大黒 姓の由来

大黒姓に関する由来・ルーツのページです。"大黒"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。またユーザ様よりよせられたこの姓のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
大黒姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘大’の由来
種類: | 象形文字 |
---|---|
意味: | 「大きい(オオキイ)」。両手両足を伸ばす人の形で「ゆったりしている」様子を表現した。おおきい。多い。重要な。はなはだしい。おおいに。 |
由来: | 人間が手足を広げて、大の字にたった姿を描いたもので、おおきく、たっぷりとゆとりがある意。達タツ(ゆとりがある)はその入声ニッショウ(つまり音)に当たる。 |
‘黒’の由来
種類: | 会意文字 |
---|---|
意味: | くろ。くろい。 |
由来: | この字の下部は火、上部は煙突に点々とすすのついたさまをあらわす。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「大黒」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
埼玉県 | |
---|---|
![]() |
東松山市大黒部 (ひがしまつやましおおくろべ)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
稚内市大黒 (わっかないしだいこく)
|
神奈川県 | |
---|---|
![]() |
横浜市鶴見区大黒町 (よこはましつるみくだいこくちょう)
|
![]() |
横浜市鶴見区大黒ふ頭 (よこはましつるみくだいこくふとう)
|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
長岡市大黒町 (ながおかしだいこくまち)
|
![]() |
十日町市大黒沢 (とおかまちしおおぐろさわ)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
厚岸郡厚岸町大黒島 (あっけしぐんあっけしちょうだいこくじま)
|
山梨県 | |
---|---|
![]() |
笛吹市境川町大黒坂 (ふえふきしさかいがわちょうおおぐろさか)
|
岐阜県 | |
---|---|
![]() |
岐阜市加納大黒町 (ぎふしかのうだいこくちょう)
|
![]() |
岐阜市大黒町 (ぎふしだいこくまち)
|
愛知県 | |
---|---|
![]() |
清須市西枇杷島町大黒 (きよすしにしびわじまちょうだいこく)
|
三重県 | |
---|---|
![]() |
松阪市大黒田町 (まつさかしおおくろだちょう)
|
大阪府 | |
---|---|
![]() |
豊中市大黒町 (とよなかしだいこくちょう)
|
![]() |
羽曳野市大黒 (はびきのしおぐろ)
|
兵庫県 | |
---|---|
![]() |
神戸市須磨区大黒町 (こうべしすまくだいこくちょう)
|
![]() |
姫路市大黒壱丁町 (ひめじしだいこくいっちょうまち)
|
広島県 | |
---|---|
![]() |
福山市大黒町 (ふくやましだいこくまち)
|
山口県 | |
---|---|
![]() |
下松市末武上 (くだまつしすえたけかみ)
|
愛媛県 | |
---|---|
![]() |
八幡浜市北大黒町 (やわたはましきただいこくまち)
|
![]() |
八幡浜市大黒町 (やわたはましだいこくまち)
|
![]() |
八幡浜市南大黒町 (やわたはましみなみだいこくまち)
|
福岡県 | |
---|---|
![]() |
大牟田市大黒町 (おおむたしだいこくまち)
|
佐賀県 | |
---|---|
![]() |
伊万里市黒川町大黒川 (いまりしくろがわちょうおおくろがわ)
|
長崎県 | |
---|---|
![]() |
長崎市大黒町 (ながさきしだいこくまち)
|
![]() |
佐世保市大黒町 (させぼしだいこくちょう)
|
熊本県 |
---|
鹿児島県 |
---|
秋田県 | |
---|---|
![]() |
大仙市南外大黒森 (だいせんしなんがいおおくろもり)
|
福島県 | |
---|---|
![]() |
須賀川市大黒町 (すかがわしだいこくちょう)
|
栃木県 |
---|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは大黒姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は大阪府のようです。その後北海道、高知県にいらっしゃる方が多くなっているようです。最も多い大阪府と2番目の北海道の差は倍以上あるため、もしかすると大阪府がこの苗字発祥の地といえるかもしれません。都道府県別在住数1位の大阪府には大黒町、大黒、都道府県別在住数が2番目に多い北海道には大黒、大黒島などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 大阪府 | 約1400人 |
![]() | 北海道 | 約550人 |
![]() | 高知県 | 約530人 |
![]() | 徳島県 | 約500人 |
![]() | 兵庫県 | 約470人 |
![]() | 東京都 | 約470人 |
![]() | 滋賀県 | 約340人 |
![]() | 神奈川県 | 約340人 |
![]() | 宮城県 | 約320人 |
![]() | 福岡県 | 約290人 |
大黒姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 |
大黒姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
大黒姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"大黒"の名がつく神社を紹介しています。大黒神社
香川県さぬき市長尾西字上森貞303番
大黒南神社
北海道稚内市緑1丁目2−18
大黒姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.