乃木 姓の由来
乃木姓のルーツ・由来のページです。"乃木"を冠する発祥の地や同姓の多い地域、使われている漢字、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。また皆様よりよせられた姓のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。
乃木姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
乃の由来
種類: | 指事文字 |
---|---|
意味: | 豊臣秀吉の秀の下半分。。「乃」の形が、弓の弦をはずして緩く垂れた形に似ていることから、弦が外れた「そのまま」の状態を意味したのが始まりといわれる。すなわち。 なんじ。二人称代名詞。の。「の」の音を表すための語。 |
由来: | 耳たぶのようにぐにゃりと曲がったさまを示す。朶ダ(だらりとたれる)・仍ジョウ(やわらかくてなずむ)の音符となる。また、さっぱりと割り切れない気持ちをあらわす接続詞に転用され、迺とも書く。 |
木の由来
種類: | 象形文字 |
---|---|
意味: | き。 |
由来: | 立ち木の形を描いたもの。上に葉や花をかぶった木。 |
地名から由来を探る
地名ルーツの名字は多いため地名に名字が含まれるものを見てみましょう。「乃木」を含む地名を都道府県ごとに表示しています。
北海道 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
函館市乃木町 (はこだてしのぎまち)
|
石川県 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
鹿島郡中能登町久乃木 (かしまぐんなかのとまちくのぎ)
|
島根県 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
松江市上乃木町 (まつえしあげのぎちょう)
| |||||||
松江市上乃木 (まつえしあげのぎ)
| |||||||
松江市乃木福富町 (まつえしのぎふくとみちょう)
| |||||||
松江市浜乃木 (まつえしはまのぎ)
|
山口県 | |
---|---|
下関市乃木浜 (しものせきしのぎはま)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは乃木姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は島根県のようです。その後大阪府、神奈川県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の島根県には上乃木町、上乃木、乃木福富町、浜乃木などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
島根県 | 約70人 | |
大阪府 | 約50人 | |
神奈川県 | 約20人 | |
山口県 | 0~10前後 | |
鳥取県 | 0~10前後 | |
岡山県 | 0~10前後 | |
愛知県 | 0~10前後 | |
東京都 | 0~10前後 | |
埼玉県 | 0~10前後 | |
北海道 | 0~10前後 |
乃木姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 |
乃木姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
乃木姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"乃木"の名がつく神社を紹介しています。乃木神社社務所
栃木県那須塩原市石林795
乃木神社(のぎじんじゃ)
北海道函館市乃木町5−25
乃木神社(のぎじんじゃ)
東京都港区赤坂8丁目11−27
乃木神社(のぎじんじゃ)
山口県下関市長府宮の内町3−8
乃木神社(のぎじんじゃ)
山口県下関市長府宮の内町3番8号
乃木神社(のぎじんじゃ)
栃木県那須塩原市石林795番
乃木神社(のぎじんじゃ)
京都府京都市伏見区桃山町板倉周防32−2
乃木神社(のぎじんじゃ)
大分県別府市大字南立石2687-2
乃木姓についてもっと詳しく
© 2013-.
sijisuru.com All rights reserved.