姓の由来

印 由来

このページは印姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"印"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの苗字のルーツや逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

印姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘印’の由来

種類:会意文字
意味:しるし。しるす。はん。はんこ。はんを押す。
由来:左は手、右はひざまずいた人。手で押さえて人をひざまずかせることをあらわすもので、押さえつける意を含む。抑の原字。のち、上から押さえて印を押す意となった。軋アツ(押さえる)はその入声ニッショウ(つまり音)に当たる。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「印」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

千葉県
船橋市印内町の地図 船橋市印内町
(ふなばししいんないちょう)
船橋市印内の地図 船橋市印内
(ふなばししいんない)
佐倉市印南の地図 佐倉市印南
(さくらしいんなん)
印西市の地図 印西市
(いんざいし)
印西市の地図 印西市
(いんざいし)
印旛郡酒々井町の地図 印旛郡酒々井町
(いんばぐんしすいまち)
印旛郡印旛村の地図 印旛郡印旛村
(いんばぐんいんばむら)
印旛郡本埜村の地図 印旛郡本埜村
(いんばぐんもとのむら)
印旛郡栄町の地図 印旛郡栄町
(いんばぐんさかえまち)
新潟県
上越市浦川原区山印内の地図 上越市浦川原区山印内
(じょうえつしうらがわらくやまいんない)
上越市浦川原区印内の地図 上越市浦川原区印内
(じょうえつしうらがわらくいんない)
富山県
富山市水橋印田町の地図 富山市水橋印田町
(とやましみずはしいんでんまち)
魚津市印田の地図 魚津市印田
(うおづしいんでん)
中新川郡上市町正印の地図 中新川郡上市町正印
(なかにいかわぐんかみいちまちしょいん)
中新川郡上市町正印新の地図 中新川郡上市町正印新
(なかにいかわぐんかみいちまちしょいんしん)
石川県
輪島市東印内町の地図 輪島市東印内町
(わじましひがしいんないまち)
羽咋郡志賀町印内の地図 羽咋郡志賀町印内
(はくいぐんしかまちいんない)
福井県
福井市印田町の地図 福井市印田町
(ふくいしいんでんちょう)
越前市別印町の地図 越前市別印町
(えちぜんしべついんちょう)
越前市中印町の地図 越前市中印町
(えちぜんしなかいんちょう)
山梨県
西八代郡市川三郷町印沢の地図 西八代郡市川三郷町印沢
(にしやつしろぐんいちかわみさとちょういんざわ)
長野県
佐久市印内の地図 佐久市印内
(さくしいんない)
岐阜県
羽島郡岐南町下印食の地図 羽島郡岐南町下印食
(はしまぐんぎなんちょうしもいんじき)
羽島郡岐南町上印食の地図 羽島郡岐南町上印食
(はしまぐんぎなんちょうかみいんじき)
静岡県
掛川市印内の地図 掛川市印内
(かけがわしいんない)
御殿場市印野の地図 御殿場市印野
(ごてんばしいんの)
愛知県
一宮市東印田町の地図 一宮市東印田町
(いちのみやしひがしいんでんちょう)
一宮市南印田の地図 一宮市南印田
(いちのみやしみなみいんでん)
一宮市南印田町の地図 一宮市南印田町
(いちのみやしみなみいんでんちょう)
一宮市印田通の地図 一宮市印田通
(いちのみやしいんでんどおり)
瀬戸市東印所町の地図 瀬戸市東印所町
(せとしひがしいんぞちょう)
瀬戸市西印所町の地図 瀬戸市西印所町
(せとしにしいんぞちょう)
尾張旭市東印場町の地図 尾張旭市東印場町
(おわりあさひしひがしいんばちょう)
尾張旭市東印場町二反田の地図 尾張旭市東印場町二反田
(おわりあさひしひがしいんばちょうにたんだ)
尾張旭市印場元町細田の地図 尾張旭市印場元町細田
(おわりあさひしいんばもとちょうほそだ)
尾張旭市印場元町北山の地図 尾張旭市印場元町北山
(おわりあさひしいんばもとちょうきたやま)
尾張旭市印場元町の地図 尾張旭市印場元町
(おわりあさひしいんばもとちょう)
尾張旭市印場元町北島の地図 尾張旭市印場元町北島
(おわりあさひしいんばもとちょうきたじま)
尾張旭市東印場町越水の地図 尾張旭市東印場町越水
(おわりあさひしひがしいんばちょうこしみず)
尾張旭市東印場町一里山の地図 尾張旭市東印場町一里山
(おわりあさひしひがしいんばちょういちりやま)
三重県
伊賀市印代の地図 伊賀市印代
(いがしいじろ)
京都府
福知山市印内の地図 福知山市印内
(ふくちやましいんない)
長岡京市下海印寺の地図 長岡京市下海印寺
(ながおかきょうししもかいいんじ)
長岡京市奥海印寺の地図 長岡京市奥海印寺
(ながおかきょうしおくかいいんじ)
大阪府
枚方市印田町の地図 枚方市印田町
(ひらかたしいんだちょう)
兵庫県
神戸市西区岩岡町印路の地図 神戸市西区岩岡町印路
(こうべしにしくいわおかちょういんじ)
神戸市西区平野町印路の地図 神戸市西区平野町印路
(こうべしにしくひらのちょういんじ)
加西市小印南町の地図 加西市小印南町
(かさいしこいなみちょう)
篠山市一印谷の地図 篠山市一印谷
(ささやましいちいんだに)
加古郡稲美町印南の地図 加古郡稲美町印南
(かこぐんいなみちょういんなみ)
和歌山県
日高郡印南町の地図 日高郡印南町
(ひだかぐんいなみちょう)
日高郡印南町印南の地図 日高郡印南町印南
(ひだかぐんいなみちょういなみ)
日高郡印南町印南原の地図 日高郡印南町印南原
(ひだかぐんいなみちょういなんばら)
鳥取県
米子市下新印の地図 米子市下新印
(よなごししもしい)
米子市上新印の地図 米子市上新印
(よなごしかみしい)
日野郡日南町印賀の地図 日野郡日南町印賀
(ひのぐんにちなんちょういんが)
山口県
下関市長府印内町の地図 下関市長府印内町
(しものせきしちょうふいんないちょう)
長崎県
壱岐市石田町印通寺浦の地図 壱岐市石田町印通寺浦
(いきしいしだちょういんどおじうら)
山形県
山形市印役町の地図 山形市印役町
(やまがたしいんやくまち)
福島県
大沼郡会津美里町惣印東の地図 大沼郡会津美里町惣印東
(おおぬまぐんあいづみさとまちそういんひがし)
大沼郡会津美里町惣印甲の地図 大沼郡会津美里町惣印甲
(おおぬまぐんあいづみさとまちそういんこう)
大沼郡会津美里町惣印南の地図 大沼郡会津美里町惣印南
(おおぬまぐんあいづみさとまちそういんみなみ)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは印姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は福岡県のようです。その後愛知県、大阪府にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数が2番目に多い愛知県には東印田町、南印田、南印田町、印田通、東印所町、西印所町、東印場町などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位福岡県約130人
2位愛知県0~10前後
3位大阪府0~10前後
4位岡山県0~10前後
5位北海道0~10前後

印姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

印姓の出自

武家公家庶民職人神主

印姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"印"の名がつく神社を紹介しています。
印鑰神社(いんにゃくじんじゃ)
宮崎県西都市大字三宅2844番
印鑰神社(いんにゃくじんじゃ)
佐賀県佐賀市大和町大字尼寺1528番
印鑰神社(いんにゃくじんじゃ)
長崎県壱岐市勝本町勝本浦97番
印鑰神社(いんにゃくじんじゃ)
佐賀県佐賀市大和町大字尼寺3081番
印鑰神社(いんにゃくじんじゃ)
福岡県山門郡瀬高町文広字今町113番
印鑰神社(いんにゃくじんじゃ)
熊本県八代市鏡町鏡村1番
印鑰神社(いんにゃくじんじゃ)
福岡県三井郡大刀洗町三川104番
印鑰神明宮(いんやくしんめいぐう)
山形県山形市鈴川町二丁目10番48号
印鑰神社(いんにゃくじんじゃ)
福岡県久留米市大橋町常持873-2
印鑰神社(いんにゃくじんじゃ)
石川県七尾市府中町223番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.