姓の由来

俵 由来

このページは俵姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"俵"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの名字のルーツや逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

俵姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘俵’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:たわら。たわらを数える助数詞。
由来:「人+音符表(おもてに出してひろげる)」。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「俵」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

埼玉県
熊谷市俵瀬の地図 熊谷市俵瀬
(くまがやしたわらせ)
千葉県
東金市福俵の地図 東金市福俵
(とうがねしふくたわら)
東金市西福俵の地図 東金市西福俵
(とうがねしにしふくたわら)
君津市俵田の地図 君津市俵田
(きみつしたわらだ)
北海道
上川郡美瑛町俵真布の地図 上川郡美瑛町俵真布
(かみかわぐんびえいちょうたわらまっぷ)
新潟県
新潟市中央区俵柳の地図 新潟市中央区俵柳
(にいがたしちゅうおうくたわらやなぎ)
新潟市南区中塩俵の地図 新潟市南区中塩俵
(にいがたしみなみくなかしおだわら)
新潟市南区下塩俵の地図 新潟市南区下塩俵
(にいがたしみなみくしもしおだわら)
新潟市南区上塩俵の地図 新潟市南区上塩俵
(にいがたしみなみくかみしおだわら)
新潟市中塩俵の地図 新潟市中塩俵
(にいがたしなかしおだわら)
新潟市俵柳の地図 新潟市俵柳
(にいがたしたわらやなぎ)
新潟市下塩俵の地図 新潟市下塩俵
(にいがたししもしおだわら)
新潟市上塩俵の地図 新潟市上塩俵
(にいがたしかみしおだわら)
長岡市三俵野町の地図 長岡市三俵野町
(ながおかしさんびょうのまち)
新発田市中俵の地図 新発田市中俵
(しばたしなかたわら)
富山県
富山市上千俵町の地図 富山市上千俵町
(とやましかみせんびょうまち)
富山市上千俵の地図 富山市上千俵
(とやましかみせんびょう)
富山市千俵町の地図 富山市千俵町
(とやましせんびょうまち)
北海道
標津郡中標津町俵橋の地図 標津郡中標津町俵橋
(しべつぐんなかしべつちょうたわらばし)
標津郡中標津町俵中の地図 標津郡中標津町俵中
(しべつぐんなかしべつちょうひょうちゅう)
石川県
金沢市俵原町の地図 金沢市俵原町
(かなざわしたらわらまち)
金沢市俵町の地図 金沢市俵町
(かなざわしたわらまち)
岐阜県
青森県
弘前市俵元の地図 弘前市俵元
(ひろさきしたわらもと)
静岡県
静岡市葵区俵沢の地図 静岡市葵区俵沢
(しずおかしあおいくたわらざわ)
静岡市葵区俵峰の地図 静岡市葵区俵峰
(しずおかしあおいくたわらみね)
青森県
南津軽郡藤崎町俵舛の地図 南津軽郡藤崎町俵舛
(みなみつがるぐんふじさきまちたわらます)
南津軽郡藤崎町下俵舛の地図 南津軽郡藤崎町下俵舛
(みなみつがるぐんふじさきまちしもたわらます)
北津軽郡板柳町大俵の地図 北津軽郡板柳町大俵
(きたつがるぐんいたやなぎまちおおたわら)
京都府
京都市北区出雲路俵町の地図 京都市北区出雲路俵町
(きょうとしきたくいずもじたわらちょう)
京都市上京区東西俵屋町の地図 京都市上京区東西俵屋町
(きょうとしかみぎょうくとうざいたわらやちょう)
京都市上京区南俵町の地図 京都市上京区南俵町
(きょうとしかみぎょうくみなみたわらちょう)
京都市上京区俵屋町の地図 京都市上京区俵屋町
(きょうとしかみぎょうくたわらやちょう)
京都市上京区北俵町の地図 京都市上京区北俵町
(きょうとしかみぎょうくきたたわらちょう)
京都市中京区俵屋町の地図 京都市中京区俵屋町
(きょうとしなかぎょうくたわらやちょう)
京丹後市網野町俵野の地図 京丹後市網野町俵野
(きょうたんごしあみのちょうたわらの)
大阪府
吹田市目俵町の地図 吹田市目俵町
(すいたしめだわらちょう)
泉佐野市俵屋の地図 泉佐野市俵屋
(いずみさのしたわらや)
兵庫県
多可郡多可町八千代区俵田の地図 多可郡多可町八千代区俵田
(たかぐんたかちょうやちよくたわらだ)
奈良県
生駒市俵口町の地図 生駒市俵口町
(いこましたわらぐちちょう)
鳥取県
東伯郡三朝町俵原の地図 東伯郡三朝町俵原
(とうはくぐんみささちょうたわら)
岩手県
花巻市東和町安俵の地図 花巻市東和町安俵
(はなまきしとうわちょうあひょう)
山口県
長門市俵山の地図 長門市俵山
(ながとしたわらやま)
愛媛県
西予市明浜町俵津の地図 西予市明浜町俵津
(せいよしあけはまちょうたわらづ)
高知県
高岡郡四万十町一斗俵の地図 高岡郡四万十町一斗俵
(たかおかぐんしまんとちょういっとひょう)
長崎県
佐世保市俵町の地図 佐世保市俵町
(させぼしたわらまち)
佐世保市俵ケ浦町の地図 佐世保市俵ケ浦町
(させぼしたわらがうらちょう)
鹿児島県
大島郡瀬戸内町俵の地図 大島郡瀬戸内町俵
(おおしまぐんせとうちちょうひょう)
山形県
村山市楯岡俵町の地図 村山市楯岡俵町
(むらやましたておかたわらまち)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは俵姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は福岡県のようです。その後東京都、大阪府にいらっしゃる方が多くなっているようです。上位の都道府県にこの苗字の地名はみあたらないため、地名以外の由来と考えられます。
順位 都道府県 世帯数
1位福岡県約570人
2位東京都約540人
3位大阪府約460人
4位広島県約450人
5位兵庫県約400人
6位神奈川県約330人
7位北海道約310人
8位島根県約290人
9位長崎県約260人
10位山口県約260人

俵姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

俵姓の出自

武家公家庶民職人神主

俵姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"俵"の名がつく神社を紹介しています。
俵米神社
兵庫県朝来市和田山町久世田字宮ノ坂158番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.