名字検索 > 鳥居姓 > 鳥居姓の有名人

鳥居姓の有名人

鳥居 有名人

鳥居姓の有名人で2番目に多い職業は女優、続いてお笑い芸人、モデル、ダンサーとなっています。では一番多い職業は何だと思いますか?

このページでは芸能人やスポーツ選手といった様々な分野で活躍する鳥居姓有名人、または戦国武将など歴史上活躍した鳥居姓の偉人をご紹介します。

鳥居姓 有名人職業ランキング

【上位10位までの職業】

人気1位 俳優:25%
人気2位 女優:16.7%
人気3位 お笑い芸人:16.7%
人気4位 モデル:16.7%
人気5位 ダンサー:8.3%
人気6位 振付師:8.3%
人気7位 ナレーター:8.3%

鳥居姓の有名人一覧

本サイトの調査では鳥居姓で最も多い有名人・著名人は俳優をされている方、2番目に多い職業は女優、続いてお笑い芸人、モデル、ダンサーとなっています。

とりい かおり

ダンサー/振付師/女優

とりい しのぶ

女優/ナレーター

とりい みゆき

お笑い芸人

とりい ゆか

モデル

とりい こうたろう

俳優

とりい かずまさ

俳優

とりい たかゆき

お笑い芸人

とりい みねあき

俳優

とりい まさゆき

モデル

鳥居さんと同じ苗字の武将

とりいかつあき

【生没:1540~1575】
通称強右衛門(すねえもん)。徳川家康麾下の奥平信昌(当時は貞昌)の家臣で、信昌の居城・長篠城が武田勝頼に包囲された際、一命をなげうって援軍要請の使者を務めた。城を上手く抜け出して岡崎までたどり着き使命を果たすが、帰城にあと一歩のところで失敗、篠場野で武田軍に捕らわれて磔刑に処された。

とりいもとただ

【生没:1539~1600】
忠吉の子で家康の幼時よりの譜代家臣。通称彦右衛門。関ヶ原の際には家康からの増援を拒否、留守居の伏見城にて西軍の雑賀孫一らの攻撃を受け、徹底抗戦の後戦死。一説には元忠自ら死を決して東下する家康と別れ、伏見城に残ったとも言われる。

とりいただよし

【生没:?~1572】
徳川家の譜代家臣。家康が人質として駿府に置かれている間に留守の岡崎城を守り、家康が戻ってきたときのためにと徹底した倹約と今川家の目をかすめてまとまった蓄財を作ったことで知られる、典型的な三河武士の象徴とも言える人物。

とりいただまさ

【生没:1566~1628】
元忠の子で幼名新太郎、左京亮。関ヶ原や大坂の陣の際は江戸城留守居役を務める。関ヶ原の戦いで父元忠が戦死し、兄康忠は早世したため家督を嗣いだ。関ヶ原の際に父元忠を討ち取り、その遺品を届けに来た雑賀孫一と長く交誼を結んだという。→詳細はこちら

【生没不明】

【生没不明】

【生没不明】

鳥居姓のアニメキャラ

鳥居から始まるアニメのキャラクター

とりい ようぞう

cv:若本規夫
実在の人物。老中首座水野忠邦の懐刀で、天保の改革の推進者。南町奉行として、「蛮社の獄」を始め様々な謀略事件を引き起こした。鳥居耀蔵甲斐守の「耀」と「甲斐」から「妖怪」とあだ名されるほど忌み嫌われており、洋学者を排除するも自身は海外情勢などに精通している身でもある。

とりい なおつぐ

cv:坂口芳貞
土佐守。忠長の家老。史実では寛永8年(御前試合の2年後)まで存命だが、作中では御前試合前に陰腹を斬って忠長に自らの内臓を見せつけ、真剣試合の愚かさを説いた。しかし逆効果に終わり、「暗君…」の一言を残し死亡。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.