鍋島姓の有名人
![鍋島 有名人](/img/menu/famous.png)
鍋島姓の有名人で2番目に多い職業はアナウンサー、続いて俳優となっています。では一番多い職業は何だと思いますか?
このページでは芸能人やスポーツ選手といった様々な分野で活躍する鍋島姓有名人、または戦国武将など歴史上活躍した鍋島姓の偉人をご紹介します。鍋島姓 有名人職業ランキング
【上位10位までの職業】
![人気1位](/img/icon/icon-rank01-01.png)
![人気2位](/img/icon/icon-rank01-02.png)
![人気3位](/img/icon/icon-rank01-03.png)
鍋島姓の有名人一覧
本サイトの調査では鍋島姓で最も多い有名人・著名人は司会・MCをされている方、2番目に多い職業はアナウンサー、続いて俳優となっています。
鍋島さんと同じ苗字の武将
なべしまかつしげ
【生没:1580~1657】
直茂の嫡子で通称伊平太または伊勢松、信濃守を称す。初名は信茂、清茂。朝鮮の役で父直茂と共に活躍、関ヶ原でははじめ西軍に属すが父直茂からの急使で東軍に寝返り、急遽帰国し毛利秀包の筑後久留米城、立花宗茂の同柳川城を攻めた。この戦功と父直茂の取りなしで旧領を安堵され、大坂の役や島原の役へも参陣した。
なべしまなおしげ
【生没:1538~1618】
清房の子で後の肥前佐嘉藩祖。加賀守。信昌、信生(のぶなり)のち直茂を名乗る。斜陽の龍造寺家を最後まで支えた名参謀。今山合戦において大友軍六万の大軍を佐嘉城に迎え撃ち、奇襲で先手大将大友親貞を討ち取ったことは有名。主家の滅亡後には巧みに秀吉・家康に取り入り、関ヶ原では東軍に属した。龍造寺隆信が沖田畷合戦で戦死して以来、事実上龍造寺氏に代わって佐嘉を支配。龍造寺高房没後は名実共に佐嘉藩主となった。
なべしまきよふさ
【生没:1513~1585】
佐嘉本庄村の郷士・清久の二男で通称孫四郎、駿河守。龍造寺氏と周防大内氏における享禄三年の田手畷の戦いで父清久とともに赤熊(しゃぐま)武者を率いて活躍、龍造寺方を勝利へ導いた。以後龍造寺家兼の重臣となり、馬場頼周に追われた家兼が巻き返しに出た際にも活躍。弘治二年に家兼の孫娘で隆信の母慶誾尼(けいぎんに)を後妻に迎えた。天文二十一年には鍋島・龍造寺氏の菩提寺・高伝寺を創建した。
【生没不明】
【生没不明】
【生没不明】
【生没不明】
鍋島姓のアニメキャラ
鍋島から始まるアニメのキャラクターなべしま ちゃんこ 鍋島 ちゃん子
アイドルタイムプリパラ
cv:赤﨑千夏
そふぃ親衛隊のメンバー。本作で苗字が設定された。プリパラの女神第48話の終盤でジュリィ、ジャニス共々らぁらの危機に駆け付けた。ルールを破ってまで駆け付けたため、2人とも赤ちゃんの姿に戻ることがある状態となっている。また、第49話でファララとガァララの妹であることも判明した。
なべしま りゅうへい 鍋島 竜平
あひるの空
cv:堀井茶渡
学年:2年→3年身長:173cm(4巻)→174cm(34巻)体重:64kg(4巻)→63kg(34巻)背番号:8番→6番(茶木の退部後)ポジション:シューティングガード/スモールフォワード4月12日生まれ。血液型AB型。愛称は「ナベ」。中原中出身。バスケ部が活動再開するまでバスケット経験はなかった。
なべしま ちゃんこ 鍋島 ちゃん子
プリパラ
cv:赤﨑千夏
チャーム - クールパプリカ学園中等部の女子生徒で、「そふぃ様親衛隊」のメンバー。名前の通り、まるで力士のように太った体格で、不用意にそふぃに近付く人間を「どすこい」のかけ声と共に張り手で容赦なく突き飛ばして排除する。一人称は「ちゃん子」もしくは「私」。第12話ではそふぃがウサギの連れて来たnew mewとのチーム結成に乗り気でないことに親衛隊メンバーで最初に気付き、それまで邪魔者扱いしていたらぁらを結成発表会見の場に招き入れてチーム結成を中止させるお膳立てをする。
なべしま たくや 鍋島 卓哉
チア男子!!
cv:木島隆一
ブレイクダンスを得意とする、鍋島兄弟の兄。誕生日は6月18日。
なべしま たくみ 鍋島 卓巳
チア男子!!
cv:弓原健史
卓哉の2歳下の弟。誕生日は6月24日。
なべしま 鍋島警部
東京ESP
cv:安原義人
竜胆の元同僚の刑事。白い少女がリンカではないかと捜査本部には独断で部下を動かし、彼女に対して任意同行を求めるものの、その時に大事件が起きたために有耶無耶になる。後に国会議事堂占拠が起きた際には、竜胆やリンカへ部下とともに土下座まで行い、協力の要請を行った。
鍋島姓についてもっと詳しく
© 2013-.
sijisuru.com All rights reserved.