上村 姓の由来

上村 由来

上村姓に関する由来・ルーツのページです。"上村"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。またユーザ様よりよせられたこの苗字のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。

上村姓の名字の由来と起源に関する投稿

自分のご先祖様は、三重県の種蒔き権兵衛です。尾鷲を基本に家族がいましたが、数十年前にバラバラになり、今では尾鷲には墓しかありません。となりの海山で権兵衛の里等ありますが、勝手にご先祖を祀られても嬉しく無いのですが…。
4/18/22, 12:00 AM
村を見下ろす高台に住み、農地を管理していた先祖がルーツで、私の家はその分家です。
10/27/20, 12:00 AM
上村 耕作(うえむら こうさく) 奈良市 上村光亨の長男にして明治十年二月八日を以て生れ同四十年七月家督を相續す同三十八年七月京都帝國大學法科大學を卒業して法學士の稱號を得豐國火災保險株式會社東京支店長にして尚株式會社奈良銀行監査役たり 家族は前記の外二男光輝(明四四、一生)二女康子(大二、四生)弟六九郞(明三一、一生)あり 弟務(同一五、二生)は大阪府 松原とくの入夫となり同浩(同一六、一生)は分家し、妹ヨシ(同一九、七生)は奈良縣 有山金右衛門長男金治に(同タカ(同二二、一生)は茨城縣 内桶義武に嫁せり 住居は奈良市東城戸町にあり登録有形文化財であったが、現在は残念ながら取り壊されマンションとなってしまっている。 前述の家族、血統が上村家の正統な家系である。
9/10/19, 12:00 AM
武士の家計
8/6/19, 12:00 AM
かみむら読みです 西郷隆盛の弟さんの苗字と同じなので 何か繋がりがあるかもしれませんね
2/13/18, 12:00 AM

文字の意味から由来を探る

‘上’の由来

種類:指事文字
意味:うえ。 あがる。のぼる。 地位や身分が高い。順が先。優れたもの。
由来:ものが下敷きの上にのっていることを示す。うえ、うえにのるの意を示す。下の字の反対の形。

‘村’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:むら。むらざと。地方自治体の一つ。
由来:寸は、手の指をしばしおし当てること。村は「木+音符寸」で、人々がしばし腰をおちつけた木のある所をあらわす。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「上村」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

埼玉県
羽生市上村君の地図 羽生市上村君
(はにゅうしかみむらきみ)
富山県
魚津市上村木の地図 魚津市上村木
(うおづしかみむらき)
長野県
飯田市上村の地図 飯田市上村
(いいだしかみむら)
南佐久郡川上村の地図 南佐久郡川上村
(みなみさくぐんかわかみむら)
岐阜県
下呂市萩原町上村の地図 下呂市萩原町上村
(げろしはぎわらちょううわむら)
三重県
伊賀市上村の地図 伊賀市上村
(いがしうえむら)
兵庫県
豊岡市出石町上村の地図 豊岡市出石町上村
(とよおかしいずしちょうかみむら)
奈良県
吉野郡川上村の地図 吉野郡川上村
(よしのぐんかわかみむら)
岩手県
宮古市上村の地図 宮古市上村
(みやこしわむら)
島根県
大田市温泉津町上村の地図 大田市温泉津町上村
(おおだしゆのつちょうかみむら)
岡山県
津山市上村の地図 津山市上村
(つやましかみむら)
岩手県
山口県
山口市徳地上村の地図 山口市徳地上村
(やまぐちしとくぢかみむら)
周南市上村の地図 周南市上村
(しゅうなんしじょうそん)
愛媛県
東温市上村の地図 東温市上村
(とうおんしうえむら)
熊本県
球磨郡湯前町上村の地図 球磨郡湯前町上村
(くまぐんゆのまえまちかみむら)
球磨郡水上村の地図 球磨郡水上村
(くまぐんみずかみむら)
福島県
耶麻郡猪苗代町上村東の地図 耶麻郡猪苗代町上村東
(やまぐんいなわしろまちかみむらひがし)
耶麻郡猪苗代町上村前の地図 耶麻郡猪苗代町上村前
(やまぐんいなわしろまちかみむらまえ)
大沼郡会津美里町上村北の地図 大沼郡会津美里町上村北
(おおぬまぐんあいづみさとまちかみむらきた)
大沼郡会津美里町上村西道上の地図 大沼郡会津美里町上村西道上
(おおぬまぐんあいづみさとまちかみむらにしみちかみ)
大沼郡会津美里町上村西道下の地図 大沼郡会津美里町上村西道下
(おおぬまぐんあいづみさとまちかみむらにしみちした)
大沼郡会津美里町上村東の地図 大沼郡会津美里町上村東
(おおぬまぐんあいづみさとまちかみむらひがし)
大沼郡会津美里町上村南の地図 大沼郡会津美里町上村南
(おおぬまぐんあいづみさとまちかみむらみなみ)
茨城県
常陸大宮市上村田の地図 常陸大宮市上村田
(ひたちおおみやしかみむらた)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは上村姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は熊本県のようです。その後大阪府、東京都にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の熊本県には上村、球磨郡水上村などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位熊本県約8100人
2位大阪府約7800人
3位東京都約7800人
4位鹿児島県約6200人
5位新潟県約6100人
6位福岡県約6000人
7位神奈川県約5100人
8位兵庫県約4800人
9位愛知県約3900人
10位埼玉県約3900人

上村姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

上村姓の出自

武家公家庶民職人神主

上村姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"上村"の名がつく神社を紹介しています。
上村八幡宮
熊本県玉名市岱明町上673番
上村神社
京都府舞鶴市字桑飼15番
上村八幡宮
熊本県上天草市大矢野町上1358
上村白髪神社
熊本県球磨郡あさぎり町上東3029番
© 2013-2025. sijisuru.com All rights reserved.