられたところを乗車していたリョーマに助けられ、彼のテニスを目の当たりにしたことから憧れを抱き、青学女子テニス部に入部する。

cv:加藤修
第29話より登場。竜の祠に封印されていた大魔王。ヒミカを倒し、邪魔大王国の戦力を取り込み地上征服に乗り出す。部下思いだったヒミカとは打って変わって、配下をこき使う傍若無人な性格のため、部下達の反抗心を買うことになる。その一方で、第32話の旧邪魔大王国の反乱後も首謀者のミマシのみを殺害し、イキマ、アマソを引き続き重用するといった度量も見せている。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.