ルーツを探る >苗字の由来 >北川姓の由来

北川 姓の由来

北川 由来

このページは北川姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"北川"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの名字の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

北川姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘北’の由来

種類:会意文字
意味:きた。にげる。そむく。
由来:左と右の両人が、背を向けてそむいたさまを示すもので、背を向けてそむくの意。また、背を向けてにげる、背を向ける寒い方角(北)などの意を含む。

‘川’の由来

種類:象形文字
意味:かわ。水の流れる地形。
由来:〈印は地の間を縫って流れる川の象形。川は、三筋の〈印で川の流れを描いたもの。貫(つらぬく)と同系であろう。穿セン(つらぬく、うがつ)と最も近い。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「北川」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

埼玉県
飯能市北川の地図 飯能市北川
(はんのうしきたがわ)
越谷市北川崎の地図 越谷市北川崎
(こしがやしきたかわさき)
北埼玉郡北川辺町の地図 北埼玉郡北川辺町
(きたさいたまぐんきたかわべまち)
新潟県
佐渡市北川内の地図 佐渡市北川内
(さどしきたかわち)
富山県
南砺市北川の地図 南砺市北川
(なんとしきたがわ)
石川県
輪島市門前町北川の地図 輪島市門前町北川
(わじましもんぜんまちきたがわ)
羽咋郡宝達志水町北川尻の地図 羽咋郡宝達志水町北川尻
(はくいぐんほうだつしみずちょうきたかわしり)
福井県
小浜市北川の地図 小浜市北川
(おばましきたがわ)
山梨県
長野県
青森県
弘前市北川端町の地図 弘前市北川端町
(ひろさきしきたかわばたちょう)
静岡県
賀茂郡東伊豆町北川の地図 賀茂郡東伊豆町北川
(かもぐんひがしいずちょうほつかわ)
三重県
桑名市北川原台の地図 桑名市北川原台
(くわなしきたがわらだい)
京都府
京都市北区西賀茂北川上町の地図 京都市北区西賀茂北川上町
(きょうとしきたくにしがもきたかわかみちょう)
京都市左京区上高野北川原町の地図 京都市左京区上高野北川原町
(きょうとしさきょうくかみたかのきたかわらちょう)
京都市右京区梅津北川町の地図 京都市右京区梅津北川町
(きょうとしうきょうくうめづきたがわちょう)
京都市伏見区日野北川頬の地図 京都市伏見区日野北川頬
(きょうとしふしみくひのきたかわづら)
久世郡久御山町北川顔の地図 久世郡久御山町北川顔
(くせぐんくみやまちょうきたかわづら)
奈良県
奈良市北川端町の地図 奈良市北川端町
(ならしきたかわばたちょう)
岩手県
花巻市東和町北川目の地図 花巻市東和町北川目
(はなまきしとうわちょうきたかわめ)
徳島県
那賀郡那賀町木頭北川の地図 那賀郡那賀町木頭北川
(なかぐんなかちょうきとうきたがわ)
愛媛県
西条市小松町北川の地図 西条市小松町北川
(さいじょうしこまつちょうきたがわ)
伊予郡松前町北川原の地図 伊予郡松前町北川原
(いよぐんまさきちょうきたがわら)
伊予郡砥部町北川毛の地図 伊予郡砥部町北川毛
(いよぐんとべちょうきたかわげ)
北宇和郡鬼北町北川の地図 北宇和郡鬼北町北川
(きたうわぐんきほくちょうきたがわ)
高知県
高知市北川添の地図 高知市北川添
(こうちしきたかわぞえ)
安芸郡北川村の地図 安芸郡北川村
(あきぐんきたがわむら)
長岡郡大豊町北川の地図 長岡郡大豊町北川
(ながおかぐんおおとよちょうきたがわ)
土佐郡大川村小北川の地図 土佐郡大川村小北川
(とさぐんおおかわむらこきたがわ)
土佐郡大川村大北川の地図 土佐郡大川村大北川
(とさぐんおおかわむらおおきたがわ)
吾川郡仁淀川町下北川の地図 吾川郡仁淀川町下北川
(あがわぐんによどがわちょうしもきたがわ)
吾川郡仁淀川町北川の地図 吾川郡仁淀川町北川
(あがわぐんによどがわちょうきたがわ)
福岡県
北九州市門司区北川町の地図 北九州市門司区北川町
(きたきゅうしゅうしもじくきたがわまち)
八女市上陽町北川内の地図 八女市上陽町北川内
(やめしじょうようまちきたかわうち)
佐賀県
佐賀市北川副町江上の地図 佐賀市北川副町江上
(さがしきたかわそえまちえがみ)
佐賀市北川副町新郷の地図 佐賀市北川副町新郷
(さがしきたかわそえまちしんごう)
佐賀市北川副町光法の地図 佐賀市北川副町光法
(さがしきたかわそえまちみつのり)
宮城県
白石市北川原の地図 白石市北川原
(しろいししきたがわら)
長崎県
佐世保市世知原町北川内の地図 佐世保市世知原町北川内
(させぼしせちばるちょうきたがわち)
宮城県
加美郡加美町北川内の地図 加美郡加美町北川内
(かみぐんかみまちきたかわうち)
宮崎県
宮崎市北川内町の地図 宮崎市北川内町
(みやざきしきたかわうちちょう)
延岡市北川町川内名の地図 延岡市北川町川内名
(のべおかしきたがわまちかわちみょう)
延岡市北川町長井の地図 延岡市北川町長井
(のべおかしきたがわまちながい)
東臼杵郡北川町の地図 東臼杵郡北川町
(ひがしうすきぐんきたがわちょう)
秋田県
南秋田郡井川町北川尻の地図 南秋田郡井川町北川尻
(みなみあきたぐんいかわまちきたかわしり)
福島県
本宮市本宮北川原田の地図 本宮市本宮北川原田
(もとみやしもとみやきたかわはらだ)
大沼郡会津美里町北川原の地図 大沼郡会津美里町北川原
(おおぬまぐんあいづみさとまちきたがわら)
大沼郡会津美里町北川原甲の地図 大沼郡会津美里町北川原甲
(おおぬまぐんあいづみさとまちきたがわらこう)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは北川姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は滋賀県のようです。その後大阪府、東京都にいらっしゃる方が多くなっているようです。上位の都道府県にこの苗字の地名はみあたらないため、地名以外の由来と考えられます。
順位 都道府県 世帯数
1位滋賀県約1.23万人
2位大阪府約1.21万人
3位東京都約6800人
4位愛知県約6600人
5位兵庫県約5800人
6位京都府約5500人
7位北海道約4700人
8位石川県約4600人
9位三重県約4300人
10位神奈川県約4300人

北川姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

北川姓の出自

武家公家庶民職人神主

北川姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"北川"の名がつく神社を紹介しています。
北川神社
長野県佐久市中小田切新田263番
北川神社
高知県吾川郡仁淀川町北川117番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.