ルーツを探る >苗字の由来 >大工姓の由来

大工 姓の由来

大工 由来

このページは大工姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"大工"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの姓の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

大工姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘大’の由来

種類:象形文字
意味:「大きい(オオキイ)」。両手両足を伸ばす人の形で「ゆったりしている」様子を表現した。おおきい。多い。重要な。はなはだしい。おおいに。
由来:人間が手足を広げて、大の字にたった姿を描いたもので、おおきく、たっぷりとゆとりがある意。達タツ(ゆとりがある)はその入声ニッショウ(つまり音)に当たる。

‘工’の由来

種類:指事文字
意味:たくみ。 わざ。技術。物を作る職業の人。
由来:上下二線の間に|線を描き、上下の面に穴を通すことを示す。また、かぎ型ものさしの象形ともいう。工は攻コウ(突き抜く)の原字で、孔コウ(突き抜けたあな)空(穴)ときわめて近いことば。穴をあけるのは、高度のわざであるので、細工することを意味するようになった。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「大工」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

北海道
北斗市大工川の地図 北斗市大工川
(ほくとしだいくがわ)
新潟県
村上市大工町の地図 村上市大工町
(むらかみしだいくまち)
糸魚川市大工屋敷の地図 糸魚川市大工屋敷
(いといがわしだいくやしき)
佐渡市相川大工町の地図 佐渡市相川大工町
(さどしあいかわだいくまち)
富山県
高岡市大工中町の地図 高岡市大工中町
(たかおかしだいくなかまち)
南砺市城端の地図 南砺市城端
(なんとしじょうはな)
石川県
金沢市大工町の地図 金沢市大工町
(かなざわしだいくまち)
小松市本大工町の地図 小松市本大工町
(こまつしほんだいくちょう)
小松市新大工町の地図 小松市新大工町
(こまつししんだいくちょう)
山梨県
山梨市大工の地図 山梨市大工
(やまなししだいく)
岐阜県
岐阜市大工町の地図 岐阜市大工町
(ぎふしだいくちょう)
青森県
弘前市元大工町の地図 弘前市元大工町
(ひろさきしもとだいくまち)
弘前市西大工町の地図 弘前市西大工町
(ひろさきしにしだいくまち)
八戸市大工町の地図 八戸市大工町
(はちのへしだいくまち)
黒石市後大工町の地図 黒石市後大工町
(くろいししうしろだいくまち)
黒石市乙大工町の地図 黒石市乙大工町
(くろいししおつだいくまち)
黒石市甲大工町の地図 黒石市甲大工町
(くろいししこうだいくまち)
静岡県
静岡市葵区大工町の地図 静岡市葵区大工町
(しずおかしあおいくだいくちょう)
浜松市中区大工町の地図 浜松市中区大工町
(はままつしなかくだいくまち)
青森県
三戸郡五戸町大工窪の地図 三戸郡五戸町大工窪
(さんのへぐんごのへまちだいくくぼ)
滋賀県
近江八幡市大工町の地図 近江八幡市大工町
(おうみはちまんしだいくちょう)
京都府
京都市下京区東大工町の地図 京都市下京区東大工町
(きょうとししもぎょうくひがしだいくちょう)
大阪府
岸和田市大工町の地図 岸和田市大工町
(きしわだしだいくまち)
兵庫県
神戸市兵庫区船大工町の地図 神戸市兵庫区船大工町
(こうべしひょうごくふなだいくちょう)
高砂市高砂町大工町の地図 高砂市高砂町大工町
(たかさごしたかさごちょうだいくまち)
加西市大工町の地図 加西市大工町
(かさいしだいくちょう)
奈良県
大和郡山市南大工町の地図 大和郡山市南大工町
(やまとこおりやましみなみだいくまち)
大和郡山市北大工町の地図 大和郡山市北大工町
(やまとこおりやましきただいくまち)
和歌山県
和歌山市南大工町の地図 和歌山市南大工町
(わかやましみなみだいくまち)
和歌山市舟大工町の地図 和歌山市舟大工町
(わかやましふなだいくまち)
和歌山市西大工町の地図 和歌山市西大工町
(わかやましにしだいくまち)
和歌山市北大工町の地図 和歌山市北大工町
(わかやましきただいくまち)
和歌山市新大工町の地図 和歌山市新大工町
(わかやまししんだいくまち)
鳥取県
鳥取市大工町頭の地図 鳥取市大工町頭
(とっとりしだいくまちがしら)
鳥取市元大工町の地図 鳥取市元大工町
(とっとりしもとだいくまち)
米子市大工町の地図 米子市大工町
(よなごしだいくまち)
岩手県
遠野市大工町の地図 遠野市大工町
(とおのしだいくちょう)
岡山県
徳島県
徳島市西大工町の地図 徳島市西大工町
(とくしましにしだいくまち)
徳島市東大工町の地図 徳島市東大工町
(とくしましひがしだいくまち)
香川県
高松市大工町の地図 高松市大工町
(たかまつしだいくまち)
宮城県
仙台市青葉区川内大工町の地図 仙台市青葉区川内大工町
(せんだいしあおばくかわうちだいくまち)
長崎県
長崎市船大工町の地図 長崎市船大工町
(ながさきしふなだいくまち)
長崎市新大工町の地図 長崎市新大工町
(ながさきししんだいくまち)
長崎市出来大工町の地図 長崎市出来大工町
(ながさきしできだいくまち)
熊本県
熊本市中央区古大工町の地図 熊本市中央区古大工町
(くまもとしちゅうおうくふるだいくまち)
人吉市大工町の地図 人吉市大工町
(ひとよししだいくまち)
宮崎県
宮崎市大工の地図 宮崎市大工
(みやざきしだいく)
秋田県
湯沢市大工町の地図 湯沢市大工町
(ゆざわしだいくまち)
福島県
茨城県
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは大工姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は大阪府のようです。その後沖縄県、石川県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の大阪府には大工町などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位大阪府約430人
2位沖縄県約220人
3位石川県約210人
4位兵庫県約90人
5位鹿児島県約80人
6位宮崎県約60人
7位東京都約60人
8位京都府約50人
9位富山県約50人
10位北海道約40人

大工姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

大工姓の出自

武家公家庶民職人神主

大工姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"大工"の名がつく神社を紹介しています。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.