宗像 姓の由来

宗像 由来

宗像姓に関する由来・ルーツのページです。"宗像"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。また皆様よりよせられた姓のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。

宗像姓の名字の由来と起源に関する投稿

おっぱい!
3/5/20, 12:00 AM
一昨年亡くなった父の郷里が福島県で 祖父母共に同姓の宗像でしたが.親族では 無かったと聞いた事が有ります
11/6/19, 12:00 AM
元々『宗像』という名前は、九州・福岡県の宗像大社の大宮司の宗像氏から来ています。 大化改新後に台頭した藤原氏や、平安時代末期から台頭して来た源氏や平家の様な武士よりも、更に昔(古代)から存在する名前で、大和朝廷とのつながりもあったと古い文献にはっきりと記載されています。 宗像大社に祀られているのは、 たごり姫、たぎつ姫、いちきしま姫という宗像三女神で、天照大神の娘です。 宗像三女神は、『みちぬしのむち』と言って、 道(交通)や、海の安全を守る神様です。 人を導く神様でもあります。 昨年、世界遺産にも登録されました。 また、意外と知られていませんが、 京都御所の中に唯一の神社として、 宗像神社があります。 更に広島・厳島神社に祀られている神様も宗像三女神です。 福島県に宗像という名前が多いのは、 江戸時代まで水が出なかった未開の地の郡山を、明治時代に入り大久保利通が推奨した国策として、猪苗代湖から郡山まで水を通す疏水を作る為に、九州から多くの人夫を導入し、完成した後に、今の郡山に発展しました。 その人夫の中に、恐らくたくさんの宗像さんがいたのでは…と想像されます。 疏水が完成した後も、多くの人夫はそのまま郡山を開拓しながら根づき、人数を増やしていったものと思われます。
11/15/18, 12:00 AM

文字の意味から由来を探る

‘宗’の由来

種類:会意文字
意味:むね。主なもの。中心となるもの。おおもと。本家。
由来:「宀(やね)+示(祭壇)」で、祭壇を設けたみたまやを示す。転じて、一族の集団を意味する。族はその語尾がつまってkに転じたことば。

‘像’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:かたち。かたどる。
由来:象は、動物のぞうの形を描いた象形文字。像は「人+音符象」で、ぞうは大きく目だつ姿を呈することから、ひろく、姿や形の意に転じた。

地名から由来を探る

地名ルーツの名字は多いため地名に名字が含まれるものを見てみましょう。「宗像」を含む地名を都道府県ごとに表示しています。

鳥取県
米子市宗像の地図 米子市宗像
(よなごしむなかた)
福岡県
宗像市の地図 宗像市
(むなかたし)
宗像市の地図 宗像市
(むなかたし)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは宗像姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は福島県のようです。その後東京都、神奈川県にいらっしゃる方が多くなっているようです。最も多い福島県と2番目の東京都の差は倍以上あるため、もしかすると福島県がこの苗字発祥の地といえるかもしれません。宗像姓の方は3位までの都道府県における地名には見られないことから、地名が由来というわけではないと思われます。
順位 都道府県 世帯数
1位福島県約4600人
2位東京都約1900人
3位神奈川県約1300人
4位埼玉県約1100人
5位北海道約680人
6位千葉県約590人
7位茨城県約330人
8位広島県約320人
9位福岡県約250人
10位大分県約210人

宗像姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

宗像姓の出自

武家公家庶民職人神主

宗像姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"宗像"の名がつく神社を紹介しています。
宗像神社(むなかたじんじゃ)
千葉県印旛郡印旛村師戸1109番
宗像神社(むなかたじんじゃ)
長崎県対馬市上対馬町大増730
宗像神社(むなかたじんじゃ)
千葉県印旛郡印旛村岩戸1615番
宗像神社(むなかたじんじゃ)
広島県府中市用土町444番
宗像神社(むなかたじんじゃ)
群馬県藤岡市下日野1471番
宗像神社(むなかたじんじゃ)
福島県喜多方市関柴町三津井字堂ノ上632番
宗像神社(むなかたじんじゃ)
福島県喜多方市山都町字三ツ山3727
宗像祖霊社
福岡県宗像市深田54
宗像神社(むなかたじんじゃ)
静岡県庵原郡由比町寺尾785番
宗像神社(むなかたじんじゃ)
千葉県印旛郡印旛村大廻536番
© 2013-2025. sijisuru.com All rights reserved.