ルーツを探る >苗字の由来 >寺下姓の由来

寺下 姓の由来

寺下 由来

このページは寺下姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"寺下"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた姓の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

寺下姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘寺’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:てら。
由来:「寸(て)+音符之(足で進む)」。手足を動かして働くこと。侍(はべる)や接待の待の原字。転じて、雑用をつかさどる役所のこと。また、漢代に西域から来た僧を鴻臚寺コウロジという接待所に泊めたため、のち寺を仏寺の意に用いるようになった。

‘下’の由来

種類:指事文字
意味:した。しも。もと。 さげる。くだる。おろす。 地位や身分が低い。順が後。
由来:おおいの下にものがあることを示す。した、したになるの意をあらわす。上の字の反対の形。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「寺下」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

石川県
加賀市大聖寺下屋敷町の地図 加賀市大聖寺下屋敷町
(かがしだいしょうじしたやしきまち)
加賀市大聖寺下福田町の地図 加賀市大聖寺下福田町
(かがしだいしょうじしもふくだまち)
岐阜県
土岐市泉寺下町の地図 土岐市泉寺下町
(ときしいずみてらしたちょう)
愛知県
豊田市寺下町の地図 豊田市寺下町
(とよたしてらしたちょう)
青森県
上北郡七戸町寺下の地図 上北郡七戸町寺下
(かみきたぐんしちのへまちてらした)
京都府
京都市上京区元誓願寺上る、浄福寺通元誓願寺下る)の地図 京都市上京区元誓願寺上る、浄福寺通元誓願寺下る)
(きょうとしかみぎょうくいまでがわちょう)
京都市上京区頭町の地図 京都市上京区頭町
(きょうとしかみぎょうくかしらちょう)
京都市上京区誓願寺上る、六軒町通元誓願寺下る、葭屋町通元誓願寺下る)の地図 京都市上京区誓願寺上る、六軒町通元誓願寺下る、葭屋町通元誓願寺下る)
(きょうとしかみぎょうくたまやちょう)
京都市上京区西町の地図 京都市上京区西町
(きょうとしかみぎょうくにしまち)
京都市上京区下る、黒門通元誓願寺下る西入、黒門通一条上る西入)の地図 京都市上京区下る、黒門通元誓願寺下る西入、黒門通一条上る西入)
(きょうとしかみぎょうくびしゃもんちょう)
京都市左京区南禅寺下河原町の地図 京都市左京区南禅寺下河原町
(きょうとしさきょうくなんぜんじしもかわらちょう)
京都市左京区浄土寺下南田町の地図 京都市左京区浄土寺下南田町
(きょうとしさきょうくじょうどじしもみなみだちょう)
京都市左京区浄土寺下馬場町の地図 京都市左京区浄土寺下馬場町
(きょうとしさきょうくじょうどじしもばんばちょう)
京都市左京区一乗寺下リ松町の地図 京都市左京区一乗寺下リ松町
(きょうとしさきょうくいちじょうじさがりまつちょう)
京都市下京区寺下る)の地図 京都市下京区寺下る)
(きょうとししもぎょうくかしわやちょう)
京都市下京区亀屋町の地図 京都市下京区亀屋町
(きょうとししもぎょうくかめやちょう)
京都市下京区山王町の地図 京都市下京区山王町
(きょうとししもぎょうくさんのうちょう)
京都市下京区材木町の地図 京都市下京区材木町
(きょうとししもぎょうくざいもくちょう)
京都市下京区橘町の地図 京都市下京区橘町
(きょうとししもぎょうくたちばなちょう)
京都市下京区俵屋町の地図 京都市下京区俵屋町
(きょうとししもぎょうくたわらやちょう)
京都市下京区光寺下る、河原町通松原上る、河原町通松原上る2丁目、高辻通河原町西入、の地図 京都市下京区光寺下る、河原町通松原上る、河原町通松原上る2丁目、高辻通河原町西入、
(きょうとししもぎょうくとみながちょう)
京都市下京区上る、東堀川通仏光寺下る、仏光寺通東堀川東入、堀川通仏光寺下る)の地図 京都市下京区上る、東堀川通仏光寺下る、仏光寺通東堀川東入、堀川通仏光寺下る)
(きょうとししもぎょうくよしみずちょう)
京都市下京区吉水町の地図 京都市下京区吉水町
(きょうとししもぎょうくよしみずちょう)
京都市山科区勧修寺下ノ茶屋町の地図 京都市山科区勧修寺下ノ茶屋町
(きょうとしやましなくかんしゅうじしものちゃやちょう)
岩手県
奥州市前沢区大林寺下の地図 奥州市前沢区大林寺下
(おうしゅうしまえさわくだいりんじした)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは寺下姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は大阪府のようです。その後和歌山県、北海道にいらっしゃる方が多くなっているようです。上位の都道府県にこの苗字の地名はみあたらないため、地名以外の由来と考えられます。
順位 都道府県 世帯数
1位大阪府約1100人
2位和歌山県約610人
3位北海道約540人
4位兵庫県約510人
5位石川県約400人
6位愛知県約370人
7位東京都約330人
8位福井県約300人
9位神奈川県約270人
10位広島県約250人

寺下姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

寺下姓の出自

武家公家庶民職人神主

寺下姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"寺下"の名がつく神社を紹介しています。
寺下知気神社(てらしたちきじんじゃ)
石川県白山市知気寺町ロ10番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.