井野 姓の由来

井野姓に関する由来・ルーツのページです。"井野"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。また皆様よりよせられた姓の由来、逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
井野姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘井’の由来
種類: | 象形文字 |
---|---|
意味: | い。井戸。いげた。まち。人の集まる所。 |
由来: | 井は、四角いわく型を描いたもので、もと、ケイと読む。形や型の字に含まれる。丼は、「四角いわく+・印」の会意文字で清水のたまったさまを示す。セイと読み、のち、両者の字形が混同して井と書くようになった。井は、また、四角にきちんと井型に区切るの意を派生する。 |
‘野’の由来
種類: | 会意兼形声文字 |
---|---|
意味: | の。のはら。ありのまま。自然の。いやしい。 |
由来: | 予ヨは、□印の物を横に引きずらしたさまを示し、のびる意を含む。野は「里+音符予」で、横にのびた広い田畑、のはらのこと。古字の埜ヤは「林+土」の会意文字。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「井野」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
群馬県 | |
---|---|
![]() |
高崎市井野町 (たかさきしいのまち)
|
千葉県 | |
---|---|
![]() |
成田市駒井野 (なりたしこまいの)
|
![]() |
成田市新駒井野 (なりたししんこまいの)
|
![]() |
佐倉市井野 (さくらしいの)
|
![]() |
佐倉市井野町 (さくらしいのまち)
|
![]() |
佐倉市染井野 (さくらしそめいの)
|
![]() |
南房総市井野 (みなみぼうそうしいの)
|
神奈川県 | |
---|---|
![]() |
藤沢市亀井野 (ふじさわしかめいの)
|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
三条市今井野新田 (さんじょうしいまいのしんでん)
|
石川県 | |
---|---|
![]() |
河北郡津幡町井野河内 (かほくぐんつばたまちいのかわち)
|
青森県 | |
---|---|
![]() |
弘前市鳥井野 (ひろさきしとりいの)
|
愛知県 | |
---|---|
![]() |
岡崎市大井野町 (おかざきしおおいのちょう)
|
三重県 | |
---|---|
![]() |
度会郡度会町和井野 (わたらいぐんわたらいちょうわいの)
|
兵庫県 | |
---|---|
![]() |
たつの市新宮町井野原 (たつのししんぐうちょういのはら)
|
![]() |
佐用郡佐用町乃井野 (さようぐんさようちょうのいの)
|
島根県 | |
---|---|
![]() |
浜田市井野町 (はまだしいのちょう)
|
![]() |
浜田市三隅町井野 (はまだしみすみちょういの)
|
岡山県 | |
---|---|
![]() |
新見市大佐大井野 (にいみしおおさおおいの)
|
徳島県 | |
---|---|
![]() |
美馬郡つるぎ町半田 (みまぐんつるぎちょうはんだ)
|
愛媛県 | |
---|---|
![]() |
松山市大井野町 (まつやましおおいのまち)
|
![]() |
西宇和郡伊方町井野浦 (にしうわぐんいかたちょういのうら)
|
高知県 | |
---|---|
![]() |
土佐郡大川村井野川 (とさぐんおおかわむらいのかわ)
|
![]() |
高岡郡四万十町大井野 (たかおかぐんしまんとちょうおおいの)
|
福岡県 | |
---|---|
![]() |
中間市上底井野 (なかましかみそこいの)
|
![]() |
中間市中底井野 (なかましなかそこいの)
|
![]() |
糟屋郡宇美町井野 (かすやぐんうみまちいの)
|
佐賀県 | |
---|---|
![]() |
伊万里市波多津町井野尾 (いまりしはたつちょういのお)
|
熊本県 | |
---|---|
![]() |
上益城郡山都町上川井野 (かみましきぐんやまとちょうかみがわいの)
|
![]() |
上益城郡山都町下川井野 (かみましきぐんやまとちょうしもがわいの)
|
秋田県 | |
---|---|
![]() |
能代市二ツ井町比井野 (のしろしふたついまちひいの)
|
福島県 | |
---|---|
![]() |
大沼郡会津美里町永井野 (おおぬまぐんあいづみさとまちながいの)
|
茨城県 | |
---|---|
![]() |
取手市井野 (とりでしいの)
|
![]() |
取手市井野台 (とりでしいのだい)
|
![]() |
取手市井野団地 (とりでしいのだんち)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは井野姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は群馬県のようです。その後愛知県、東京都にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の群馬県には井野町、2位の愛知県には大井野町などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 群馬県 | 約1600人 |
![]() | 愛知県 | 約960人 |
![]() | 東京都 | 約940人 |
![]() | 熊本県 | 約760人 |
![]() | 千葉県 | 約740人 |
![]() | 埼玉県 | 約730人 |
![]() | 神奈川県 | 約620人 |
![]() | 宮崎県 | 約550人 |
![]() | 大阪府 | 約550人 |
![]() | 兵庫県 | 約290人 |
井野姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
井野姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
井野姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
〇 |
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"井野"の名がつく神社を紹介しています。井野神社(いのじんじゃ)
群馬県高崎市井野町1312番
井野姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.