文字 | 画数と文字の意味 |
邪 |
8画
よこしま。正しくないこと。疑問などの意味を表す助字。牙は、くい違った組み木のかみあったさまを描いた象形文字。邪は「邑(むら)+音符牙」。もと琅邪という地名をあらわした字だが、牙の原義であるくい違いの…もっと詳しく
|
答 |
12画
こたえる。こたえ。「竹+合」で、竹の器にぴたりとふたをかぶせること。みと、ふたとがあうことから応答の意となった。もっと詳しく
|
院 |
10画
かき。 公共機関などの建物。 太上天皇の御所。「阜(土もり)+音符完(まるく欠けめなくとりかこむ)」。まわりをかこんだ土べい。もっと詳しく
|
邪答院姓のイメージ
Q. あなたのイメージを教えてください
邪答院姓の印象
Q. あなたの印象を教えてください
関連コラム
日本一長い苗字?
日本で一番長い名字とは?漢字で書くと最も長い名字は4文字?5文字?、読み方が最も長い名字は!?数ある日本の名字の中でも長い苗字について調べて見ました。
© 2013-.
sijisuru.com All rights reserved.