八幡 姓の由来

八幡姓に関する由来・ルーツのページです。"八幡"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。また皆様よりよせられた苗字のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
八幡姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘八’の由来
種類: | 指事文字 |
---|---|
意味: | や。やつ。やっつ。 |
由来: | 左右二つにわけたさまを示す。「説文解字」に「別なり」とある。証文や契約書では、改竄カイザンや誤解をさけるため、捌と書くことがある。 |
‘幡’の由来
種類: | 形声文字 |
---|---|
意味: | はた。のぼり。 |
由来: | 番は、播ハの原字で、田に種をまきちらすこと。返・版・片などに通じて、平らに薄く、ひらひらする意を含む。幡は「巾+音符番」で、薄く平らで、ひるがえる布のはたのこと。翻ときわめて近い。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「八幡」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
群馬県 | |
---|---|
![]() |
高崎市八幡原町 (たかさきしやはたばらまち)
|
![]() |
高崎市八幡原町 (たかさきしやわたばらまち)
|
![]() |
高崎市八幡町 (たかさきしやわたまち)
|
![]() |
伊勢崎市八幡町 (いせさきしやはたちょう)
|
![]() |
太田市八幡町 (おおたしはちまんちょう)
|
![]() |
佐波郡玉村町八幡原 (さわぐんたまむらまちやわたばら)
|
埼玉県 | |
---|---|
![]() |
川口市八幡木 (かわぐちしはちまんぎ)
|
![]() |
飯能市八幡町 (はんのうしはちまんちょう)
|
![]() |
本庄市児玉町八幡山 (ほんじょうしこだまちょうはちまんやま)
|
![]() |
鴻巣市八幡田 (こうのすしはちまんでん)
|
![]() |
草加市八幡町 (そうかしやわたちょう)
|
![]() |
鳩ケ谷市八幡木 (はとがやしはちまんぎ)
|
![]() |
坂戸市八幡 (さかどしやはた)
|
![]() |
比企郡川島町八幡 (ひきぐんかわじままちはちまん)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
函館市新八幡町 (はこだてししんはちまんちょう)
|
![]() |
函館市八幡町 (はこだてしはちまんちょう)
|
![]() |
江別市八幡 (えべつしやはた)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
富良野市八幡丘 (ふらのしやはたおか)
|
![]() |
石狩市八幡 (いしかりしはちまん)
|
![]() |
石狩市八幡町 (いしかりしはちまんちょう)
|
東京都 | |
---|---|
![]() |
新宿区市谷八幡町 (しんじゅくくいちがやはちまんちょう)
|
![]() |
新宿区筑土八幡町 (しんじゅくくつくどはちまんちょう)
|
![]() |
世田谷区八幡山 (せたがやくはちまんやま)
|
![]() |
八王子市八幡町 (はちおうじしはちまんちょう)
|
![]() |
武蔵野市八幡町 (むさしのしやはたちょう)
|
![]() |
府中市八幡町 (ふちゅうしはちまんちょう)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
虻田郡倶知安町八幡 (あぶたぐんくっちゃんちょうやはた)
|
神奈川県 | |
---|---|
![]() |
横浜市南区八幡町 (よこはましみなみくはちまんちょう)
|
![]() |
川崎市中原区上丸子八幡町 (かわさきしなかはらくかみまるこはちまんちょう)
|
![]() |
平塚市西八幡 (ひらつかしにしやわた)
|
![]() |
平塚市東八幡 (ひらつかしひがしやわた)
|
![]() |
平塚市八幡 (ひらつかしやわた)
|
![]() |
小田原市小八幡 (おだわらしこやわた)
|
![]() |
伊勢原市八幡台 (いせはらしはちまんだい)
|
富山県 | |
---|---|
![]() |
富山市八幡 (とやましやはた)
|
![]() |
富山市八幡新町 (とやましやはたしんまち)
|
![]() |
南砺市八幡 (なんとしはちまん)
|
![]() |
射水市八幡町 (いみずしはちまんまち)
|
![]() |
下新川郡入善町八幡 (しもにいかわぐんにゅうぜんまちやはた)
|
石川県 | |
---|---|
![]() |
金沢市花園八幡町 (かなざわしはなぞのやわたまち)
|
![]() |
七尾市八幡町 (ななおしやわたまち)
|
![]() |
小松市八幡 (こまつしやわた)
|
![]() |
小松市八幡町 (こまつしやわたまち)
|
![]() |
輪島市門前町八幡 (わじましもんぜんまちやわた)
|
![]() |
加賀市山代温泉 (かがしやましろおんせん)
|
![]() |
白山市八幡町 (はくさんしやわたまち)
|
![]() |
羽咋郡志賀町八幡 (はくいぐんしかまちやわた)
|
![]() |
羽咋郡志賀町八幡座主 (はくいぐんしかまちやわたざす)
|
福井県 | |
---|---|
![]() |
福井市八幡町 (ふくいしやわたちょう)
|
![]() |
越前市八幡 (えちぜんしはちまん)
|
![]() |
坂井市丸岡町八幡町 (さかいしまるおかちょうはちまんちょう)
|
山梨県 | |
---|---|
![]() |
甲斐市西八幡 (かいしにしやはた)
|
長野県 | |
---|---|
![]() |
飯田市八幡町 (いいだしやわたまち)
|
![]() |
小諸市八幡町 (こもろしはちまんちょう)
|
![]() |
佐久市八幡 (さくしやわた)
|
青森県 | |
---|---|
![]() |
南津軽郡大鰐町八幡館 (みなみつがるぐんおおわにまちはちまんだて)
|
![]() |
北津軽郡中泊町八幡 (きたつがるぐんなかどまりまちはちまん)
|
三重県 | |
---|---|
![]() |
津市八幡町 (つしやはたちょう)
|
![]() |
四日市市八幡町 (よっかいちしはちまんちょう)
|
![]() |
名張市八幡 (なばりしやばた)
|
![]() |
伊賀市八幡町 (いがしやはたちょう)
|
![]() |
員弁郡東員町八幡新田 (いなべぐんとういんちょうはちまんしんでん)
|
滋賀県 | |
---|---|
![]() |
長浜市八幡中山町 (ながはましやわたなかやまちょう)
|
![]() |
長浜市八幡東町 (ながはましやわたひがしちょう)
|
![]() |
近江八幡市 (おうみはちまんし) |
![]() |
近江八幡市 (おうみはちまんし) |
![]() |
近江八幡市八幡町 (おうみはちまんしはちまんちょう)
|
大阪府 | |
---|---|
![]() |
大阪市港区八幡屋 (おおさかしみなとくやはたや)
|
![]() |
堺市堺区築港八幡町 (さかいしさかいくちっこうやわたまち)
|
![]() |
堺市堺区八幡通 (さかいしさかいくやはたどおり)
|
![]() |
岸和田市八幡町 (きしわだしはちまんちょう)
|
![]() |
高槻市八幡町 (たかつきしやはたまち)
|
![]() |
寝屋川市八幡台 (ねやがわしはちまんだい)
|
奈良県 | |
---|---|
![]() |
磯城郡田原本町八幡町 (しきぐんたわらもとちょうやはたまち)
|
鳥取県 | |
---|---|
![]() |
鳥取市気高町八幡 (とっとりしけたかちょうやわた)
|
![]() |
米子市東八幡 (よなごしひがしやわた)
|
![]() |
米子市八幡 (よなごしやわた)
|
![]() |
倉吉市八幡町 (くらよししはちまんちょう)
|
![]() |
東伯郡琴浦町八幡 (とうはくぐんことうらちょうやわた)
|
島根県 | |
---|---|
![]() |
松江市八幡町 (まつえしやわたちょう)
|
![]() |
出雲市佐田町八幡原 (いずもしさだちょうやわたばら)
|
岡山県 | |
---|---|
![]() |
岡山市中区八幡 (おかやましなかくやはた)
|
![]() |
岡山市中区八幡東町 (おかやましなかくやはたひがしまち)
|
![]() |
岡山市八幡 (おかやましやはた)
|
![]() |
岡山市八幡東町 (おかやましやはたひがしまち)
|
![]() |
高梁市八幡町 (たかはししやはたちょう)
|
岩手県 | |
---|---|
![]() |
下閉伊郡山田町八幡町 (しもへいぐんやまだまちはちまんちょう)
|
山口県 | |
---|---|
![]() |
下関市長府前八幡町 (しものせきしちょうふまえやはたちょう)
|
![]() |
下関市長府八幡町 (しものせきしちょうふやはたちょう)
|
![]() |
山口市八幡馬場 (やまぐちしやわたのばば)
|
香川県 | |
---|---|
![]() |
坂出市八幡町 (さかいでしはちまんちょう)
|
![]() |
観音寺市八幡町 (かんおんじしやはたちょう)
|
愛媛県 | |
---|---|
![]() |
今治市玉川町八幡 (いまばりしたまがわちょうやわた)
|
![]() |
今治市吉海町八幡 (いまばりしよしうみちょうやわた)
|
![]() |
八幡浜市 (やわたはまし) |
![]() |
八幡浜市八幡浜市の次に番地がくる場合 (やわたはましやわたはましのつぎにばんちがくるばあい)
|
![]() |
新居浜市八幡 (にいはましはちまん)
|
高知県 | |
---|---|
![]() |
南国市岡豊町八幡 (なんこくしおこうちょうやはた)
|
福岡県 | |
---|---|
![]() |
北九州市小倉南区八幡町 (きたきゅうしゅうしこくらみなみくはちまんちょう)
|
![]() |
北九州市八幡東区 (きたきゅうしゅうしやはたひがしく) |
![]() |
北九州市八幡西区 (きたきゅうしゅうしやはたにしく) |
![]() |
北九州市八幡西区 (きたきゅうしゅうしやはたにしく) |
![]() |
福岡市博多区南八幡町 (ふくおかしはかたくみなみはちまんまち)
|
![]() |
久留米市田主丸町八幡 (くるめしたぬしまるまちやはた)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
仙台市青葉区八幡 (せんだいしあおばくはちまん)
|
佐賀県 | |
---|---|
![]() |
佐賀市八幡小路 (さがしはちまんこうじ)
|
![]() |
唐津市八幡町 (からつしやはたまち)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
石巻市八幡町 (いしのまきしはちまんちょう)
|
![]() |
気仙沼市西八幡町 (けせんぬましにしはちまんちょう)
|
![]() |
気仙沼市西八幡前 (けせんぬましにしはちまんまえ)
|
![]() |
気仙沼市東八幡前 (けせんぬましひがしはちまんまえ)
|
![]() |
白石市八幡町 (しろいししはちまんちょう)
|
![]() |
多賀城市八幡 (たがじょうしやわた)
|
![]() |
栗原市栗駒八幡 (くりはらしくりこまやはた)
|
![]() |
大崎市田尻八幡 (おおさきしたじりやわた)
|
長崎県 | |
---|---|
![]() |
長崎市八幡町 (ながさきしやはたまち)
|
![]() |
佐世保市八幡町 (させぼしはちまんちょう)
|
![]() |
島原市西八幡町 (しまばらしにしやはたまち)
|
![]() |
島原市八幡町 (しまばらしやはたまち)
|
熊本県 | |
---|---|
![]() |
熊本市南区八幡 (くまもとしみなみくやはた)
|
![]() |
八代市八幡町 (やつしろしはちまんちょう)
|
![]() |
荒尾市八幡台 (あらおしはちまんだい)
|
![]() |
水俣市八幡町 (みなまたしはちまんちょう)
|
![]() |
天草市八幡町 (あまくさしはちまんまち)
|
![]() |
葦北郡芦北町八幡 (あしきたぐんあしきたまちやはた)
|
大分県 | |
---|---|
![]() |
大分市上八幡 (おおいたしかみやはた)
|
![]() |
大分市下八幡 (おおいたししもやはた)
|
![]() |
大分市東八幡 (おおいたしひがしやはた)
|
![]() |
別府市南立石八幡町 (べっぷしみなみたていしはちまんちょう)
|
![]() |
中津市八幡町 (なかつしはちまんちょう)
|
![]() |
日田市八幡町 (ひたしやはたまち)
|
宮崎県 | |
---|---|
![]() |
都城市八幡町 (みやこのじょうしはちまんちょう)
|
山形県 | |
---|---|
![]() |
山形市八幡前 (やまがたしはちまんまえ)
|
![]() |
米沢市八幡原 (よねざわしはちまんぱら)
|
![]() |
寒河江市八幡町 (さがえしやわたまち)
|
茨城県 | |
---|---|
![]() |
水戸市八幡町 (みとしはちまんちょう)
|
![]() |
つくば市八幡台 (つくばしはちまんだい)
|
![]() |
ひたちなか市八幡町 (ひたちなかしはちまんちょう)
|
![]() |
筑西市八幡 (ちくせいしやはた)
|
![]() |
北相馬郡利根町八幡台 (きたそうまぐんとねまちはちまんだい)
|
栃木県 | |
---|---|
![]() |
足利市八幡町 (あしかがしやわたちょう)
|
![]() |
小山市八幡町 (おやましやはたちょう)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは八幡姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は新潟県のようです。その後大阪府、神奈川県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の新潟県には八幡町、八幡、八幡新田、八幡、八幡田町、上八幡新田、吉川区下八幡、八幡、2位の大阪府には八幡屋、築港八幡町、八幡通、八幡町、八幡町、八幡台などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 新潟県 | 約1200人 |
![]() | 大阪府 | 約1100人 |
![]() | 神奈川県 | 約1100人 |
![]() | 東京都 | 約1100人 |
![]() | 北海道 | 約1100人 |
![]() | 兵庫県 | 約1000人 |
![]() | 岩手県 | 約1000人 |
![]() | 千葉県 | 約580人 |
![]() | 広島県 | 約430人 |
![]() | 愛知県 | 約410人 |
八幡姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 |
八幡姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 | 〇 |
八幡姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"八幡"の名がつく神社を紹介しています。八幡神社(はちまんじんじゃ)
岐阜県養老郡養老町五日市536番
八幡神社(やはたじんじゃ)
静岡県榛原郡川根本町久野脇694番
八幡宮(はちまんぐう)
島根県邑智郡邑南町下口羽2051番
八幡神社(はちまんじんじゃ)
広島県神石郡神石高原町笹尾616番の1
八幡大神社(はちまんだいじんじゃ)
長野県下伊那郡松川町元大島695番
八幡神社(はちまんじんじゃ)
福岡県飯塚市伊川1276番
八幡神社(はちまんじんじゃ)
石川県金沢市若松町テ83番
八幡宮(はちまんぐう)
栃木県下都賀郡都賀町大橋589番
八幡神社(はちまんじんじゃ)
福岡県久留米市三潴町清松548-1
八幡宮(はちまんぐう)
山口県美祢郡美東町綾木1764番
八幡姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.