姓の由来

冨 由来

このページは冨姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"冨"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた苗字のルーツや逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

冨姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘冨’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:
由来:下部の字(音フク)は、中にいっぱい酒を詰めたとっくりの形を描いた象形文字。富はそれを音符とし、宀(いえ)を加えた字で、家の中がいっぱいに満ちること。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「冨」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

千葉県
白井市冨士の地図 白井市冨士
(しろいしふじ)
富山県
富山市下冨居の地図 富山市下冨居
(とやまししもふご)
富山市中冨居の地図 富山市中冨居
(とやましなかふご)
富山市冨居栄町の地図 富山市冨居栄町
(とやましふごさかえまち)
富山市上冨居の地図 富山市上冨居
(とやましかみふご)
富山市上冨居新町の地図 富山市上冨居新町
(とやましかみふごしんまち)
富山市中冨居新町の地図 富山市中冨居新町
(とやましなかふごしんまち)
富山市新冨居の地図 富山市新冨居
(とやまししんふご)
石川県
加賀市冨塚町の地図 加賀市冨塚町
(かがしとみつかまち)
愛知県
豊橋市冨士見町の地図 豊橋市冨士見町
(とよはししふじみちょう)
岡崎市冨尾町の地図 岡崎市冨尾町
(おかざきしとんびゅうちょう)
一宮市冨田の地図 一宮市冨田
(いちのみやしとみだ)
半田市冨士ケ丘の地図 半田市冨士ケ丘
(はんだしふじがおか)
江南市村久野町冨士塚の地図 江南市村久野町冨士塚
(こうなんしむらくのちょうふじづか)
清須市春日冨士塚の地図 清須市春日冨士塚
(きよすしはるひふじづか)
知多郡武豊町冨貴の地図 知多郡武豊町冨貴
(ちたぐんたけとよちょうふき)
三重県
鈴鹿市中冨田町の地図 鈴鹿市中冨田町
(すずかしなかとみだちょう)
鈴鹿市西冨田町の地図 鈴鹿市西冨田町
(すずかしにしとみだちょう)
度会郡玉城町冨岡の地図 度会郡玉城町冨岡
(わたらいぐんたまきちょうとみおか)
滋賀県
野洲市冨波乙の地図 野洲市冨波乙
(やすしとばおつ)
野洲市冨波甲の地図 野洲市冨波甲
(やすしとばこう)
兵庫県
姫路市夢前町山冨の地図 姫路市夢前町山冨
(ひめじしゆめさきちょうやまとみ)
加古川市志方町上冨木の地図 加古川市志方町上冨木
(かこがわししかたちょうかみとみき)
三木市吉川町冨岡の地図 三木市吉川町冨岡
(みきしよかわちょうとみおか)
神崎郡神河町吉冨の地図 神崎郡神河町吉冨
(かんざきぐんかみかわちょうよしとみ)
赤穂郡上郡町大冨の地図 赤穂郡上郡町大冨
(あこうぐんかみごおりちょうおおとみ)
奈良県
御所市冨田の地図 御所市冨田
(ごせしとみた)
鳥取県
鳥取市気高町冨吉の地図 鳥取市気高町冨吉
(とっとりしけたかちょうとみよし)
米子市冨士見町の地図 米子市冨士見町
(よなごしふじみちょう)
島根県
安来市伯太町須山福冨の地図 安来市伯太町須山福冨
(やすぎしはくたちょうすやまふくどめ)
鹿足郡津和野町冨田の地図 鹿足郡津和野町冨田
(かのあしぐんつわのちょうとみた)
山口県
下関市有冨の地図 下関市有冨
(しものせきしありどみ)
香川県
坂出市大屋冨町の地図 坂出市大屋冨町
(さかいでしおおやぶちょう)
福岡県
久留米市北野町冨多の地図 久留米市北野町冨多
(くるめしきたのまちとみた)
宗像市冨地原の地図 宗像市冨地原
(むなかたしふじわら)
みやま市山川町重冨の地図 みやま市山川町重冨
(みやましやまかわまちしげとみ)
三井郡大刀洗町冨多の地図 三井郡大刀洗町冨多
(みいぐんたちあらいまちとみた)
京都郡みやこ町光冨の地図 京都郡みやこ町光冨
(みやこぐんみやこまちみつどみ)
京都郡みやこ町犀川久冨の地図 京都郡みやこ町犀川久冨
(みやこぐんみやこまちさいがわひさどみ)
長崎県
諫早市高来町冨地戸の地図 諫早市高来町冨地戸
(いさはやしたかきちょうふじと)
対馬市上対馬町冨浦の地図 対馬市上対馬町冨浦
(つしましかみつしままちとみがうら)
沖縄県
名護市世冨慶の地図 名護市世冨慶
(なごしよふけ)
南城市佐敷冨祖崎の地図 南城市佐敷冨祖崎
(なんじょうしさしきふそざき)
国頭郡恩納村冨着の地図 国頭郡恩納村冨着
(くにがみぐんおんなそんふちゃく)
福島県
耶麻郡西会津町新郷冨士の地図 耶麻郡西会津町新郷冨士
(やまぐんにしあいづまちしんごうふじ)
大沼郡会津美里町冨川の地図 大沼郡会津美里町冨川
(おおぬまぐんあいづみさとまちとみかわ)
茨城県
坂東市冨田の地図 坂東市冨田
(ばんどうしとみた)
鉾田市下冨田の地図 鉾田市下冨田
(ほこたししもとみた)
鉾田市上冨田の地図 鉾田市上冨田
(ほこたしかみとみた)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは冨姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は兵庫県のようです。その後愛知県、福岡県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の兵庫県には夢前町山冨、志方町上冨木、吉川町冨岡、吉冨、大冨、都道府県別在住数が2番目に多い愛知県には冨士見町、冨尾町、冨田、冨士ケ丘、村久野町冨士塚、春日冨士塚などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位兵庫県約90人
2位愛知県約80人
3位福岡県約70人
4位群馬県約70人
5位鹿児島県約60人
6位大阪府約40人
7位石川県約40人
8位埼玉県約40人
9位長崎県0~10前後
10位栃木県0~10前後

冨姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

冨姓の出自

武家公家庶民職人神主

冨姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"冨"の名がつく神社を紹介しています。
冨崎神社(とみさきじんじゃ)
千葉県君津市戸崎1600番
冨士神社(ふじじんじゃ)
茨城県鹿嶋市清水1057番
冨士八幡社
愛知県名古屋市瑞穂区雁道町四丁目35番
冨士神社(ふじじんじゃ)
愛知県名古屋市東区東桜一丁目4番12号
冨士浅間神社(ふじあさまじんじゃ)
山梨県富士吉田市上吉田5558
冨士神社(ふじじんじゃ)
愛知県名古屋市東区東桜1丁目4−12
冨知神社
静岡県富士宮市朝日町12番4号
冨士社
長野県長野市豊野町豊野字日影3826番
冨士神社(ふじじんじゃ)
茨城県小美玉市幡谷418番
冨士社
新潟県三条市大字北潟甲1128番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.