ルーツを探る >苗字の由来 >土佐姓の由来

土佐 姓の由来

土佐 由来

このページは土佐姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"土佐"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた名字のルーツや逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

土佐姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘土’の由来

種類:象形文字
意味:つち。土地。
由来:土を盛った姿を描いたもの。古代人は土に万物をうみ出す充実した力があると認めて土をまつった。このことから、土は充実したの意を含む。また、土の字は、社の原字であり、やがて土地の神や氏神の意となる。のち、各地の代表的な樹木を形代カタシロとして土盛りにかえた。「説文解字」に、「土は地の万物を吐生するものなり」とある。

‘佐’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:たすける。手助けする。すけ。軍隊の階級。将官の下に位置する階級。
由来:左は「手+工」の会意文字。工作のさい右手にそえてささえるので工印を加えた。右は物をかかえてかばう働きをするみぎ手のこと。のち、左は、ひだり、右はみぎという単純な意味に專用されるようになったので、佐と佑の字で、その動作を示すようになった。佐は「人+音符左サ」。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「土佐」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

北海道
北見市常呂町土佐の地図 北見市常呂町土佐
(きたみしところちょうとさ)
大阪府
大阪市西区土佐堀の地図 大阪市西区土佐堀
(おおさかしにしくとさぼり)
堺市南区土佐屋台の地図 堺市南区土佐屋台
(さかいしみなみくとさやだい)
奈良県
高市郡高取町下土佐の地図 高市郡高取町下土佐
(たかいちぐんたかとりちょうしもとさ)
高市郡高取町上土佐の地図 高市郡高取町上土佐
(たかいちぐんたかとりちょうかみとさ)
和歌山県
和歌山市土佐町の地図 和歌山市土佐町
(わかやましとさまち)
和歌山市北土佐丁の地図 和歌山市北土佐丁
(わかやましきたとさちょう)
徳島県
鳴門市鳴門町土佐泊浦の地図 鳴門市鳴門町土佐泊浦
(なるとしなるとちょうとさどまりうら)
那賀郡那賀町土佐の地図 那賀郡那賀町土佐
(なかぐんなかちょうとさ)
高知県
高知市土佐山菖蒲の地図 高知市土佐山菖蒲
(こうちしとさやましょうぶ)
高知市土佐山の地図 高知市土佐山
(こうちしとさやま)
高知市土佐山桑尾の地図 高知市土佐山桑尾
(こうちしとさやまくわお)
高知市土佐山高川の地図 高知市土佐山高川
(こうちしとさやまたかかわ)
高知市土佐山都網の地図 高知市土佐山都網
(こうちしとさやまつあみ)
高知市土佐山中切の地図 高知市土佐山中切
(こうちしとさやまなかぎり)
高知市土佐山西川の地図 高知市土佐山西川
(こうちしとさやまにしがわ)
高知市土佐山東川の地図 高知市土佐山東川
(こうちしとさやまひがしかわ)
高知市土佐山弘瀬の地図 高知市土佐山弘瀬
(こうちしとさやまひろせ)
高知市土佐山梶谷の地図 高知市土佐山梶谷
(こうちしとさやまかじたに)
土佐市の地図 土佐市
(とさし)
土佐市の地図 土佐市
(とさし)
土佐清水市の地図 土佐清水市
(とさしみずし)
四万十市西土佐下家地の地図 四万十市西土佐下家地
(しまんとしにしとさしもいえじ)
四万十市西土佐半家の地図 四万十市西土佐半家
(しまんとしにしとさはげ)
四万十市西土佐藤ノ川の地図 四万十市西土佐藤ノ川
(しまんとしにしとさふじのかわ)
四万十市西土佐用井の地図 四万十市西土佐用井
(しまんとしにしとさもちい)
四万十市西土佐薮ケ市の地図 四万十市西土佐薮ケ市
(しまんとしにしとさやぶがいち)
四万十市西土佐西ケ方の地図 四万十市西土佐西ケ方
(しまんとしにしとさにしがほう)
四万十市西土佐長生の地図 四万十市西土佐長生
(しまんとしにしとさながおい)
四万十市西土佐中半の地図 四万十市西土佐中半
(しまんとしにしとさなかば)
四万十市西土佐中家地の地図 四万十市西土佐中家地
(しまんとしにしとさなかいえじ)
四万十市西土佐津賀の地図 四万十市西土佐津賀
(しまんとしにしとさつが)
四万十市西土佐橘の地図 四万十市西土佐橘
(しまんとしにしとさたちばな)
四万十市西土佐須崎の地図 四万十市西土佐須崎
(しまんとしにしとさすさき)
四万十市西土佐津野川の地図 四万十市西土佐津野川
(しまんとしにしとさつのかわ)
四万十市西土佐口屋内の地図 四万十市西土佐口屋内
(しまんとしにしとさくちやない)
四万十市西土佐茅生の地図 四万十市西土佐茅生
(しまんとしにしとさかよう)
四万十市西土佐奥屋内の地図 四万十市西土佐奥屋内
(しまんとしにしとさおくやない)
四万十市西土佐大宮の地図 四万十市西土佐大宮
(しまんとしにしとさおおみや)
四万十市西土佐江川崎の地図 四万十市西土佐江川崎
(しまんとしにしとさえかわさき)
四万十市西土佐江川の地図 四万十市西土佐江川
(しまんとしにしとさえかわ)
四万十市西土佐岩間の地図 四万十市西土佐岩間
(しまんとしにしとさいわま)
四万十市西土佐玖木の地図 四万十市西土佐玖木
(しまんとしにしとさくき)
香美市土佐山田町宝町の地図 香美市土佐山田町宝町
(かみしとさやまだちょうたからまち)
香美市土佐山田町中野の地図 香美市土佐山田町中野
(かみしとさやまだちょうなかの)
香美市土佐山田町中後入の地図 香美市土佐山田町中後入
(かみしとさやまだちょうなかごうにゅう)
香美市土佐山田町戸板島の地図 香美市土佐山田町戸板島
(かみしとさやまだちょうといたじま)
香美市土佐山田町テクノパークの地図 香美市土佐山田町テクノパーク
(かみしとさやまだちょうてくのぱーく)
香美市土佐山田町大法寺の地図 香美市土佐山田町大法寺
(かみしとさやまだちょうだいほうじ)
香美市土佐山田町神通寺の地図 香美市土佐山田町神通寺
(かみしとさやまだちょうじんつうじ)
香美市土佐山田町曽我部川の地図 香美市土佐山田町曽我部川
(かみしとさやまだちょうそがべがわ)
香美市土佐山田町須江の地図 香美市土佐山田町須江
(かみしとさやまだちょうすえ)
香美市土佐山田町杉田の地図 香美市土佐山田町杉田
(かみしとさやまだちょうすいた)
香美市土佐山田町西本町の地図 香美市土佐山田町西本町
(かみしとさやまだちょうにしほんまち)
香美市土佐山田町秦山町の地図 香美市土佐山田町秦山町
(かみしとさやまだちょうじんざんちょう)
香美市土佐山田町新改の地図 香美市土佐山田町新改
(かみしとさやまだちょうしんがい)
香美市土佐山田町下ノ村の地図 香美市土佐山田町下ノ村
(かみしとさやまだちょうしものむら)
香美市土佐山田町繁藤の地図 香美市土佐山田町繁藤
(かみしとさやまだちょうしげとう)
香美市土佐山田町西後入の地図 香美市土佐山田町西後入
(かみしとさやまだちょうにしごにゅう)
香美市土佐山田町東川の地図 香美市土佐山田町東川
(かみしとさやまだちょうひがしがわ)
香美市土佐山田町西又の地図 香美市土佐山田町西又
(かみしとさやまだちょうにしまた)
香美市土佐山田町町田の地図 香美市土佐山田町町田
(かみしとさやまだちょうまちだ)
香美市土佐山田町佐野の地図 香美市土佐山田町佐野
(かみしとさやまだちょうさの)
香美市土佐山田町宮ノ口の地図 香美市土佐山田町宮ノ口
(かみしとさやまだちょうみやのくち)
香美市土佐山田町宮前町の地図 香美市土佐山田町宮前町
(かみしとさやまだちょうみやまえちょう)
香美市土佐山田町山田の地図 香美市土佐山田町山田
(かみしとさやまだちょうやまだ)
香美市土佐山田町山田島の地図 香美市土佐山田町山田島
(かみしとさやまだちょうやまだじま)
香美市土佐山田町松本の地図 香美市土佐山田町松本
(かみしとさやまだちょうまつもと)
香美市土佐山田町本村の地図 香美市土佐山田町本村
(かみしとさやまだちょうほんむら)
香美市土佐山田町間の地図 香美市土佐山田町間
(かみしとさやまだちょうはざま)
香美市土佐山田町船谷の地図 香美市土佐山田町船谷
(かみしとさやまだちょうふなだに)
香美市土佐山田町平山の地図 香美市土佐山田町平山
(かみしとさやまだちょうひらやま)
香美市土佐山田町久次の地図 香美市土佐山田町久次
(かみしとさやまだちょうひさつぎ)
香美市土佐山田町東本町の地図 香美市土佐山田町東本町
(かみしとさやまだちょうひがしほんまち)
香美市土佐山田町百石町の地図 香美市土佐山田町百石町
(かみしとさやまだちょうひゃっこくちょう)
香美市土佐山田町林田の地図 香美市土佐山田町林田
(かみしとさやまだちょうはやしだ)
香美市土佐山田町佐野の地図 香美市土佐山田町佐野
(かみしとさやまだちょうさの)
香美市土佐山田町神母ノ木の地図 香美市土佐山田町神母ノ木
(かみしとさやまだちょういげのき)
香美市土佐山田町佐竹の地図 香美市土佐山田町佐竹
(かみしとさやまだちょうさたけ)
香美市土佐山田町植の地図 香美市土佐山田町植
(かみしとさやまだちょううえ)
香美市土佐山田町の地図 香美市土佐山田町
(かみしとさやまだちょう)
香美市土佐山田町旭町の地図 香美市土佐山田町旭町
(かみしとさやまだちょうあさひまち)
香美市土佐山田町有谷の地図 香美市土佐山田町有谷
(かみしとさやまだちょうあらたに)
香美市土佐山田町テクノパークの地図 香美市土佐山田町テクノパーク
(かみしとさやまだちょうてくのぱ-く)
香美市土佐山田町入野の地図 香美市土佐山田町入野
(かみしとさやまだちょういりの)
香美市土佐山田町岩積の地図 香美市土佐山田町岩積
(かみしとさやまだちょういわずみ)
香美市土佐山田町佐古薮の地図 香美市土佐山田町佐古薮
(かみしとさやまだちょうさこやぶ)
香美市土佐山田町岩次の地図 香美市土佐山田町岩次
(かみしとさやまだちょういわつぎ)
香美市土佐山田町大後入の地図 香美市土佐山田町大後入
(かみしとさやまだちょうおおごうにゅう)
香美市土佐山田町京田の地図 香美市土佐山田町京田
(かみしとさやまだちょうきょうでん)
香美市土佐山田町逆川の地図 香美市土佐山田町逆川
(かみしとさやまだちょうさかかわ)
香美市土佐山田町栄町の地図 香美市土佐山田町栄町
(かみしとさやまだちょうさかえまち)
香美市土佐山田町楠目の地図 香美市土佐山田町楠目
(かみしとさやまだちょうくずめ)
香美市土佐山田町北滝本の地図 香美市土佐山田町北滝本
(かみしとさやまだちょうきたたきもと)
香美市土佐山田町大平の地図 香美市土佐山田町大平
(かみしとさやまだちょうおおひら)
香美市土佐山田町京田の地図 香美市土佐山田町京田
(かみしとさやまだちょうきょうでん)
香美市土佐山田町加茂の地図 香美市土佐山田町加茂
(かみしとさやまだちょうかも)
香美市土佐山田町上改田の地図 香美市土佐山田町上改田
(かみしとさやまだちょうかみかいだ)
香美市土佐山田町上穴内の地図 香美市土佐山田町上穴内
(かみしとさやまだちょうかみあなない)
香美市土佐山田町樫谷の地図 香美市土佐山田町樫谷
(かみしとさやまだちょうかしのたに)
香美市土佐山田町影山の地図 香美市土佐山田町影山
(かみしとさやまだちょうかげやま)
香美市土佐山田町角茂谷の地図 香美市土佐山田町角茂谷
(かみしとさやまだちょうかくもだに)
香美市土佐山田町小田島の地図 香美市土佐山田町小田島
(かみしとさやまだちょうおだじま)
土佐郡土佐町の地図 土佐郡土佐町
(とさぐんとさちょう)
土佐郡大川村の地図 土佐郡大川村
(とさぐんおおかわむら)
高岡郡中土佐町の地図 高岡郡中土佐町
(たかおかぐんなかとさちょう)
福岡県
築上郡上毛町土佐井の地図 築上郡上毛町土佐井
(ちくじょうぐんこうげまちつちさい)
宮城県
登米市米山町土佐ケ渕の地図 登米市米山町土佐ケ渕
(とめしよねやまちょうとさがふち)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは土佐姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は千葉県のようです。その後新潟県、大阪府にいらっしゃる方が多くなっているようです。上位の都道府県にこの苗字の地名はみあたらないため、地名以外の由来と考えられます。
順位 都道府県 世帯数
1位千葉県約530人
2位新潟県約480人
3位大阪府約440人
4位北海道約410人
5位兵庫県約360人
6位東京都約350人
7位神奈川県約300人
8位京都府約260人
9位秋田県約260人
10位宮城県約220人

土佐姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

土佐姓の出自

武家公家庶民職人神主

土佐姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"土佐"の名がつく神社を紹介しています。
土佐森神社
広島県庄原市東城町粟田3090番
土佐七渕神社
高知県高知市北秦泉寺793
土佐神社離宮
高知県高知市吸江204番
土佐神社
高知県高知市一宮しなね2丁目16−1
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.