ルーツを探る >苗字の由来 >上平姓の由来

上平 姓の由来

上平 由来

このページは上平姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"上平"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの姓の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

上平姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘上’の由来

種類:指事文字
意味:うえ。 あがる。のぼる。 地位や身分が高い。順が先。優れたもの。
由来:ものが下敷きの上にのっていることを示す。うえ、うえにのるの意を示す。下の字の反対の形。

‘平’の由来

種類:象形文字
意味:たいら。偏りのない。おだやかな。ひらたい。
由来:浮き草が水面にたいらに浮かんだ姿を描いたもの。萍ヘイ(うきくさ)の原字。また、下から上昇する息が、一線の平面につかえた姿ともいう。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「上平」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

埼玉県
上尾市上平中央の地図 上尾市上平中央
(あげおしかみひらちゅうおう)
蓮田市上平野の地図 蓮田市上平野
(はすだしかみひらの)
神奈川県
川崎市中原区上平間の地図 川崎市中原区上平間
(かわさきしなかはらくかみひらま)
平塚市上平塚の地図 平塚市上平塚
(ひらつかしかみひらつか)
伊勢原市上平間の地図 伊勢原市上平間
(いせはらしかみひらま)
北海道
苫前郡苫前町上平の地図 苫前郡苫前町上平
(とままえぐんとままえちょううえひら)
新潟県
妙高市上平丸の地図 妙高市上平丸
(みょうこうしかみひらまる)
富山県
南砺市上平細島の地図 南砺市上平細島
(なんとしかみたいらほそじま)
石川県
金沢市上平町の地図 金沢市上平町
(かなざわしうわだいらまち)
福井県
南条郡南越前町上平吹の地図 南条郡南越前町上平吹
(なんじょうぐんみなみえちぜんちょうかみひらぶき)
山梨県
笛吹市石和町上平井の地図 笛吹市石和町上平井
(ふえふきしいさわちょうかみひらい)
長野県
佐久市上平尾の地図 佐久市上平尾
(さくしかみひらお)
埴科郡坂城町上平の地図 埴科郡坂城町上平
(はにしなぐんさかきまちうわだいら)
岐阜県
瑞浪市上平町の地図 瑞浪市上平町
(みずなみしうえだいらちょう)
青森県
五所川原市上平井町の地図 五所川原市上平井町
(ごしょがわらしかみひらいまち)
平川市吹上平岡の地図 平川市吹上平岡
(ひらかわしふきあげひらおか)
平川市小和森上平田の地図 平川市小和森上平田
(ひらかわしこわもりかみひらた)
静岡県
浜松市天竜区佐久間町上平山の地図 浜松市天竜区佐久間町上平山
(はままつしてんりゅうくさくまちょうかみひらやま)
菊川市上平川の地図 菊川市上平川
(きくがわしかみひらかわ)
愛知県
新城市上平井の地図 新城市上平井
(しんしろしかみひらい)
青森県
上北郡七戸町上平の地図 上北郡七戸町上平
(かみきたぐんしちのへまちかみたいら)
滋賀県
大津市上田上平野町の地図 大津市上田上平野町
(おおつしかみたなかみひらのちょう)
東近江市上平木町の地図 東近江市上平木町
(ひがしおうみしかみひらぎちょう)
米原市上平寺の地図 米原市上平寺
(まいばらしじょうへいじ)
京都府
京都市中京区西ノ京上平町の地図 京都市中京区西ノ京上平町
(きょうとしなかぎょうくにしのきょうかみひらちょう)
京都市下京区上平野町の地図 京都市下京区上平野町
(きょうとししもぎょうくかみひらのちょう)
南丹市美山町上平屋の地図 南丹市美山町上平屋
(なんたんしみやまちょうかみひらや)
岩手県
二戸市浄法寺町御山上平の地図 二戸市浄法寺町御山上平
(にのへしじょうぼうじまちおんやまうわだい)
二戸市浄法寺町漆沢上平の地図 二戸市浄法寺町漆沢上平
(にのへしじょうぼうじまちうるしざわかみたいら)
岩手郡雫石町上平の地図 岩手郡雫石町上平
(いわてぐんしずくいしちょうかみだいら)
紫波郡紫波町上平沢の地図 紫波郡紫波町上平沢
(しわぐんしわちょうかみひらさわ)
広島県
呉市上平原町の地図 呉市上平原町
(くれしかみひらばらちょう)
廿日市市上平良の地図 廿日市市上平良
(はつかいちしかみへら)
佐賀県
唐津市北波多上平野の地図 唐津市北波多上平野
(からつしきたはたかみひらの)
宮城県
登米市南方町上平貝の地図 登米市南方町上平貝
(とめしみなみかたまちかみひらがい)
熊本県
荒尾市上平山の地図 荒尾市上平山
(あらおしかみひらやま)
大分県
別府市上平田町の地図 別府市上平田町
(べっぷしかみひらたちょう)
宮崎県
都城市山之口町山之口の地図 都城市山之口町山之口
(みやこのじょうしやまのくちちょうやまのくち)
日南市上平野町の地図 日南市上平野町
(にちなんしかみひらのちょう)
鹿児島県
大島郡知名町上平川の地図 大島郡知名町上平川
(おおしまぐんちなちょうかみひらかわ)
山形県
東置賜郡高畠町上平柳の地図 東置賜郡高畠町上平柳
(ひがしおきたまぐんたかはたまちかみひらやなぎ)
福島県
いわき市小川町上平の地図 いわき市小川町上平
(いわきしおがわまちうわだいら)
いわき市平上平窪の地図 いわき市平上平窪
(いわきしたいらかみひらくぼ)
二本松市上平内の地図 二本松市上平内
(にほんまつしかみひらうち)
二本松市原セ上平の地図 二本松市原セ上平
(にほんまつしはらせかみたいら)
大沼郡会津美里町上平の地図 大沼郡会津美里町上平
(おおぬまぐんあいづみさとまちうわだいら)
茨城県
筑西市上平塚の地図 筑西市上平塚
(ちくせいしかみひらつか)
つくばみらい市上平柳の地図 つくばみらい市上平柳
(つくばみらいしかみひらやなぎ)
栃木県
塩谷郡塩谷町上平の地図 塩谷郡塩谷町上平
(しおやぐんしおやまちうわたいら)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは上平姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は奈良県のようです。その後大阪府、岩手県にいらっしゃる方が多くなっているようです。上位の都道府県にこの苗字の地名はみあたらないため、地名以外の由来と考えられます。
順位 都道府県 世帯数
1位奈良県約540人
2位大阪府約460人
3位岩手県約390人
4位北海道約360人
5位青森県約300人
6位和歌山県約290人
7位東京都約270人
8位三重県約210人
9位広島県約190人
10位愛知県約180人

上平姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

上平姓の出自

武家公家庶民職人神主

上平姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"上平"の名がつく神社を紹介しています。
上平神社
長野県小諸市大字山浦字上平2622番
上平八幡宮
熊本県天草市河浦町宮野河内2208
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.