’亦’の由来や起源

‘亦’ 由来と起源
読み方
普通の読み方
音読み:えき やく
訓読み:また
名前として使われる読み方
また
“亦” 文字の由来
また。~もまた。わきのした。
人間が大の字にたった全形を描き、その両わきの下を、ヽ印で示したもの。わきの下は左に一つ、右にもう一つある。同じ物事がもう一つあるの意を含む。腋エキ(わきの下)や掖エキ(わきの下に手をいれてささえる)の原字。
“亦” 文字の種類
指事文字
“亦”は指事文字という種類の文字です。 指事文字とは、形として表しにくいことがらを、点や線で示し、その図をもとに作られた漢字です。例えば「上」と「下」は、横棒の上に点があることで「うえ」を、下は横棒よりも点が下にあることで「した」を表している。“亦” 部首
亠:なべぶた・けいさん・けいさんかん
アンケート
“亦”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.