ルーツを探る >苗字の由来 >上河姓の由来

上河 姓の由来

上河 由来

このページは上河姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"上河"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた姓の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

上河姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘上’の由来

種類:指事文字
意味:うえ。 あがる。のぼる。 地位や身分が高い。順が先。優れたもの。
由来:ものが下敷きの上にのっていることを示す。うえ、うえにのるの意を示す。下の字の反対の形。

‘河’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:かわ。
由来:原文字は「水の流れ+型」の会意文字で、直角に型に曲がったかわのこと。黄河は西北中国の高原に発し、たびたび直角に屈曲して、曲がり角で、水はかすれて激流となる。のち、「水+音符可」。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「上河」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

神奈川県
海老名市上河内の地図 海老名市上河内
(えびなしかみごうち)
新潟県
燕市上河原の地図 燕市上河原
(つばめしかみがわら)
石川県
輪島市門前町上河内の地図 輪島市門前町上河内
(わじましもんぜんまちかみがわち)
加賀市上河崎町の地図 加賀市上河崎町
(かがしかみかわさきまち)
河北郡津幡町上河合の地図 河北郡津幡町上河合
(かほくぐんつばたまちかみかわい)
福井県
福井市上河北町の地図 福井市上河北町
(ふくいしかみこぎたちょう)
鯖江市上河内町の地図 鯖江市上河内町
(さばえしかみこうちちょう)
鯖江市上河端町の地図 鯖江市上河端町
(さばえしかみこうばたちょう)
山梨県
中巨摩郡昭和町上河東の地図 中巨摩郡昭和町上河東
(なかこまぐんしょうわちょうかみがとう)
長野県
飯田市羽場上河原の地図 飯田市羽場上河原
(いいだしはばかみがわら)
岐阜県
美濃市上河和の地図 美濃市上河和
(みのしかみこうわ)
静岡県
島田市川根町上河内の地図 島田市川根町上河内
(しまだしかわねちょうかみごうち)
榛原郡川根町笹間下の地図 榛原郡川根町笹間下
(はいばらぐんかわねちょうささましも)
愛知県
津島市上河原町の地図 津島市上河原町
(つしましかみがわらちょう)
清須市春日上河原の地図 清須市春日上河原
(きよすしはるひかみがわら)
清須市上河原の地図 清須市上河原
(きよすしかみがわら)
青森県
上北郡野辺地町上河渡頭の地図 上北郡野辺地町上河渡頭
(かみきたぐんのへじまちかみかどがしら)
京都府
京都市南区上鳥羽塔ノ森上河原の地図 京都市南区上鳥羽塔ノ森上河原
(きょうとしみなみくかみとばとうのもりかみかわら)
京都市西京区嵐山上河原町の地図 京都市西京区嵐山上河原町
(きょうとしにしきょうくあらしやまかみかわらちょう)
大阪府
南河内郡河南町上河内の地図 南河内郡河南町上河内
(みなみかわちぐんかなんちょうかみかわち)
兵庫県
神戸市灘区上河原通の地図 神戸市灘区上河原通
(こうべしなだくかみがわらどおり)
神戸市灘区上河原通の地図 神戸市灘区上河原通
(こうべしなだくかみかわらどおり)
淡路市上河合の地図 淡路市上河合
(あわじしかみがわい)
岩手県
奥州市衣川区上河内の地図 奥州市衣川区上河内
(おうしゅうしころもがわくかみかわうち)
島根県
江津市松川町上河戸の地図 江津市松川町上河戸
(ごうつしまつかわちょうかみかわど)
岡山県
津山市上河原の地図 津山市上河原
(つやましかみがわら)
真庭市上河内の地図 真庭市上河内
(まにわしかみごうち)
広島県
広島市佐伯区五日市町上河内の地図 広島市佐伯区五日市町上河内
(ひろしましさえきくいつかいちちょうかみごうち)
東広島市河内町上河内の地図 東広島市河内町上河内
(ひがしひろしましこうちちょうかみごうち)
徳島県
名西郡神山町阿野の地図 名西郡神山町阿野
(みょうざいぐんかみやまちょうあの)
山形県
寒河江市上河原の地図 寒河江市上河原
(さがえしかみがわら)
茨城県
水戸市上河内町の地図 水戸市上河内町
(みとしかみがちちょう)
常陸太田市上河合町の地図 常陸太田市上河合町
(ひたちおおたしかみかわいちょう)
つくば市上河原崎の地図 つくば市上河原崎
(つくばしかみかわらざき)
那珂市上河内の地図 那珂市上河内
(なかしかみがち)
栃木県
さくら市上河戸の地図 さくら市上河戸
(さくらしかみこうど)
河内郡上河内町の地図 河内郡上河内町
(かわちぐんかみかわちまち)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは上河姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は兵庫県のようです。その後大阪府、北海道にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の兵庫県には上河原通、上河原通、上河合、都道府県別在住数が2番目に多い大阪府には上河内などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位兵庫県約90人
2位大阪府約90人
3位北海道約80人
4位香川県約70人
5位広島県約70人
6位岡山県約70人
7位神奈川県約50人
8位東京都約50人
9位長崎県約30人
10位埼玉県0~10前後

上河姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

上河姓の出自

武家公家庶民職人神主

上河姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"上河"の名がつく神社を紹介しています。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.