ルーツを探る >苗字の由来 >上中姓の由来

上中 姓の由来

上中 由来

このページは上中姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"上中"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた苗字のルーツや逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

上中姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘上’の由来

種類:指事文字
意味:うえ。 あがる。のぼる。 地位や身分が高い。順が先。優れたもの。
由来:ものが下敷きの上にのっていることを示す。うえ、うえにのるの意を示す。下の字の反対の形。

‘中’の由来

種類:象形文字
意味:なか。あいだ。あたる。あてる。
由来:もとの字は、旗ざおをわくのまんなかにつき通した姿を描いたもので、まんなかの意をあらわす。また、まんなかを突き通すの意をも含む。仲チュウ・衷チュウの音符となる。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「上中」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

群馬県
高崎市上中居町の地図 高崎市上中居町
(たかさきしかみなかいまち)
太田市新田上中町の地図 太田市新田上中町
(おおたしにったかみなかちょう)
邑楽郡千代田町上中森の地図 邑楽郡千代田町上中森
(おうらぐんちよだまちかみなかもり)
埼玉県
熊谷市上中条の地図 熊谷市上中条
(くまがやしかみちゅうじょう)
北海道
美唄市光珠内上中の沢の地図 美唄市光珠内上中の沢
(びばいしこうしうないかみなかのさわ)
東京都
北区上中里の地図 北区上中里
(きたくかみなかざと)
神奈川県
横浜市磯子区上中里町の地図 横浜市磯子区上中里町
(よこはましいそごくかみなかざとちょう)
新潟県
新発田市上中江の地図 新発田市上中江
(しばたしかみなかえ)
新発田市上中沢の地図 新発田市上中沢
(しばたしかみなかざわ)
新発田市上中山の地図 新発田市上中山
(しばたしかみなかやま)
村上市上中島の地図 村上市上中島
(むらかみしかみなかじま)
妙高市上中の地図 妙高市上中
(みょうこうしかみなか)
妙高市上中村新田の地図 妙高市上中村新田
(みょうこうしかみなかむらしんでん)
上越市柿崎区上中山の地図 上越市柿崎区上中山
(じょうえつしかきざきくかみなかやま)
上越市板倉区上中島新田の地図 上越市板倉区上中島新田
(じょうえつしいたくらくかみなかじましんでん)
上越市上中田の地図 上越市上中田
(じょうえつしかみなかだ)
上越市清里区上中条の地図 上越市清里区上中条
(じょうえつしきよさとくかみなかじょう)
阿賀野市上中の地図 阿賀野市上中
(あがのしかみなか)
阿賀野市上中野目の地図 阿賀野市上中野目
(あがのしかみなかのめ)
三島郡出雲崎町上中条の地図 三島郡出雲崎町上中条
(さんとうぐんいずもざきまちかみなかじょう)
岩船郡朝日村上中島の地図 岩船郡朝日村上中島
(いわふねぐんあさひむらかみなかじま)
富山県
富山市山田中瀬の地図 富山市山田中瀬
(とやましやまだなかのせ)
砺波市上中野の地図 砺波市上中野
(となみしかみなかの)
南砺市上中田の地図 南砺市上中田
(なんとしかみなかだ)
南砺市川上中の地図 南砺市川上中
(なんとしかわかみなか)
中新川郡上市町上中町の地図 中新川郡上市町上中町
(なかにいかわぐんかみいちまちかみなかまち)
中新川郡立山町上中の地図 中新川郡立山町上中
(なかにいかわぐんたてやままちかみなか)
北海道
広尾郡大樹町上中島の地図 広尾郡大樹町上中島
(ひろおぐんたいきちょうかみなかじま)
石川県
金沢市上中町の地図 金沢市上中町
(かなざわしかみなかまち)
羽咋市上中山町の地図 羽咋市上中山町
(はくいしかみなかやままち)
鳳珠郡穴水町上中の地図 鳳珠郡穴水町上中
(ほうすぐんあなみずまちかみなか)
福井県
福井市上中町の地図 福井市上中町
(ふくいしかみなかちょう)
小浜市上中井の地図 小浜市上中井
(おばましかみなかい)
坂井市春江町江留上中央の地図 坂井市春江町江留上中央
(さかいしはるえちょうえどめかみちゅうおう)
三方上中郡若狭町の地図 三方上中郡若狭町
(みかたかみなかぐんわかさちょう)
山梨県
南都留郡道志村上中山の地図 南都留郡道志村上中山
(みなみつるぐんどうしむらかみなかやま)
長野県
須坂市上中町の地図 須坂市上中町
(すざかしかみなかまち)
岐阜県
羽島市上中町午北の地図 羽島市上中町午北
(はしましかみなかちょううまきた)
羽島市上中町長間の地図 羽島市上中町長間
(はしましかみなかちょうながま)
羽島市上中町中の地図 羽島市上中町中
(はしましかみなかちょうなか)
羽島市上中町沖の地図 羽島市上中町沖
(はしましかみなかちょうおき)
羽島市上中町一色の地図 羽島市上中町一色
(はしましかみなかちょういしき)
各務原市上中屋町の地図 各務原市上中屋町
(かかみがはらしかみなかやちょう)
愛知県
豊田市上中町の地図 豊田市上中町
(とよたしかみなかちょう)
清須市春日上中割の地図 清須市春日上中割
(きよすしはるひかみなかわり)
滋賀県
大津市上田上中野町の地図 大津市上田上中野町
(おおつしかみたなかみなかのちょう)
東近江市上中野町の地図 東近江市上中野町
(ひがしおうみしうえなかのちょう)
東近江市建部上中町の地図 東近江市建部上中町
(ひがしおうみしたてべかみなかちょう)
京都府
京都市下京区上中之町の地図 京都市下京区上中之町
(きょうとししもぎょうくかみなかのちょう)
京都市右京区京北上中町の地図 京都市右京区京北上中町
(きょうとしうきょうくけいほくかみなかちょう)
京都市伏見区上中町の地図 京都市伏見区上中町
(きょうとしふしみくかみなかちょう)
大阪府
茨木市上中条の地図 茨木市上中条
(いばらきしかみちゅうじょう)
寝屋川市打上中町の地図 寝屋川市打上中町
(ねやがわしうちあげなかまち)
兵庫県
三木市吉川町上中の地図 三木市吉川町上中
(みきしよかわちょうかみなか)
加東市上中の地図 加東市上中
(かとうしかみなか)
奈良県
宇陀市大宇陀上中の地図 宇陀市大宇陀上中
(うだしおおうだかみなか)
宇陀市大宇陀区上中の地図 宇陀市大宇陀区上中
(うだしおおうだくかみなか)
和歌山県
海南市野上中の地図 海南市野上中
(かいなんしのかみなか)
橋本市高野口町上中の地図 橋本市高野口町上中
(はしもとしこうやぐちちょうかみなか)
有田郡広川町上中野の地図 有田郡広川町上中野
(ありだぐんひろがわちょうかみなかの)
有田郡有田川町上中島の地図 有田郡有田川町上中島
(ありだぐんありだがわちょうかみなかしま)
鳥取県
西伯郡南部町上中谷の地図 西伯郡南部町上中谷
(さいはくぐんなんぶちょうかみなかたに)
岩手県
釜石市上中島町の地図 釜石市上中島町
(かまいししかみなかしまちょう)
滝沢市上中村の地図 滝沢市上中村
(たきざわしかみなかむら)
岡山県
岡山市北区上中野の地図 岡山市北区上中野
(おかやましきたくかみなかの)
総社市清音上中島の地図 総社市清音上中島
(そうじゃしきよねかみなかしま)
真庭市上中津井の地図 真庭市上中津井
(まにわしかみなかつい)
広島県
廿日市市宮島町の地図 廿日市市宮島町
(はつかいちしみやじまちょう)
徳島県
阿南市上中町の地図 阿南市上中町
(あなんしかみなかちょう)
美馬市脇町の地図 美馬市脇町
(みましわきまち)
三好市池田町西山の地図 三好市池田町西山
(みよししいけだちょうにしやま)
宮城県
栗原市一迫上中島の地図 栗原市一迫上中島
(くりはらしいちはさまかみなかじま)
大崎市古川上中目の地図 大崎市古川上中目
(おおさきしふるかわかみなかのめ)
大崎市岩出山上中江の地図 大崎市岩出山上中江
(おおさきしいわでやまかみなかえ)
長崎県
平戸市上中津良町の地図 平戸市上中津良町
(ひらどしかみなかつらちょう)
宮城県
亘理郡亘理町上中野地の地図 亘理郡亘理町上中野地
(わたりぐんわたりちょうかみなかやち)
鹿児島県
霧島市牧園町上中津川の地図 霧島市牧園町上中津川
(きりしましまきぞのちょうかみなかつがわ)
秋田県
能代市二ツ井町道上中坪の地図 能代市二ツ井町道上中坪
(のしろしふたついまちみちかみなかつぼ)
大仙市南外上中宿の地図 大仙市南外上中宿
(だいせんしなんがいかみなかしゅく)
大仙市南外上中野の地図 大仙市南外上中野
(だいせんしなんがいかみなかの)
山形県
鶴岡市上中野目の地図 鶴岡市上中野目
(つるおかしかみなかのめ)
茨城県
筑西市関本上中の地図 筑西市関本上中
(ちくせいしせきもとかみなか)
筑西市上中山の地図 筑西市上中山
(ちくせいしかみなかやま)
栃木県
那須塩原市上中野の地図 那須塩原市上中野
(なすしおばらしかみなかの)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは上中姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は大阪府のようです。その後兵庫県、和歌山県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の大阪府には上中条、打上中町、2位の兵庫県には吉川町上中、上中などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位大阪府約1300人
2位兵庫県約690人
3位和歌山県約390人
4位広島県約380人
5位東京都約260人
6位奈良県約240人
7位京都府約210人
8位愛知県約170人
9位福井県約160人
10位神奈川県約130人

上中姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

上中姓の出自

武家公家庶民職人神主

上中姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"上中"の名がつく神社を紹介しています。
上中神社(かみなかじんじゃ)
鹿児島県熊毛郡南種子町中之上500
上中神社(かみなかじんじゃ)
石川県鳳珠郡穴水町上中ハ24
上中里神社(かみなかざとじんじゃ)
神奈川県横浜市磯子区上中里町441番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.