’隅’の由来や起源

‘隅’ 由来と起源

読み方


普通の読み方

音読み:ぐう ぐ
訓読み:すみ

名前として使われる読み方

すみ、ふさ

“隅” 文字の由来


すみ。かたすみ。かど。
禺グウは、頭の大きい人まねざるを描いた象形文字で、似たものが他にもう一つある、の意を含む。隅は「阜(土盛り)+音符禺」で、土盛りをして□型や冂型にかこんだとき、一つ以上同じようなかどのできるかたすみ。

“隅” 文字の種類


会意兼形声文字

“隅”は会意兼形声文字という種類の文字です。 会意兼形声文字とは、二字以上の漢字の字形・意味を合わせて作られた会意文字と、音を表す字と意味を表す字を合わせて形声文字の特徴を併せ持つもの。

“隅” 画数


12画

“隅”の画数は12画で同じ画数の文字には、
等があります。

“隅” 部首


阝:こざとへん

アンケート


“隅”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?

“隅”のつく名前


“隅”がつく名字

“隅”の字がつく苗字には 石隅北隅森隅諸隅隅原三隅浦隅大隅太隅隅内 等があります。

“隅”がつく名前

本サイトのデータには登録されていませんでした。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.