大谷 姓の由来

大谷姓に関する由来・ルーツのページです。"大谷"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。また皆様よりよせられた名字のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
大谷姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘大’の由来
種類: | 象形文字 |
---|---|
意味: | 「大きい(オオキイ)」。両手両足を伸ばす人の形で「ゆったりしている」様子を表現した。おおきい。多い。重要な。はなはだしい。おおいに。 |
由来: | 人間が手足を広げて、大の字にたった姿を描いたもので、おおきく、たっぷりとゆとりがある意。達タツ(ゆとりがある)はその入声ニッショウ(つまり音)に当たる。 |
‘谷’の由来
種類: | 会意文字 |
---|---|
意味: | たに。きわまる。行き詰まる。 |
由来: | 「八印(わかれ出る)二つ+口(あな)」で、水源の穴から水がわかれ出ることを示す。卻(=却)の音符谷キャクは、口の上、鼻の下の正中線のくぼみをあらわし、谷コクとは別字。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「大谷」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
群馬県 | |
---|---|
![]() |
館林市大谷町 (たてばやししおおやちょう)
|
![]() |
安中市大谷 (あんなかしおおや)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
札幌市厚別区大谷地西 (さっぽろしあつべつくおおやちにし)
|
![]() |
札幌市厚別区大谷地東 (さっぽろしあつべつくおおやちひがし)
|
千葉県 | |
---|---|
![]() |
松戸市大谷口 (まつどしおおやぐち)
|
![]() |
松戸市大谷口新田 (まつどしおおやぐちしんでん)
|
![]() |
君津市久留里大谷 (きみつしくるりおおやつ)
|
![]() |
君津市小糸大谷 (きみつしこいとおおやつ)
|
![]() |
八街市大谷流 (やちまたしおおやる)
|
![]() |
長生郡睦沢町大谷木 (ちょうせいぐんむつざわまちおおやぎ)
|
東京都 | |
---|---|
![]() |
板橋区大谷口 (いたばしくおおやぐち)
|
![]() |
板橋区大谷口上町 (いたばしくおおやぐちかみちょう)
|
![]() |
板橋区大谷口北町 (いたばしくおおやぐちきたちょう)
|
![]() |
足立区大谷田 (あだちくおおやた)
|
![]() |
八王子市大谷町 (はちおうじしおおやまち)
|
![]() |
町田市南大谷 (まちだしみなみおおや)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
二海郡八雲町熊石大谷町 (ふたみぐんやくもちょうくまいしおおたにちょう)
|
![]() |
寿都郡黒松内町大谷地 (すっつぐんくろまつないちょうおおやち)
|
![]() |
磯谷郡蘭越町大谷 (いそやぐんらんこしちょうおおたに)
|
神奈川県 | |
---|---|
![]() |
海老名市大谷 (えびなしおおや)
|
![]() |
海老名市大谷北 (えびなしおおやきた)
|
![]() |
海老名市大谷南 (えびなしおおやみなみ)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
常呂郡訓子府町大谷 (ところぐんくんねっぷちょうおおたに)
|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
岩船郡山北町大谷沢 (いわふねぐんさんぽくまちおおたにさわ)
|
富山県 | |
---|---|
![]() |
南砺市大鋸屋 (なんとしおがや)
|
石川県 | |
---|---|
![]() |
珠洲市大谷町 (すずしおおたにまち)
|
福井県 | |
---|---|
![]() |
福井市宇坂大谷町 (ふくいしうさかおおたにちょう)
|
![]() |
福井市大谷町 (ふくいしおおたにちょう)
|
![]() |
福井市剣大谷町 (ふくいしつるぎおおたにちょう)
|
![]() |
福井市美山大谷町 (ふくいしみやまおおたにちょう)
|
![]() |
小浜市大谷 (おばましおおたに)
|
![]() |
越前市大谷町 (えちぜんしおおたにちょう)
|
![]() |
南条郡南越前町大谷 (なんじょうぐんみなみえちぜんちょうおおたに)
|
![]() |
丹生郡越前町大谷寺 (にゅうぐんえちぜんちょうおおたんじ)
|
長野県 | |
---|---|
![]() |
須坂市大谷町 (すざかしおおやまち)
|
岐阜県 | |
---|---|
![]() |
高山市清見町大谷 (たかやましきよみちょうおおたに)
|
![]() |
高山市丹生川町大谷 (たかやましにゅうかわちょうおおたに)
|
![]() |
各務原市那加大谷町 (かかみがはらしなかおおたにちょう)
|
![]() |
飛騨市河合町大谷 (ひだしかわいちょうおおたに)
|
![]() |
郡上市明宝大谷 (ぐじょうしめいほうおおたに)
|
青森県 | |
---|---|
![]() |
青森市大谷 (あおもりしおおたに)
|
静岡県 | |
---|---|
![]() |
静岡市駿河区大谷 (しずおかしするがくおおや)
|
![]() |
静岡市駿河区西大谷 (しずおかしするがくにしおおや)
|
![]() |
浜松市北区三ヶ日町大谷 (はままつしきたくみっかびちょうおおや)
|
![]() |
浜松市天竜区大谷 (はままつしてんりゅうくおおや)
|
![]() |
浜松市三ケ日町大谷 (はままつしみっかびちょうおおや)
|
![]() |
袋井市大谷 (ふくろいしおおや)
|
愛知県 | |
---|---|
![]() |
名古屋市守山区大谷町 (なごやしもりやまくおおたにちょう)
|
![]() |
常滑市大谷 (とこなめしおおたに)
|
三重県 | |
---|---|
![]() |
津市大谷町 (つしおおたにちょう)
|
![]() |
四日市市大谷台 (よっかいちしおおたにだい)
|
![]() |
伊賀市大谷 (いがしおおたに)
|
滋賀県 | |
---|---|
![]() |
大津市大谷町 (おおつしおおたにちょう)
|
![]() |
蒲生郡日野町大谷 (がもうぐんひのちょうおおたに)
|
大阪府 | |
---|---|
![]() |
枚方市招提大谷 (ひらかたししょうだいおおたに)
|
![]() |
寝屋川市大谷町 (ねやがわしおおたにちょう)
|
奈良県 | |
---|---|
![]() |
大和高田市大谷 (やまとたかだしおおたに)
|
![]() |
橿原市大谷町 (かしはらしおおたにちょう)
|
和歌山県 | |
---|---|
![]() |
和歌山市大谷 (わかやましおおたに)
|
![]() |
有田郡有田川町東大谷 (ありだぐんありだがわちょうひがしおおだに)
|
![]() |
西牟婁郡すさみ町大谷 (にしむろぐんすさみちょうおおたに)
|
鳥取県 | |
---|---|
![]() |
米子市大谷町 (よなごしおおだにちょう)
|
![]() |
倉吉市大谷 (くらよししおおたに)
|
![]() |
倉吉市大谷茶屋 (くらよししおおたにちゃや)
|
![]() |
岩美郡岩美町大谷 (いわみぐんいわみちょうおおたに)
|
![]() |
東伯郡北栄町大谷 (とうはくぐんほくえいちょうおおだに)
|
岩手県 | |
---|---|
![]() |
花巻市大谷地 (はなまきしおおやち)
|
島根県 | |
---|---|
![]() |
松江市玉湯町大谷 (まつえしたまゆちょうおおだに)
|
![]() |
益田市大谷町 (ますだしおおたにちょう)
|
![]() |
仁多郡奥出雲町大谷 (にたぐんおくいずもちょうおおたに)
|
岡山県 | |
---|---|
![]() |
美作市奥大谷 (みまさかしおくおおたに)
|
![]() |
美作市下大谷 (みまさかししもおおたに)
|
![]() |
浅口市金光町大谷 (あさくちしこんこうちょうおおたに)
|
広島県 | |
---|---|
![]() |
福山市大谷台 (ふくやましおおたにだい)
|
岩手県 | |
---|---|
![]() |
九戸郡洋野町種市第71地割~第74地割 (くのへぐんひろのちょうたねいちだい71ちわり-だい74ちわり)
|
山口県 | |
---|---|
![]() |
岩国市大谷 (いわくにしおおたに)
|
徳島県 | |
---|---|
![]() |
徳島市大谷町 (とくしましおおたにちょう)
|
![]() |
鳴門市大麻町大谷 (なるとしおおあさちょうおおたに)
|
![]() |
美馬市脇町 (みましわきまち)
|
![]() |
三好市山城町大谷 (みよししやましろちょうおおたに)
|
香川県 | |
---|---|
![]() |
東かがわ市大谷 (ひがしかがわしおおたに)
|
愛媛県 | |
---|---|
![]() |
八幡浜市大谷口 (やわたはましおおたにぐち)
|
![]() |
大洲市肱川町大谷 (おおずしひじかわちょうおおたに)
|
![]() |
越智郡上島町弓削大谷 (おちぐんかみじまちょうゆげおおたに)
|
高知県 | |
---|---|
![]() |
高知市大谷 (こうちしおおたに)
|
![]() |
高知市大谷公園町 (こうちしおおたにこうえんちょう)
|
![]() |
高知市高須大谷 (こうちしたかすおおたに)
|
![]() |
須崎市大谷 (すさきしおおたに)
|
![]() |
香南市野市町大谷 (こうなんしのいちちょうおおたに)
|
福岡県 | |
---|---|
![]() |
北九州市若松区大谷町 (きたきゅうしゅうしわかまつくおおたにまち)
|
![]() |
北九州市若松区新大谷町 (きたきゅうしゅうしわかまつくしんおおたにまち)
|
![]() |
北九州市戸畑区西大谷 (きたきゅうしゅうしとばたくにしおおたに)
|
![]() |
北九州市戸畑区東大谷 (きたきゅうしゅうしとばたくひがしおおたに)
|
![]() |
北九州市八幡東区大谷 (きたきゅうしゅうしやはたひがしくおおたに)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
仙台市太白区大谷地 (せんだいしたいはくくおおやち)
|
![]() |
石巻市大谷川浜 (いしのまきしおおやがわはま)
|
![]() |
気仙沼市本吉町大谷 (けせんぬましもとよしちょうおおや)
|
長崎県 | |
---|---|
![]() |
長崎市大谷町 (ながさきしおおたにまち)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
柴田郡大河原町大谷 (しばたぐんおおがわらまちおおや)
|
![]() |
柴田郡大河原町大谷地 (しばたぐんおおがわらまちおおやち)
|
![]() |
本吉郡本吉町大谷 (もとよしぐんもとよしちょうおおや)
|
鹿児島県 | |
---|---|
![]() |
曽於市大隅町大谷 (そおしおおすみちょうおおたに)
|
秋田県 | |
---|---|
![]() |
横手市大雄大谷地 (よこてしたいゆうおおやち)
|
![]() |
横手市大雄大谷地西 (よこてしたいゆうおおやちにし)
|
![]() |
由利本荘市大谷 (ゆりほんじょうしおおたに)
|
![]() |
にかほ市象潟町大谷地 (にかほしきさかたまちおおやち)
|
山形県 | |
---|---|
![]() |
西村山郡朝日町大谷 (にしむらやまぐんあさひまちおおや)
|
![]() |
最上郡大蔵村1923-5を除く」、大谷地、折渡、鍵金野、金山、滝ノ沢、豊牧、沼の台、 (もがみぐんおおくらむら1923-5をのぞく>、おおやち、おりわたり、かんかねの、きんざん、たきのさわ、とよまき、ぬまのだい、)
|
茨城県 | |
---|---|
![]() |
石岡市大谷津 (いしおかしおおやつ)
|
![]() |
結城市大谷瀬 (ゆうきしおおやぜ)
|
![]() |
筑西市大谷 (ちくせいしおおや)
|
![]() |
坂東市大谷口 (ばんどうしおおやぐち)
|
![]() |
小美玉市大谷 (おみたましおおや)
|
栃木県 | |
---|---|
![]() |
宇都宮市大谷町 (うつのみやしおおやまち)
|
![]() |
真岡市大谷新町 (もおかしおおやしんまち)
|
![]() |
真岡市大谷台町 (もおかしおおやだいまち)
|
![]() |
真岡市大谷本町 (もおかしおおやほんまち)
|
![]() |
芳賀郡市貝町大谷津 (はがぐんいちかいまちおおやつ)
|
![]() |
塩谷郡高根沢町大谷 (しおやぐんたかねざわまちおおや)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは大谷姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は東京都のようです。その後大阪府、神奈川県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の東京都には大谷口、大谷口上町、大谷口北町、大谷田、大谷町、南大谷、2位の大阪府には招提大谷、大谷町などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 東京都 | 約1.37万人 |
![]() | 大阪府 | 約1.34万人 |
![]() | 神奈川県 | 約1.07万人 |
![]() | 兵庫県 | 約9500人 |
![]() | 埼玉県 | 約9500人 |
![]() | 愛知県 | 約6500人 |
![]() | 北海道 | 約5400人 |
![]() | 千葉県 | 約4900人 |
![]() | 群馬県 | 約3800人 |
![]() | 福岡県 | 約3700人 |
大谷姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
大谷姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
大谷姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
〇 |
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"大谷"の名がつく神社を紹介しています。大谷神社(おおたにじんじゃ)
福岡県飯塚市庄司986番
大谷神社(おおたにじんじゃ)
高知県香南市野市町大谷字下宮田482番
大谷神社(おおたにじんじゃ)
山梨県笛吹市八代町米倉2492番
大谷神社(おおたにじんじゃ)
香川県仲多度郡まんのう町吉野字西高屋原4319番
大谷地神社
北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目2−2
大谷場氷川神社社務所
埼玉県さいたま市南区南本町1丁目9−1
大谷竃神社
広島県福山市郷分町字大谷1663
大谷八幡神社
岡山県高梁市川上町仁賀3184番
大谷神社(おおたにじんじゃ)
島根県仁多郡奥出雲町大字大谷1122番
大谷神社(おおたにじんじゃ)
石川県珠洲市大谷町2-56
大谷姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.