ルーツを探る >苗字の由来 >大東姓の由来

大東 姓の由来

大東 由来

このページは大東姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"大東"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた姓のルーツや逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

大東姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘大’の由来

種類:象形文字
意味:「大きい(オオキイ)」。両手両足を伸ばす人の形で「ゆったりしている」様子を表現した。おおきい。多い。重要な。はなはだしい。おおいに。
由来:人間が手足を広げて、大の字にたった姿を描いたもので、おおきく、たっぷりとゆとりがある意。達タツ(ゆとりがある)はその入声ニッショウ(つまり音)に当たる。

‘東’の由来

種類:象形文字
意味:ひがし。
由来:中にしん棒を通し、両端をしばった袋の形を描いたもの。「木+日」の会意文字とみる旧説は誤り。嚢ノウ(ふくろ)の上部と同じ。太陽が地平線をとおしてつきぬけて出る方角。「白虎通」五行篇に、「東方者動方也」とある。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「大東」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

埼玉県
さいたま市浦和区大東の地図 さいたま市浦和区大東
(さいたましうらわくだいとう)
神奈川県
横浜市鶴見区大東町の地図 横浜市鶴見区大東町
(よこはましつるみくだいとうちょう)
北海道
網走郡大空町女満別大東の地図 網走郡大空町女満別大東
(あばしりぐんおおぞらちょうめまんべつだいとう)
福井県
福井市大東の地図 福井市大東
(ふくいしだいとう)
岐阜県
各務原市那加大東町の地図 各務原市那加大東町
(かかみがはらしなかだいとうちょう)
静岡県
藤枝市大東町の地図 藤枝市大東町
(ふじえだしだいとうちょう)
愛知県
滋賀県
長浜市大東町の地図 長浜市大東町
(ながはましおおひがしちょう)
京都府
京都市中京区御池大東町の地図 京都市中京区御池大東町
(きょうとしなかぎょうくおいけだいとうちょう)
京都市中京区姉大東町の地図 京都市中京区姉大東町
(きょうとしなかぎょうくあねだいとうちょう)
大阪府
大阪市都島区大東町の地図 大阪市都島区大東町
(おおさかしみやこじまくだいとうちょう)
大東市の地図 大東市
(だいとうし)
兵庫県
西宮市今津大東町の地図 西宮市今津大東町
(にしのみやしいまづおおひがしちょう)
芦屋市大東町の地図 芦屋市大東町
(あしやしだいとうちょう)
奈良県
大和高田市大東町の地図 大和高田市大東町
(やまとたかだしおおひがしちょう)
宇陀市大宇陀区大東の地図 宇陀市大宇陀区大東
(うだしおおうだくだいとう)
宇陀市大宇陀大東の地図 宇陀市大宇陀大東
(うだしおおうだだいとう)
岩手県
一関市大東町渋民の地図 一関市大東町渋民
(いちのせきしだいとうちょうしぶたみ)
一関市大東町大原の地図 一関市大東町大原
(いちのせきしだいとうちょうおおはら)
一関市大東町猿沢の地図 一関市大東町猿沢
(いちのせきしだいとうちょうさるさわ)
一関市大東町沖田の地図 一関市大東町沖田
(いちのせきしだいとうちょうおきた)
一関市大東町摺沢の地図 一関市大東町摺沢
(いちのせきしだいとうちょうすりさわ)
一関市大東町曽慶の地図 一関市大東町曽慶
(いちのせきしだいとうちょうそげい)
一関市大東町鳥海の地図 一関市大東町鳥海
(いちのせきしだいとうちょうとりうみ)
一関市大東町中川の地図 一関市大東町中川
(いちのせきしだいとうちょうなかがわ)
島根県
雲南市大東町篠淵の地図 雲南市大東町篠淵
(うんなんしだいとうちょうしのぶち)
雲南市大東町清田の地図 雲南市大東町清田
(うんなんしだいとうちょうせいだ)
雲南市大東町下阿用の地図 雲南市大東町下阿用
(うんなんしだいとうちょうしもあよう)
雲南市大東町下久野の地図 雲南市大東町下久野
(うんなんしだいとうちょうしもくの)
雲南市大東町下佐世の地図 雲南市大東町下佐世
(うんなんしだいとうちょうしもさせ)
雲南市大東町新庄の地図 雲南市大東町新庄
(うんなんしだいとうちょうしんじょう)
雲南市大東町須賀の地図 雲南市大東町須賀
(うんなんしだいとうちょうすが)
雲南市大東町中湯石の地図 雲南市大東町中湯石
(うんなんしだいとうちょうなかゆいし)
雲南市大東町東阿用の地図 雲南市大東町東阿用
(うんなんしだいとうちょうひがしあよう)
雲南市大東町田中の地図 雲南市大東町田中
(うんなんしだいとうちょうたなか)
雲南市大東町大東の地図 雲南市大東町大東
(うんなんしだいとうちょうだいとう)
雲南市大東町大東下分の地図 雲南市大東町大東下分
(うんなんしだいとうちょうだいとうしもぶん)
雲南市大東町西阿用の地図 雲南市大東町西阿用
(うんなんしだいとうちょうにしあよう)
雲南市大東町幡屋の地図 雲南市大東町幡屋
(うんなんしだいとうちょうはたや)
雲南市大東町畑鵯の地図 雲南市大東町畑鵯
(うんなんしだいとうちょうはたひよどり)
雲南市大東町仁和寺の地図 雲南市大東町仁和寺
(うんなんしだいとうちょうにんなじ)
雲南市大東町山王寺の地図 雲南市大東町山王寺
(うんなんしだいとうちょうさんのうじ)
雲南市大東町塩田の地図 雲南市大東町塩田
(うんなんしだいとうちょうしおた)
雲南市大東町飯田の地図 雲南市大東町飯田
(うんなんしだいとうちょういいだ)
雲南市大東町薦澤の地図 雲南市大東町薦澤
(うんなんしだいとうちょうこもざわ)
雲南市大東町北村の地図 雲南市大東町北村
(うんなんしだいとうちょうきたむら)
雲南市大東町上佐世の地図 雲南市大東町上佐世
(うんなんしだいとうちょうかみざせ)
雲南市大東町下佐世の地図 雲南市大東町下佐世
(うんなんしだいとうちょうしもざせ)
雲南市大東町養賀の地図 雲南市大東町養賀
(うんなんしだいとうちょうようか)
雲南市大東町山田の地図 雲南市大東町山田
(うんなんしだいとうちょうやまだ)
雲南市大東町南村の地図 雲南市大東町南村
(うんなんしだいとうちょうみなみむら)
雲南市大東町遠所の地図 雲南市大東町遠所
(うんなんしだいとうちょうえんじょ)
雲南市大東町大ケ谷の地図 雲南市大東町大ケ谷
(うんなんしだいとうちょうおおかだに)
雲南市大東町岡村の地図 雲南市大東町岡村
(うんなんしだいとうちょうおかむら)
雲南市大東町小河内の地図 雲南市大東町小河内
(うんなんしだいとうちょうおがわうち)
雲南市大東町金成の地図 雲南市大東町金成
(うんなんしだいとうちょうかねなり)
雲南市大東町上久野の地図 雲南市大東町上久野
(うんなんしだいとうちょうかみくの)
雲南市大東町上佐世の地図 雲南市大東町上佐世
(うんなんしだいとうちょうかみさせ)
雲南市大東町刈畑の地図 雲南市大東町刈畑
(うんなんしだいとうちょうかりはた)
雲南市大東町川井の地図 雲南市大東町川井
(うんなんしだいとうちょうかわい)
雲南市大東町前原の地図 雲南市大東町前原
(うんなんしだいとうちょうまえばら)
広島県
廿日市市大東の地図 廿日市市大東
(はつかいちしおおひがし)
宮城県
気仙沼市本吉町大東の地図 気仙沼市本吉町大東
(けせんぬましもとよしちょうおおひがし)
本吉郡本吉町大東の地図 本吉郡本吉町大東
(もとよしぐんもとよしちょうおおひがし)
沖縄県
島尻郡南大東村の地図 島尻郡南大東村
(しまじりぐんみなみだいとうそん)
島尻郡北大東村の地図 島尻郡北大東村
(しまじりぐんきただいとうそん)
山形県
鶴岡市大東町の地図 鶴岡市大東町
(つるおかしだいとうまち)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは大東姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は大阪府のようです。その後兵庫県、奈良県にいらっしゃる方が多くなっているようです。最も多い大阪府と2番目の兵庫県の差は倍以上あるため、もしかすると大阪府がこの苗字発祥の地といえるかもしれません。都道府県別在住数1位の大阪府には大東町、大東市、2位の兵庫県には今津大東町、大東町などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位大阪府約2400人
2位兵庫県約1200人
3位奈良県約660人
4位京都府約390人
5位三重県約380人
6位和歌山県約310人
7位滋賀県約310人
8位東京都約270人
9位北海道約250人
10位徳島県約240人

大東姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

大東姓の出自

武家公家庶民職人神主

大東姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"大東"の名がつく神社を紹介しています。
大東神社(だいとうじんじゃ)
群馬県伊勢崎市東小保方町3297番2
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.