姓の由来

伯 由来

このページは伯姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"伯"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた名字の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

伯姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘伯’の由来

種類:形声文字
意味:おさ。かしら。兄弟の年長者。父の兄。かみ。神祇官の長官。
由来:「人+音符白ハク」で、しろいの意には関係がない。昔、父と同輩の年長の男をパといい、それをあらわすのに当てた字。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「伯」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

新潟県
上越市吉川区伯母ケ沢の地図 上越市吉川区伯母ケ沢
(じょうえつしよしかわくおばがさわ)
富山県
魚津市佐伯の地図 魚津市佐伯
(うおづしさえき)
愛知県
豊橋市天伯町の地図 豊橋市天伯町
(とよはししてんぱくちょう)
豊田市伯母沢町の地図 豊田市伯母沢町
(とよたしおばざわちょう)
三重県
鈴鹿市道伯の地図 鈴鹿市道伯
(すずかしどうはく)
鈴鹿市道伯町の地図 鈴鹿市道伯町
(すずかしどうはくちょう)
多気郡多気町佐伯中の地図 多気郡多気町佐伯中
(たきぐんたきちょうさえきなか)
京都府
京都市中京区西ノ京伯楽町の地図 京都市中京区西ノ京伯楽町
(きょうとしなかぎょうくにしのきょうはくらくちょう)
京都市伏見区伯耆町の地図 京都市伏見区伯耆町
(きょうとしふしみくほうきちょう)
亀岡市ひえ田野町佐伯の地図 亀岡市ひえ田野町佐伯
(かめおかしひえだのちょうさえき)
大阪府
和泉市伯太町の地図 和泉市伯太町
(いずみしはかたちょう)
兵庫県
神戸市灘区篠原伯母野山町の地図 神戸市灘区篠原伯母野山町
(こうべしなだくしのはらおばのやまちょう)
奈良県
吉野郡川上村伯母谷の地図 吉野郡川上村伯母谷
(よしのぐんかわかみむらおばたに)
鳥取県
東伯郡三朝町の地図 東伯郡三朝町
(とうはくぐんみささちょう)
東伯郡湯梨浜町の地図 東伯郡湯梨浜町
(とうはくぐんゆりはまちょう)
東伯郡琴浦町の地図 東伯郡琴浦町
(とうはくぐんことうらちょう)
東伯郡北栄町の地図 東伯郡北栄町
(とうはくぐんほくえいちょう)
西伯郡日吉津村の地図 西伯郡日吉津村
(さいはくぐんひえづそん)
西伯郡大山町の地図 西伯郡大山町
(さいはくぐんだいせんちょう)
西伯郡南部町の地図 西伯郡南部町
(さいはくぐんなんぶちょう)
西伯郡南部町の地図 西伯郡南部町
(さいはくぐんなんぶちょう)
西伯郡伯耆町の地図 西伯郡伯耆町
(さいはくぐんほうきちょう)
島根県
安来市伯太町高江寸次の地図 安来市伯太町高江寸次
(やすぎしはくたちょうたかえすんじ)
安来市伯太町安田関の地図 安来市伯太町安田関
(やすぎしはくたちょうやすだせき)
安来市伯太町安田中の地図 安来市伯太町安田中
(やすぎしはくたちょうやすだなか)
安来市伯太町安田宮内の地図 安来市伯太町安田宮内
(やすぎしはくたちょうやすだみやうち)
安来市伯太町安田山形の地図 安来市伯太町安田山形
(やすぎしはくたちょうやすだやまがた)
安来市伯太町横屋の地図 安来市伯太町横屋
(やすぎしはくたちょうよこや)
安来市伯太町安田の地図 安来市伯太町安田
(やすぎしはくたちょうやすだ)
安来市伯太町母里の地図 安来市伯太町母里
(やすぎしはくたちょうもり)
安来市伯太町未明の地図 安来市伯太町未明
(やすぎしはくたちょうほのか)
安来市伯太町日次の地図 安来市伯太町日次
(やすぎしはくたちょうひなみ)
安来市伯太町東母里の地図 安来市伯太町東母里
(やすぎしはくたちょうひがしもり)
安来市伯太町西母里の地図 安来市伯太町西母里
(やすぎしはくたちょうにしもり)
安来市伯太町峠之内の地図 安来市伯太町峠之内
(やすぎしはくたちょうたわのうち)
安来市伯太町井尻の地図 安来市伯太町井尻
(やすぎしはくたちょういじり)
安来市伯太町須山福冨の地図 安来市伯太町須山福冨
(やすぎしはくたちょうすやまふくどめ)
安来市伯太町下十年畑の地図 安来市伯太町下十年畑
(やすぎしはくたちょうしもじゅうねんばた)
安来市伯太町下小竹の地図 安来市伯太町下小竹
(やすぎしはくたちょうしもおだけ)
安来市伯太町草野の地図 安来市伯太町草野
(やすぎしはくたちょうくさの)
安来市伯太町上十年畑の地図 安来市伯太町上十年畑
(やすぎしはくたちょうかみじゅうねんばた)
安来市伯太町上小竹の地図 安来市伯太町上小竹
(やすぎしはくたちょうかみおだけ)
安来市伯太町赤屋の地図 安来市伯太町赤屋
(やすぎしはくたちょうあかや)
岡山県
和気郡和気町佐伯の地図 和気郡和気町佐伯
(わけぐんわけちょうさえき)
広島県
広島市佐伯区の地図 広島市佐伯区
(ひろしましさえきく)
愛媛県
今治市伯方町伊方の地図 今治市伯方町伊方
(いまばりしはかたちょういかた)
今治市伯方町有津の地図 今治市伯方町有津
(いまばりしはかたちょうあろうづ)
今治市伯方町叶浦の地図 今治市伯方町叶浦
(いまばりしはかたちょうかのうら)
今治市伯方町北浦の地図 今治市伯方町北浦
(いまばりしはかたちょうきたうら)
今治市伯方町木浦の地図 今治市伯方町木浦
(いまばりしはかたちょうきのうら)
宇和島市佐伯町の地図 宇和島市佐伯町
(うわじましさいきまち)
福岡県
春日市伯玄町の地図 春日市伯玄町
(かすがしはくげんまち)
春日市伯玄町の地図 春日市伯玄町
(かすがしはくげんちょう)
大分県
佐伯市の地図 佐伯市
(さいきし)
宮城県
加美郡加美町伯治の地図 加美郡加美町伯治
(かみぐんかみまちはくじ)
沖縄県
島尻郡八重瀬町志多伯の地図 島尻郡八重瀬町志多伯
(しまじりぐんやえせちょうしたはく)
栃木県
栃木市大平町伯仲の地図 栃木市大平町伯仲
(とちぎしおおひらまちはくちゅう)
下都賀郡大平町伯仲の地図 下都賀郡大平町伯仲
(しもつがぐんおおひらまちはくちゅう)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは伯姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は埼玉県のようです。続いて福井県が多いようです。上位の都道府県にこの苗字の地名はみあたらないため、地名以外の由来と考えられます。
順位 都道府県 世帯数
1位埼玉県0~10前後
2位福井県0~10前後
3位富山県0~10前後

伯姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

伯姓の出自

武家公家庶民職人神主

伯姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"伯"の名がつく神社を紹介しています。
伯光稲荷神社
大阪府茨木市水尾三丁目3番9号
伯太神社
大阪府和泉市伯太町五丁目22番3号
伯太彦神社
大阪府柏原市玉手町7-21
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.