姓の由来

周 由来

このページは周姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"周"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた苗字のルーツや逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

周姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘周’の由来

種類:会意文字
意味:まわり。周囲。めぐる。まわる。あまねし。行き渡る。
由来:「田の中いっぱいに米のある形+口印」で、欠け目なく全部に行き渡る意を含む。「稠密チュウミツ」の稠の原字。また、口印はくちではなくて四角い領域を示し、全部にまんべんなく行き渡ることから周囲の意となる。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「周」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

北海道
川上郡弟子屈町摩周の地図 川上郡弟子屈町摩周
(かわかみぐんてしかがちょうましゅう)
福井県
福井市武周町の地図 福井市武周町
(ふくいしぶしゅうちょう)
静岡県
周智郡森町の地図 周智郡森町
(しゅうちぐんもりまち)
京都府
京都市右京区京北周山町の地図 京都市右京区京北周山町
(きょうとしうきょうくけいほくしゅうざんちょう)
京都市伏見区周防町の地図 京都市伏見区周防町
(きょうとしふしみくすおうちょう)
京都市伏見区桃山町板倉周防の地図 京都市伏見区桃山町板倉周防
(きょうとしふしみくももやまちょういたくらすおう)
京丹後市大宮町周枳の地図 京丹後市大宮町周枳
(きょうたんごしおおみやちょうすき)
兵庫県
赤穂市周世の地図 赤穂市周世
(あこうしすせ)
和歌山県
西牟婁郡すさみ町周参見の地図 西牟婁郡すさみ町周参見
(にしむろぐんすさみちょうすさみ)
島根県
浜田市周布町の地図 浜田市周布町
(はまだしすふちょう)
益田市黒周町の地図 益田市黒周町
(ますだしくろすちょう)
岡山県
赤磐市周匝の地図 赤磐市周匝
(あかいわしすさい)
久米郡美咲町周佐の地図 久米郡美咲町周佐
(くめぐんみさきちょうすさ)
山口県
山口市周布町の地図 山口市周布町
(やまぐちしすふちょう)
岩国市周東町差川の地図 岩国市周東町差川
(いわくにししゅうとうまちさすがわ)
岩国市周東町田尻の地図 岩国市周東町田尻
(いわくにししゅうとうまちたじり)
岩国市周東町中山の地図 岩国市周東町中山
(いわくにししゅうとうまちなかやま)
岩国市周東町祖生の地図 岩国市周東町祖生
(いわくにししゅうとうまちそお)
岩国市周東町下須通の地図 岩国市周東町下須通
(いわくにししゅうとうまちしもすどおり)
岩国市周東町下久原の地図 岩国市周東町下久原
(いわくにししゅうとうまちしもくばら)
岩国市周東町三瀬川の地図 岩国市周東町三瀬川
(いわくにししゅうとうまちさんぜがわ)
岩国市周東町獺越の地図 岩国市周東町獺越
(いわくにししゅうとうまちおそごえ)
岩国市周東町川上の地図 岩国市周東町川上
(いわくにししゅうとうまちかわかみ)
岩国市周東町上須通の地図 岩国市周東町上須通
(いわくにししゅうとうまちかみすどおり)
岩国市周東町上久原の地図 岩国市周東町上久原
(いわくにししゅうとうまちかみくばら)
岩国市周東町用田の地図 岩国市周東町用田
(いわくにししゅうとうまちようだ)
岩国市周東町明見谷の地図 岩国市周東町明見谷
(いわくにししゅうとうまちあけみだに)
岩国市周東町樋余地の地図 岩国市周東町樋余地
(いわくにししゅうとうまちひよじ)
岩国市周東町西長野の地図 岩国市周東町西長野
(いわくにししゅうとうまちにしながの)
光市小周防の地図 光市小周防
(ひかりしこずおう)
周南市周陽の地図 周南市周陽
(しゅうなんししゅうよう)
周南市の地図 周南市
(しゅうなんし)
周南市の地図 周南市
(しゅうなんし)
大島郡周防大島町の地図 大島郡周防大島町
(おおしまぐんすおうおおしまちょう)
愛媛県
西条市周布の地図 西条市周布
(さいじょうししゅう)
西予市三瓶町周木の地図 西予市三瓶町周木
(せいよしみかめちょうしゅうき)
高知県
幡多郡大月町周防形の地図 幡多郡大月町周防形
(はたぐんおおつきちょうすぼうがた)
幡多郡大月町周防形の地図 幡多郡大月町周防形
(はたぐんおおつきちょうそおうがた)
福岡県
福岡市西区周船寺の地図 福岡市西区周船寺
(ふくおかしにしくすせんじ)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは周姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は東京都のようです。その後神奈川県、兵庫県にいらっしゃる方が多くなっているようです。最も多い東京都と2番目の神奈川県の差は倍以上あるため、もしかすると東京都がこの苗字発祥の地といえるかもしれません。上位の都道府県にこの苗字の地名はみあたらないため、地名以外の由来と考えられます。
順位 都道府県 世帯数
1位東京都約420人
2位神奈川県約200人
3位兵庫県約180人
4位大阪府約100人
5位埼玉県約80人
6位福岡県約60人
7位愛知県約40人
8位静岡県約20人
9位京都府0~10前後
10位岐阜県0~10前後

周姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

周姓の出自

武家公家庶民職人神主

周姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"周"の名がつく神社を紹介しています。
周敷神社藤原神社合殿
愛媛県西条市国安字神社屋敷910番
周防鹿野稲荷神社
山口県周南市鹿野上3288-1
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.