三島 姓の由来

三島姓に関する由来・ルーツのページです。"三島"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。またユーザ様よりよせられたこの名字の由来、逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
三島姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘三’の由来
種類: | 指事文字 |
---|---|
意味: | み。みつ。みっつ。 |
由来: | 三本の横線で三を示す。また、参加の参サンと通じて、いくつもまじること。また、杉サン・衫サンなどの音符彡サンの原形で、いくつも並んで紋様を成すの意味を含む。日本では、奈良時代にはサムと音訳し、三位サムミ・三線サムセンといった。三郎サブロウのサブはその転音である。証文や契約書では、改竄カイザンや誤解をさけるため、参と書くことがある。 |
‘島’の由来
種類: | 会意兼形声文字 |
---|---|
意味: | しま。 |
由来: | 「山+音符鳥チョウ」で、渡り鳥が休む海の小さい山、つまり、しまのこと。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「三島」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
群馬県 | |
---|---|
![]() |
吾妻郡東吾妻町三島 (あがつまぐんひがしあがつままちみしま)
|
千葉県 |
---|
北海道 |
---|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
長岡市大積三島谷町 (ながおかしおおづみみしまだにまち)
|
![]() |
長岡市三島新保 (ながおかしみしましんぼ)
|
![]() |
長岡市三島上条 (ながおかしみしまじょうじょう)
|
![]() |
長岡市三島中条 (ながおかしみしまなかじょう)
|
![]() |
柏崎市三島町 (かしわざきしみしまちょう)
|
![]() |
柏崎市三島西 (かしわざきしみしまにし)
|
![]() |
三島郡出雲崎町 (さんとうぐんいずもざきまち) |
富山県 | |
---|---|
![]() |
高岡市角三島 (たかおかしつのみしま)
|
![]() |
砺波市三島町 (となみしみしままち)
|
石川県 | |
---|---|
![]() |
七尾市三島町 (ななおしみしまちょう)
|
福井県 |
---|
青森県 | |
---|---|
![]() |
黒石市三島 (くろいししみしま)
|
静岡県 | |
---|---|
![]() |
浜松市南区三島町 (はままつしみなみくみしまちょう)
|
![]() |
三島市 (みしまし) |
![]() |
三島市 (みしまし) |
大阪府 | |
---|---|
![]() |
高槻市三島江 (たかつきしみしまえ)
|
![]() |
茨木市三島丘 (いばらきしみしまおか)
|
![]() |
茨木市三島町 (いばらきしみしまちょう)
|
![]() |
摂津市三島 (せっつしみしま)
|
![]() |
東大阪市稲田三島町 (ひがしおおさかしいなだみしまちょう)
|
![]() |
東大阪市三島 (ひがしおおさかしみしま)
|
![]() |
三島郡島本町 (みしまぐんしまもとちょう) |
奈良県 | |
---|---|
![]() |
天理市三島町 (てんりしみしまちょう)
|
山口県 | |
---|---|
![]() |
下関市長府三島町 (しものせきしちょうふみしまちょう)
|
徳島県 | |
---|---|
![]() |
徳島市北常三島町 (とくしましきたじょうさんじまちょう)
|
![]() |
徳島市中常三島町 (とくしましなかじょうさんじまちょう)
|
![]() |
徳島市南常三島町 (とくしましみなみじょうさんじまちょう)
|
![]() |
吉野川市山川町三島 (よしのがわしやまかわちょうみしま)
|
![]() |
美馬市穴吹町三島 (みましあなぶきちょうみしま)
|
佐賀県 | |
---|---|
![]() |
鳥栖市三島町 (とすしみしままち)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
気仙沼市本吉町三島 (けせんぬましもとよしちょうみしま)
|
![]() |
本吉郡本吉町三島 (もとよしぐんもとよしちょうみしま)
|
鹿児島県 | |
---|---|
![]() |
鹿児島郡三島村 (かごしまぐんみしまむら) |
福島県 | |
---|---|
![]() |
いわき市小川町三島 (いわきしおがわまちみしま)
|
![]() |
南相馬市原町区三島町 (みなみそうましはらまちくみしまちょう)
|
![]() |
大沼郡三島町 (おおぬまぐんみしままち) |
茨城県 | |
---|---|
![]() |
稲敷市三島 (いなしきしみしま)
|
栃木県 | |
---|---|
![]() |
那須塩原市西三島 (なすしおばらしにしみしま)
|
![]() |
那須塩原市東三島 (なすしおばらしひがしみしま)
|
![]() |
那須塩原市三島 (なすしおばらしみしま)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは三島姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は島根県のようです。その後広島県、岐阜県にいらっしゃる方が多くなっているようです。三島姓の方は3位までの都道府県における地名には見られないことから、地名が由来というわけではないと思われます。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 島根県 | 約3100人 |
![]() | 広島県 | 約3000人 |
![]() | 岐阜県 | 約3000人 |
![]() | 大阪府 | 約2900人 |
![]() | 東京都 | 約2600人 |
![]() | 愛知県 | 約2400人 |
![]() | 北海道 | 約2100人 |
![]() | 福岡県 | 約2000人 |
![]() | 兵庫県 | 約1800人 |
![]() | 神奈川県 | 約1800人 |
三島姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
三島姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
三島姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
〇 |
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"三島"の名がつく神社を紹介しています。三島神社(みしまじんじゃ)
愛媛県西予市宇和町神領2−433
三島神社(みしまじんじゃ)
愛媛県今治市伯方町木浦甲1300
三島神社(みしまじんじゃ)
愛媛県松山市小山田1149番
三島神社(みしまじんじゃ)
青森県むつ市川内町川代101番
三島神社(みしまじんじゃ)
福島県福島市瀬上町字荒町13番
三島神社(みしまじんじゃ)
静岡県下田市柿崎122番
三島神社(みしまじんじゃ)
愛媛県四国中央市土居町小林1137番
三島神社(みしまじんじゃ)
大分県宇佐市大字上時枝1085番
三島神社(みしまじんじゃ)
静岡県伊東市富戸686
三島神社(みしまじんじゃ)
山口県岩国市黒島2487番
三島姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.