ルーツを探る >苗字の由来 >六反姓の由来

六反 姓の由来

六反 由来

このページは六反姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"六反"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの苗字のルーツや逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

六反姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘六’の由来

種類:象形文字
意味:む。むつ。むっつ。
由来:おおいをした穴を描いたもの。数詞の六に当てたのは仮借カシャ(当て字)。一説に高い土盛りの形で、陸リク(高い丘)の異体字ともいう。証文や契約書では、改竄カイザンや誤解をさけるため、陸と書くことがある。

‘反’の由来

種類:会意文字
意味:そる。そらす。かえす。かえる。くつがえす。くつがえる。もどる。もどす。くりかえす。かえって。反対に。そむく。さからう。
由来:「厂+又(て)」で、布または薄い板を手で押して、そらせた姿。そったものはもとにかえり、また、薄い布や板はひらひらとひるがえるところから、かえる・ひるがえるの意となる。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「六反」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

埼玉県
東松山市六反町の地図 東松山市六反町
(ひがしまつやましろくたんちょう)
愛知県
豊川市御津町上佐脇六反畑の地図 豊川市御津町上佐脇六反畑
(とよかわしみとちょうかみさわきろくたんばた)
豊川市御津町泙野六反田の地図 豊川市御津町泙野六反田
(とよかわしみとちょうなぎのろくたんだ)
尾張旭市北山町六反田の地図 尾張旭市北山町六反田
(おわりあさひしきたやまちょうろくたんだ)
三重県
伊賀市平野六反田の地図 伊賀市平野六反田
(いがしひらのろくたんだ)
京都府
京都市右京区嵯峨鳥居本六反町の地図 京都市右京区嵯峨鳥居本六反町
(きょうとしうきょうくさがとりいもとろくたんちょう)
京都市右京区西院六反田町の地図 京都市右京区西院六反田町
(きょうとしうきょうくさいいんろくたんだちょう)
京都市右京区嵯峨野六反田町の地図 京都市右京区嵯峨野六反田町
(きょうとしうきょうくさがのろくたんだちょう)
京都市伏見区深草六反田町の地図 京都市伏見区深草六反田町
(きょうとしふしみくふかくさろくたんだちょう)
京都市伏見区横大路六反畑の地図 京都市伏見区横大路六反畑
(きょうとしふしみくよこおおじろくたんはた)
京都市伏見区下鳥羽南六反長町の地図 京都市伏見区下鳥羽南六反長町
(きょうとしふしみくしもとばみなみろくたんながちょう)
京都市伏見区下鳥羽六反長町の地図 京都市伏見区下鳥羽六反長町
(きょうとしふしみくしもとばろくたんながちょう)
京都市山科区北花山六反田町の地図 京都市山科区北花山六反田町
(きょうとしやましなくきたかざんろくたんだちょう)
京都市西京区樫原六反田の地図 京都市西京区樫原六反田
(きょうとしにしきょうくかたぎはらろくたんだ)
京都市西京区下津林六反田の地図 京都市西京区下津林六反田
(きょうとしにしきょうくしもつばやしろくたんだ)
大阪府
大阪市平野区長吉六反の地図 大阪市平野区長吉六反
(おおさかしひらのくながよしろくたん)
鳥取県
鳥取市六反田の地図 鳥取市六反田
(とっとりしろくたんだ)
高知県
高岡郡四万十町六反地の地図 高岡郡四万十町六反地
(たかおかぐんしまんとちょうろくたんじ)
福島県
白河市六反山の地図 白河市六反山
(しらかわしろくたんやま)
茨城県
水戸市六反田町の地図 水戸市六反田町
(みとしろくたんだちょう)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは六反姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は鹿児島県のようです。その後広島県、富山県にいらっしゃる方が多くなっているようです。最も多い鹿児島県と2番目の広島県の差は倍以上あるため、もしかすると鹿児島県がこの苗字発祥の地といえるかもしれません。上位の都道府県にこの苗字の地名はみあたらないため、地名以外の由来と考えられます。
順位 都道府県 世帯数
1位鹿児島県約150人
2位広島県約80人
3位富山県約50人
4位東京都約50人
5位北海道約50人
6位大阪府約40人
7位千葉県約40人
8位埼玉県約40人
9位福岡県約20人
10位山口県0~10前後

六反姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

六反姓の出自

武家公家庶民職人神主

六反姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"六反"の名がつく神社を紹介しています。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.