鎮の由来や起源
鎮 由来と起源
読み方
普通の読み方
音読み:ちん てん
訓読み:しずめる おさえ しずまる
名前として使われる読み方
おさむ、しげ、しず、しずむ、しずめ、たね、つね、なか、まさ、まもる、やす、やすし
鎮 文字の由来
しずめる。しずまる。安らかになる。 おさえ。おもし。
眞シン(=真)は「人+音符鼎テイ・テン」からなり、穴の中に人を生きうめにしてつめること。填テン(つめる)の原字。鎭は「金+音符眞」で、欠けめなくつまった金属の重し。
鎮 文字の種類
会意兼形声文字
鎮は会意兼形声文字という種類の文字です。 会意兼形声文字とは、二字以上の漢字の字形・意味を合わせて作られた会意文字と、音を表す字と意味を表す字を合わせて形声文字の特徴を併せ持つもの。鎮 部首
釒:かねへん
アンケート
鎮という字はあなたにとって書き易いと思いますか?
© 2013-.
sijisuru.com All rights reserved.