ルーツを探る >苗字の由来 >南中姓の由来

南中 姓の由来

南中 由来

このページは南中姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"南中"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた苗字の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

南中姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘南’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:みなみ。
由来:原字は、納屋ふうの小屋を描いた象形文字。南の中の形は、入の逆形が二線にさしこんださまで、入れこむ意を含む。それが音符となり、屮(くさのめ)とかこいのしるしを加えたのが南の字。草木を囲いで囲って、暖かい小屋の中に入れこみ、促成栽培をするさまを示し、囲まれて暖かい意。転じて、暖気を取りこむ南がわを意味する。北中国の家は北に背を向け、南に面するのが原則。

‘中’の由来

種類:象形文字
意味:なか。あいだ。あたる。あてる。
由来:もとの字は、旗ざおをわくのまんなかにつき通した姿を描いたもので、まんなかの意をあらわす。また、まんなかを突き通すの意をも含む。仲チュウ・衷チュウの音符となる。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「南中」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

埼玉県
さいたま市見沼区南中野の地図 さいたま市見沼区南中野
(さいたましみぬまくみなみなかの)
さいたま市見沼区南中丸の地図 さいたま市見沼区南中丸
(さいたましみぬまくみなみなかまる)
熊谷市江南中央の地図 熊谷市江南中央
(くまがやしこうなんちゅうおう)
春日部市南中曽根の地図 春日部市南中曽根
(かすかべしみなみなかぞね)
千葉県
香取郡多古町南中の地図 香取郡多古町南中
(かとりぐんたこまちみなみなか)
神奈川県
横浜市港南区港南中央通の地図 横浜市港南区港南中央通
(よこはましこうなんくこうなんちゅうおうどおり)
新潟県
長岡市与板町南中の地図 長岡市与板町南中
(ながおかしよいたまちみなみなか)
三条市南中の地図 三条市南中
(さんじょうしみなみなか)
上越市板倉区南中島の地図 上越市板倉区南中島
(じょうえつしいたくらくみなみなかじま)
岩船郡関川村南中の地図 岩船郡関川村南中
(いわふねぐんせきかわむらみなみなか)
富山県
富山市南中田の地図 富山市南中田
(とやましみなみなかだ)
北海道
河東郡音更町南中音更の地図 河東郡音更町南中音更
(かとうぐんおとふけちょうみなみなかおとふけ)
標津郡中標津町南中の地図 標津郡中標津町南中
(しべつぐんなかしべつちょうみなみなか)
石川県
羽咋市南中央町の地図 羽咋市南中央町
(はくいしみなみちゅうおうまち)
河北郡津幡町南中条の地図 河北郡津幡町南中条
(かほくぐんつばたまちみなみちゅうじょう)
福井県
越前市南中町の地図 越前市南中町
(えちぜんしみなみなかちょう)
青森県
黒石市南中野の地図 黒石市南中野
(くろいししみなみなかの)
愛知県
西尾市南中根町の地図 西尾市南中根町
(にしおしみなみなかねちょう)
知多郡武豊町南中根の地図 知多郡武豊町南中根
(ちたぐんたけとよちょうみなみなかね)
三重県
津市南中央の地図 津市南中央
(つしみなみちゅうおう)
いなべ市北勢町南中津原の地図 いなべ市北勢町南中津原
(いなべしほくせいちょうみなみなかつはら)
度会郡度会町南中村の地図 度会郡度会町南中村
(わたらいぐんわたらいちょうみなみなかむら)
京都府
京都市下京区西七条南中野町の地図 京都市下京区西七条南中野町
(きょうとししもぎょうくにししちじょうみなみなかのちょう)
京都市南区上鳥羽南中ノ坪町の地図 京都市南区上鳥羽南中ノ坪町
(きょうとしみなみくかみとばみなみなかのつぼちょう)
京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町の地図 京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町
(きょうとしうきょうくさがしゃかどうもんぜんみなみちゅういんちょう)
京都市西京区下津林南中島町の地図 京都市西京区下津林南中島町
(きょうとしにしきょうくしもつばやしみなみなかじまちょう)
大阪府
枚方市南中振の地図 枚方市南中振
(ひらかたしみなみなかぶり)
泉佐野市南中岡本の地図 泉佐野市南中岡本
(いずみさのしみなみなかおかもと)
泉佐野市南中樫井の地図 泉佐野市南中樫井
(いずみさのしみなみなかかしい)
泉佐野市南中安松の地図 泉佐野市南中安松
(いずみさのしみなみなかやすまつ)
兵庫県
丹波市山南町南中の地図 丹波市山南町南中
(たんばしさんなんちょうみなみなか)
佐用郡佐用町南中山の地図 佐用郡佐用町南中山
(さようぐんさようちょうみなみなかやま)
奈良県
奈良市南中町の地図 奈良市南中町
(ならしみなみなかまち)
和歌山県
和歌山市南中間町の地図 和歌山市南中間町
(わかやましみなみちゅうげんまち)
紀の川市南中の地図 紀の川市南中
(きのかわしみなみなか)
岩手県
奥州市前沢区南中島の地図 奥州市前沢区南中島
(おうしゅうしまえさわくみなみなかじま)
岡山県
岡山市北区南中央町の地図 岡山市北区南中央町
(おかやましきたくみなみちゅうおうちょう)
山口県
宇部市南中山町の地図 宇部市南中山町
(うべしみなみなかやまちょう)
宇部市厚南中央の地図 宇部市厚南中央
(うべしこうなんちゅうおう)
山陽小野田市南中川町の地図 山陽小野田市南中川町
(さんようおのだしみなみなかがわまち)
高知県
高知市南中山の地図 高知市南中山
(こうちしみなみなかやま)
宮城県
石巻市南中里の地図 石巻市南中里
(いしのまきしみなみなかさと)
秋田県
秋田市楢山南中町の地図 秋田市楢山南中町
(あきたしならやまみなみなかちょう)
福島県
福島市南中央の地図 福島市南中央
(ふくしましみなみちゅうおう)
白河市南中川原の地図 白河市南中川原
(しらかわしみなみなかがわら)
茨城県
龍ケ崎市南中島町の地図 龍ケ崎市南中島町
(りゅうがさきしみなみなかじままち)
つくば市南中妻の地図 つくば市南中妻
(つくばしみなみなかづま)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは南中姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は兵庫県のようです。その後三重県、大阪府にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の兵庫県には山南町南中、南中山、都道府県別在住数が2番目に多い三重県には南中央、北勢町南中津原、南中村などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位兵庫県約170人
2位三重県約50人
3位大阪府約40人
4位石川県約30人
5位鹿児島県0~10前後

南中姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

南中姓の出自

武家公家庶民職人神主

南中姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"南中"の名がつく神社を紹介しています。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.